運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-01-30 第186回国会 参議院 本会議 第3号

マスコミではサプライズのようにも報道されていましたが、訪問の直前には省令により会計基準を変更し、本来ならば廃炉決定時に電力会社関連費用損失を一括処理しなくてはならなかったものを、廃炉処分後も減価償却を可能にし、総括原価方式の名の下に国民電気料金に上乗せをするということを水面下で決めた後の廃炉要請でした。これでは東電を守るために国民と国会を軽視していると言わざるを得ません。  

松田公太

2013-10-07 第184回国会 参議院 経済産業委員会 閉会後第1号

八月六日には取りまとめ案が提出されて、そして、これまで廃炉決定時には関連費用損失を一括処理しなくてはいけなかった、廃炉処分後もそれを分割処理して国民からの電気料金より回収することができるようにするというものが通ってしまったわけです。これにより、五、六号機の廃炉に伴う東電財務的リスクは一千八百億円の特損が五百億円の特損で済むことになって、大幅に軽減することとなったわけです。  

松田公太

2002-06-06 第154回国会 参議院 経済産業委員会 第18号

最終的にエンドユーザーまで来るまでのいわゆるそこでの合算したネットでの、いわゆる正味での産出電力量ということも考えてまいりますと、発電した量と、それからそれに、発電させるために使ってくる様々なエネルギー投入エネルギーとの関係ですよね、例えば核燃料の製造に対してどのぐらい掛かる、種々の輸送についてどれだけ掛かる、廃炉処分についてもどれだけ掛かる、こういった意味での要するにエネルギーに対する収支分析ということについても

加藤修一

1997-04-24 第140回国会 衆議院 科学技術委員会 第6号

「ふげん」は廃炉処分と言われているわけですが、ますますプルトニウム利用量が減ることになると再処理工場が要らないということになってくるわけですね。それはあくまでプルトニウムを使うためにプルサーマルだというわけですが、しかしプルトニウム燃料の軽水炉での実験というのは、一、二体のMOX燃料を入れたものはあるのですが、本格的なMOXでの実験炉研究開発炉もありません。

吉井英勝

1984-05-18 第101回国会 参議院 科学技術特別委員会 第7号

その三としては、制御棒駆動用モーターを取り外すことなどによって、事実上廃炉処分とし、船体から取り外さぬまま全体を陸揚げして博物館等とし、管理することも一案でありましょう。  第五は、再就職援助等についてであります。  国は、事業団職員(四十余名)の再就職援助その他その職員職業及び生活の安定を図るために必要な措置を講ずるよう努めなければならないものと定めております。

本岡昭次

1984-04-24 第101回国会 衆議院 科学技術委員会 第12号

その三つとしては、制御棒駆動用モーターを取り外すことなどによって事実上廃炉処分とし、船体から取り外さぬまま全体を陸揚げして博物館等とし、管理することも一案でありましょう。  節工は、再就職援助等についてであります。国は、事業団職員(四十余名)の再就職援助その他その職員職業及び生活の安定を図るために必要な措置を講ずるよう努めなければならないものと定めております。

渡部行雄

1981-11-05 第95回国会 衆議院 科学技術委員会 第1号

草川委員 陸地処分の問題はまた私、これからお伺いをするつもりでございますが、その前に、やはり大きな問題では廃炉処分という——廃炉処分ではなくて廃炉処理の問題でありますけれども、これも五十五年十一月二十八日に原子力委員会のもとにこの対策専門部会が設置をされておるわけでありますが、ことしの十月まで、これを目途に報告書を取りまとめる予定だと言われております。

草川昭三

1980-05-07 第91回国会 参議院 社会労働委員会 第9号

説明員西中真二郎君) ただいまのお尋ねでございますが、私ども福島第一が老朽化したというふうに必ずしも考えておるわけではございませんけれども、大体原子力発電所耐用年数は、現在考えておりますところでは二十五年とか三十年とかという程度は寿命があるのじゃないかというふうに考えておるわけでございますが、いずれにしましてもそういった意味で老朽化してまいりますれば、いずれ廃炉処分ということになるわけでございます

西中真二郎

  • 1
share