運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1596件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-11-12 第206回国会 衆議院 経済産業委員会 第1号

また、廃炉汚染水処理水対策など、福島復興も引き続き最重要課題一つであります。  かかる重大なときに、適切な施策を推進し、国民生活の安定と向上を図るべく、本委員会に課せられた責務は誠に大きく、改めてその職責の重さを痛感いたしております。  理事並びに委員各位の御指導と御協力を賜りまして、公正かつ円満なる委員会運営に努め、本委員会の使命を果たしてまいりたいと存じます。  

古屋範子

2021-10-12 第205回国会 参議院 本会議 第3号

原子力発電所の新増設は認めず、使用済核燃料の扱い、立地地域への支援雇用の公正な移行、廃炉により電力会社に生じる損失の補填、技術者研究者の育成など、具体的で不可逆的な方針を速やかに確立し、国の監督と責任の下で廃炉を着実に進めます。それぞれ長く厳しい闘いですが、やり切る覚悟です。  立憲民主党は、綱領においてジェンダー平等の確立もうたっています。

福山哲郎

2021-10-11 第205回国会 衆議院 本会議 第3号

原子力災害被災地域では、帰還困難区域全域避難指示解除廃炉にはまだまだ長い年月を要します。  私たちは、なりわいとコミュニティーの再生を重視し、被災者被災地に寄り添いながら、東日本大震災原発事故からの復興を加速いたします。  私は、官房長官として原発事故対応の先頭に立った者の責任として、福島皆さんが味わった御苦労と悲しみを二度と繰り返してはならないと固く決意をいたしております。

枝野幸男

2021-06-11 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

東電福島第一原発事故の痛苦の教訓と反省を基に決められた原発の四十年運転制限ルールによって、本来は廃炉にすべき原発であって、再稼働すべきでないと強く言ってまいりました。しかし、東京電力福島第一原発事故収束見通しも立たないまま、老朽原発を再稼働させようとすること自体、重大問題だ。  更に問題なのは、経産省が老朽原発再稼働に向けた地ならしを積み重ねてきたことだと思うんですね。

笠井亮

2021-06-11 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

こうした考えの下で、今般、共創会議を創設することとしたものであり、この会議には、まず、立地自治体等のお考えや御要望をしっかりとお聞きするとともに、原子力研究廃炉支援などの原子力関連取組だけでなく、例えば、産業複線化や新産業の創出なども含めて、立地地域と国、事業者一緒になって検討していく予定であります。  

梶山弘志

2021-06-10 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

岩渕友君 福島第一原発事故廃炉に関わっても、海外の事例をいろいろ参考にしていると、事故炉状況参考にしているというふうにも聞いているので、そう言うのであれば、例えばそのチェルノブイリ廃炉法みたいなことを検討するということが必要なのかなというふうに思っているんです。  廃炉を急ぐということが、海洋放出決定の強行などいろんな問題にもつながっているんですね。

岩渕友

2021-06-10 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

岩渕友君 漏えい防止であるとか安全な作業を行うためにということだったんですけれども、石棺老朽化するだとか倒壊する懸念というのがあって、例えばG7の会議なんかでも、その新しいシェルターを建設するプロジェクトが必要じゃないかということで採択をされて、だけれども、その内部の石棺解体だとかデブリの撤去までは含まれていなかったということでウクライナの議会が成立させたのがチェルノブイリ廃炉法なんですね。

岩渕友

2021-06-10 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

五月十七日の決算委員会の中で、この福島第一原発廃炉の最終的な姿について大臣といろいろやり取りをしました。あのときに、大臣からは、この廃炉の最終的な姿について具体的な絵姿を示せる状況にはないんだと、こうした答弁がありました。  規制委員会にお聞きするんですが、日本では、事故を起こした原発特定原子力施設廃炉完了要件が法定されているのかどうか、教えてください。

岩渕友

2021-06-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第9号

     上川 陽子君        外務大臣     茂木 敏充君        文部科学大臣        国務大臣     萩生田光一君        厚生労働大臣        国務大臣     田村 憲久君        農林水産大臣   野上浩太郎君        経済産業大臣        国務大臣        (内閣府特命担        当大臣原子力        損害賠償廃炉

会議録情報

2021-06-03 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

確立した脱炭素技術と言うんだけれども、あの東京電力福島第一原発事故を見れば、緊急事態宣言は今も発令をされたままですし、廃炉見通しも立っていないし、何よりも、今も帰ることができない、ふるさとに戻ることができない方たちが、もう何万という方たちがいらっしゃるわけですよね。あれだけの事故が起きたと、そして甚大な環境汚染も引き起こしている中で深刻な被害も続いています。

岩渕友

2021-06-01 第204回国会 参議院 環境委員会 第13号

これを何とか、例えば札幌市でいえば、焼却炉建設に百億以上、毎年の運転コストに、二年、寿命が三十年程度だという中で、重金属の有害化学物質も出るし、ダイオキシンの、あるいは廃炉になった場合のどういうふうに撤去するかという問題もあります。  何とかこれを最大の課題として、私は今いい案を言うことはできません、私の能力では。

鉢呂吉雄

2021-05-31 第204回国会 参議院 決算委員会 第8号

今後、医療用RI製造を行ってきました世界原子炉は、五十年を超えるものが大半であり、老朽化が確実に進んでおり、廃炉も近づいております。医療用RI供給途絶可能性が極めて高い状況であります。その中で、日本が独自に原子炉を動かしていくことで医療用RI製造、販売ができるようになれば、国内確保確立をして、供給途絶を免れることができます。  

三浦信祐

2021-05-31 第204回国会 参議院 決算委員会 第8号

必ず引退、廃炉になってまいります。その後に改めて研究炉開発となれば、研究持続性が失われて、知見、人材、ノウハウはデータが途絶をしております。  世界は、国産化率が高まっている中国もあります、輸出可能な段階まで引き上がっており、原子力工学論文数うなぎ登りになっております。「常陽」、JRR3の後も考えていかなければいけない時期であります。

三浦信祐

2021-05-28 第204回国会 衆議院 環境委員会 第12号

ところが、この原発に関連して地域の住民の皆さんから、避難がきちんとできないのではないかということで、いろいろな意見が出てきて、最終的には訴訟にもなったようでありますけれども、そのプロセスは省略いたしますが、結果的に、一九八九年、このショアハム原発は、ただの一度も使うことなく廃炉になっているんです。ただの一度も使うこともなく。

逢坂誠二

2021-05-27 第204回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第5号

日吉委員 時間が参りましたので終わりますが、技術的には廃炉、廃止措置が可能である、処分の問題はありますけれども。東京電力さん、電力事業者さんにくどくど質問して大変恐縮でしたけれども、一緒廃炉に向かって取り組んでいきたいというふうに思っております、原発をなくすために。そのために何をクリアしていくのかということを考えていきたい、こういうことを申し上げて、私の質問を終わらせていただきます。  

日吉雄太

2021-05-26 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

内容、ざくっといきますと、これは基本法でありますから、大きな方針原発を停止をしていこう、廃炉を決定していこうというのが一つの大きな方針。真ん中は省エネであります。二〇三〇年までに二〇一〇年比三〇%以上の省エネを目標にして、各施策を積み重ねていきましょう。一番右は、再エネの電気の供給量を増やしましょう、二〇三〇年までに電力供給の四〇%以上を再エネで。

山崎誠

2021-05-26 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

梶山国務大臣 事故前に稼働していたのが五十六基、そのうち二十基について廃炉措置をいたしました。六十基ですか、失礼、六十基ですね。そして、廃炉措置をした上で、三十六基が今稼働可能な、また、将来的に可能なものであると思っております。そういった中で、できる限りの努力をしてまいりたいと考えております。

梶山弘志

2021-05-26 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第27号

では、原発予定地、これから造ろうとする所、今建設途上のもの、そして安全審査中のもの、廃炉が決まっているもの、原発といってももろもろあります。こういうものについて、検討というか何か、これから指定するんだから、これから政令でやるんだからじゃなくて、皆さんはもう説明にも挙げておられますから、今私が四つの類型を言いましたが、どんな論議がなされているのか、全く更地なのかについて一問。

阿部知子

2021-05-17 第204回国会 参議院 決算委員会 第6号

国務大臣梶山弘志君) 日本原子力学会が昨年公表しました報告書において、福島第一原発廃炉について、建屋の解体の開始時期や廃炉終了時の状態を組み合わせた四つシナリオを御提案いただいたと承知をしております。  そのシナリオにおいては、デブリ取り出し施設解体が別の段階として取りまとめられています。

梶山弘志