運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-05-20 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

これまでも、東京電力パワーグリッドでは、経営合理化等の結果、直近では、新々総特に記載をされた平均千二百億円以上の廃炉資金を毎年度確保しております。  その上で、東京電力パワーグリッドは、電力供給を担う事業者として再エネ等の電気を安定的に供給する責務を担っており、そのために必要な資金を確保していくことは当然のことであります。

梶山弘志

2017-04-25 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

こうした措置は、被災者の方々への賠償が確実に行われるために必要な措置と理解をしているところでございますが、廃炉資金賠償資金が同じ機構の下で今後管理されるということになることから、この廃炉資金賠償資金を明確に区分して管理をしていくということが極めて重要だというふうに考えております。  

石川博崇

2017-04-07 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

○高木(美)委員 廣瀬参考人に、託送料金を上乗せしていくという、特に東京電力につきましては、廃炉資金には送配電事業合理化分も含まれていくわけですので、他領域に比べてどうしても東京電力エリア託送料金が高どまりするという懸念もあります。そうしたことも含めまして、御意見をお願いいたします。

高木美智代

2017-04-05 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

それは、一つには、一Fの廃炉に要する資金について、東京電力グループ全体での総力を挙げた経営改革によりまして捻出をした資金を確実に廃炉に充てられるように確保すること、さらに、長期にわたり、巨額の廃炉資金需要にあらかじめ計画的に対応し、東京電力事故事業者たる責任を安定的かつ継続的に果たすことができる制度を整えることでございます。  

星野剛士

2017-04-05 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

ところが、廃炉資金はないんです。お金がない場合が想定されます。積み立てても、ある計画によって廃炉の費用が急に必要になる。  例えば一つの事例を申し上げれば、廃炉するために何かの原発福島事業所において特別の措置が必要になった、五年後か十年後か知りませんけれども、急遽必要になった、特別の工事が急遽この数年間で必要になったとしましょう。そのときに、年間一千億、二千億の工事が必要になった。

近藤洋介

  • 1
share