運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1984-03-28 第101回国会 衆議院 商工委員会 第5号

これらの転廃者に対しましては、産業調整策として設備共同廃棄事業を認めていただくことをお願いする次第でございます。  また、登録制の問題でございますけれども、永久に存続すべしとは考えておりませんけれども、少なくとも現時点におきましては、構造改善が終了するまでは必要な措置として御配慮いただきたいと存じております。  

伊藤忠夫

1980-10-21 第93回国会 参議院 社会労働委員会 第1号

というのは、いわゆる法律用語の中に非常にぐあいの悪い、不快用語というふうに新聞では報道されておりましたが、不具疾廃者などという用語がいまだに残っております。で、この法律というのは十一もありますし、施行令政令等を含めまして八つですか、それから地方条例がそれに基づいてあるというふうなことのようです。しかも、それだけではなくて、これは厚生省関係法律の中でもずいぶん見たらひどいですね。

沓脱タケ子

1967-07-12 第55回国会 衆議院 商工委員会 第29号

それからいわゆる転廃者織機買い上げの問題でありますが、これにつきましてもこの際若干論議しておかなくてはならぬと思うのです。転廃者織機買い上げにつきましては、これは転廃事情もさまざまです。進んで新しい事業に乗り出していく転廃者、行き詰まって転廃する業者もありましょう。けれども、いずれにしても零細企業の機屋の転廃は同情に値する場合が多い。

吉田賢一

1953-08-06 第16回国会 衆議院 農林委員会 第29号

平川政府委員 ただいま申し上げましたように、農地法の運用の問題といたしましては、農地の壊廃があります場合に、壊廃者に対して許可なくして行つておりますればこれを処罰するということがあるだけでありまして、これを再び農地の原状に回復するとかいうような条項がないのであります。これは言つてみれば、あるいは法の不備ということになるかもしれませんし、法の不完全ということになるかもしれません。

平川守

  • 1