運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1948-07-01 第2回国会 参議院 農林委員会 第20号

そういう意味であつて、この輸出ということが、日本の産業の振興上に、農耕の振興に必要であるということも勿論考慮されて罰則があるのでありますが、その体刑を廢めて、今度は罰金刑のみにしておるということそれ自身は、この十二條に対して裏附をしていないという、自分の弱点をここに示しておるのじやないかと思う。

松村眞一郎

1948-05-19 第2回国会 参議院 司法委員会 第25号

從來の區裁判所というのを廢めまして、簡易裁判所、それから地方裁判所高等裁判所、最高裁判所ということになつておりますが、新らしく簡易裁判所裁判所構成法で認めまして、その手續地方裁判所手續とは違つた簡易迅速な手續で以てやるということにいたしておりますので、簡易裁判所審理及び裁判についての特別な規定を設けたのが第三點であります。  

奧野健一

1948-04-28 第2回国会 参議院 決算委員会 第8号

從つて二のところにございますように、行政機關の種類を決めまして、これ以外に勝手な名前を使うことは廢める。こういうことも考えております。又三でも各外局の長等の名前をできるだけ統一をいたしておる。これも同じ精神から出るのであります。四におきまして、各省の内部部局等につきましても明確な規定を置きました。

前田克己

1948-04-02 第2回国会 参議院 決算委員会 第4号

そういう心組GHQといろいろ交渉を重ねられた結果、參與官はこれを廢めて、せめて政務次官だけは置いておくということに結了したというように承つておるのでありますが、丁度のこの法案によりますると、參與官は廢止せられましたけれども、政務次官がまあ倍に増員されて、參與官が數の上においては復活いたしたということになつておるのでありますが、この問題につきましての、片山内閣時代GHQとの交渉の經緯、竝びに今度新

吉川末次郎

1948-03-01 第2回国会 参議院 議院運営委員会 第18号

それに辯護士を有名な方で廢めて頂くというわけには行かない。或は廢めなくても、殆んど名目だけにして頂くというわけには行かない方が多いわけでありまして、又そういうことをやつて頂く方には非常に年を召した方が多くて、又そういうのはいろいろな條件として當らないような状態でございますから、やはり清瀬さんをお願いしたらいいと思います。

林敬三

1948-02-09 第2回国会 参議院 文化委員会 第3号

みだということになつて、その外に今のように官廳休日みたいなものがありますと、そういうふうに澤山休みがあるとすると、この日本が今新しい國家を築き上げて行かなければならんというのに、そう無闇に休むということは考えなければなりませんから、その點との睨み合せも附けまして、この年末年始の休みみたいなものは、外國にこういう例が僕はあまりないのじやないかと思われるのですが、そういう上からもこの方をこつちの法律廢めることの

山本勇造

1947-11-08 第1回国会 参議院 鉱工業委員会 第16号

田村文吉君 先のお話を蒸し返すようになるのですが、大體今まで三千五百カロリー以下のものは御統制になつていなかつたのを、今度お入れになるうということで、石炭コークス亞炭コークスをお入れになるというようなことでありますが、それでなくても今あるものでも廢めて貰いたいという氣分が多い。

田村文吉

1947-11-07 第1回国会 参議院 文教委員会 第12号

というのは、世の中には、こう困つておるのだから、資材も足らんのだから、六・三制は廢めたらよいじやないかという意見が相當にあるのであります。それから廢めなくても當分延ばしたらよいじやないかという意見もなかなかあるのであります。併し政府は、それはいかん、六・三制はこういう窮乏の間にもやつて行かなければならんということが示されておる。

森戸辰男

1947-11-06 第1回国会 参議院 司法・治安及び地方制度連合委員会経済査察官の臨検検査等に関する法律案に関する小委員会 第2号

その點で政局としては成案があるわけではありませんが、或いはいろいろなことを向うの方でも言つておりまして、例えば總理廳の中に入れたら宜いのじやないかとか、或いは經濟安定本部でやつたらよいというようなことをいろいろ言つているわけでありまして、こちらとしては經濟警察というものは今の實情から言いますと、どうしてもこれを廢めていくわけにもいきませんので、經濟警察制度の改正と同時にどういうふうに調和して、どういうようにやつていくか

和田博雄

1947-10-08 第1回国会 参議院 決算・労働連合委員会 第7号

こういう勧告の言葉は從前の立法では、今は廢めなつたが、入營者職業保障法、入營して戻つて來た人を復職させないときは、職業紹介所長から勧告するという規定もありましたし、必らずしも例がないわけでもありません。それと同じように應じなければ違反ということはないが、それが勧告法律で決められている以上は、それを受けて事理を盡して努力するというだけの義務は負わしております。  

井手成三

1947-09-19 第1回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会第1小委員会 第1号

これは實は浦賀を廢めました後に、ぼつりぽつりと或いは米國とか方々から參ります者を受入れるのであります。最近いたしましたことはドイツ人約八百名くらいの者を送り出したのであります。この八月中に入つて來ましたのは僅かに十四名ぐらいでありまして、合計いたしますと八月中に參りました數は……。

齋藤惣一

1947-09-17 第1回国会 参議院 司法委員会 第22号

私はこの懲戒免官をするということは廢めて、彈劾にしなければならんと思うのであります。むしろこれを明瞭にここに規定する必要があると思う。その意味は、懲戒処分をやつちやならんという規定を書かなくちやならん。それは先程御答弁になつた通り刑事の訴追と並行してよろしいのであつて刑事に関係なく彈劾をやりますから、刑事で有罪になろうが、無罪になろうが、國家の觀るところによつて彈劾する。

松村眞一郎

1947-08-20 第1回国会 衆議院 司法委員会公聴会 第1号

殊に今度の憲法のようなことになりますと、法律としては思ひきつて家廢めてしまうよりほかない。またそれが一番よい。私は今度の眞意は知りませんが、はたから拝見してみて當然結論當然ここへ落つくのだろうと、こう思つてつた。しかも今中島さんのおつしやつたように、つれが日本古來からの道徳的の家を廢止するという意味ではない。これは確かなことであります。そこで中島さんは法律では廢止するが、道徳では認める。

穗積重遠

1947-08-19 第1回国会 参議院 国土計画委員会 第3号

についての或る程度の利益を開墾會社が取つてから、然る後に開墾に當るというような行き方でなければ、先ず開墾計畫が成り立つて行かないという工合でありまして、そこでどうしても今の現在の開墾というものは、多く木のある所のみが開墾の對象になつてしまうために、これから先の水害の上から行きましても、今後恐るべきことでないかと思いますので、結論として彼らの言うには、すべてこれは農林省がやれ、北海道廳がやつておる開墾會社廢めてしまえ

町村敬貴

  • 1