運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
67件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-02-22 第193回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

東京証券取引所上場廃止基準によりますと、指定から一年六カ月経過後、したがいまして、三月十五日ということになろうかと思いますが、その段階で内部管理体制確認書の再提出を受ける。それで、受けました後、東京証券取引所はその審査を行い、問題がない場合には指定の解除、改善が見られない場合には上場廃止を決定するということが上場廃止基準では書かれているところでございます。

池田唯一

2015-03-30 第189回国会 衆議院 予算委員会 第18号

三月十八日の日経新聞によりますと、警視庁組織犯罪対策三課、いわゆる暴力団を担当する課でございますが、ここと合同でこの会社強制調査に入り、調達されたという資金が社外に流出したにもかかわらず、上場廃止基準に当たる二期連続の債務超過を避けるため、粉飾決算をしたという疑いがあるとされています。しかも、その不正に引き出されたお金が反社会勢力に流れた疑いもあるというふうな情報もございます。  

後藤祐一

2014-11-13 第187回国会 参議院 環境委員会 第5号

その中で、処分安全評価期間設定として、モニタリング期間、それから放射性を加味した廃止基準、中間貯蔵三十年との整合性について触れておられる箇所があるんですが、これは特に中間貯蔵三十年ということを念頭に十万ベクレル以下の除去土壌などの処分安全性を評価して、自然的、物理的減衰、これによる放射性を加味して、いわゆる廃掃法廃止基準を考慮して土壌貯蔵施設などを廃止することになるというふうに解釈していいのか

市田忠義

2011-12-02 第179回国会 衆議院 法務委員会 第3号

例えば、情報公開を充実させるための会計の開示基準の中身の見直しでありますとか、上場廃止基準厳格化とか、あと、独立役員制度にもお話をいただきました。公認会計士懲戒等処分のことについても言及をいただいたわけであります。  いずれにしても、今、大王製紙は、もう調査委員会報告書を出したわけですけれども、元会長が捜査を受けているということでございます。

中塚一宏

2011-10-27 第179回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

参考人静正樹君) それでは、私の守備範囲上場関係のことだと思いますので、そちらの方だけお答えを申し上げますと、先生指摘虚偽記載があった場合というのは確かに法律上の罰則の対象になると思いますが、取引所でも上場廃止基準というのはありまして、この中で重大な虚偽記載上場廃止になるということを定めておりますので、その審査対象になる可能性があるということだろうと思います。  

静正樹

2007-04-11 第166回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

したがいまして、先ほどの新聞の引用もございましたように、パブリックプレッシャーという形での市場健全性を守るやり方もございますし、さらに、自主規制団体として証券業協会、そういったものが、みずからの業務として、これは不健全だと思うところについては相互抑制をしていくという観点も必要でございますし、また、上場基準設定している東京証券取引所、また廃止基準も考えているわけでございますので、当然、そこの点におきます

山本有二

2007-03-15 第166回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

峰崎直樹君 もう一つ上場廃止基準の項目の中に、その他というところで、銀行の取引の停止、破産手続、そのほかある中で、上場契約違反宣誓事項についての重大な違反というのがございます。その中で、昨年六月二十六日に日興コーディアルグループ代表執行役社長有村純一さんが、確認書というのを、これは誓約書に準ずるものだろうと思いますが、これを提出されております。

峰崎直樹

2007-03-15 第166回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

ども株券上場廃止基準というのがございまして、その中の第二条第十一号、第一項のaというところにこういうふうなことが書いてございます。「上場会社有価証券報告書等に「虚偽記載」を行い、かつ、その影響が重大であると当取引所が認めた場合」、この条項に基づきまして、日興コーディアルグループ、そのグループの件について、廃止基準への妥当性を慎重かつ公正に審議をいたしました。

西室泰三

2006-12-12 第165回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

また、証券取引所規則におきましても、市場開設者立場から適時開示による開示の充実が図られているほか、厳格な上場審査基準上場廃止基準が設けられております。こうしたことに加え、新たに公開会社法を制定することにつきましては、法制面を含め、幅広い観点からなお慎重に検討する必要があるものと考えております。  

山本有二

2006-04-21 第164回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

しかしながら、相当の規模で公開買い付けが行われますと、一定の者に株券が集中する結果、浮動株との関係で、上場廃止基準に抵触して流通しなくなる、その領域に近づく状態になるわけでございます。そういたしますと、公開買い付けの局面において買ってもらえなかった方は手残り株を抱えることになりまして、これにつきまして、零細な株主が著しく不安定な地位に置かれる、そういった場合が想定される次第でございます。  

三國谷勝範

2006-02-22 第164回国会 参議院 決算委員会 第3号

廃止基準については、私はこれは、個々に適用してそれを特定していく作業は残りますけれども国家機関として既に存在意義を失っている法人、時代を経てかつての役割を終えている非常に古い法人、あるいは民間や地方自治体でも同様の業務を実施している法人。  二番目に、官業の破綻で廃止が決まったはずなのに看板付け替えて生き延びている旧特殊法人がありますよね。

北沢栄

2006-02-17 第164回国会 衆議院 予算委員会 第14号

それで、今、この上場廃止基準は、取引所でこの基準をつくっておるわけですね。例えば年度の決算書または中間決算書なんかは、虚偽記載をやった場合に、これが重要な影響がある場合は上場廃止だとか、また、担当の公認会計士が不適正意見を述べるとか、また、意見を差し控えるといったような場合が非常に重要な場合は、これは上場廃止だというようなことを言われておるわけでございます。  

谷口隆義

2006-02-03 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第1号

もし堀江氏がこの宣誓書を提出していなくても、こちらの上場廃止基準では同じようなことを足りているはずですから、恐らくこの宣誓制度自身はどうだと、制度自身が問題じゃないかと私思います。  つまり、この宣誓書を出すことによってだれが一番被害を受けるか。一般投資家です。ですから、社長宣誓書を軽い気持ちで出して、宣誓違反であっても一般開示違反と同じでありますから効力がないわけです。

大久保勉

2006-02-03 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第1号

大久保勉君 こちらに、株券上場廃止基準というのを取ってまいりました。で、内容を見てみまして、私の解釈としまして、宣誓事項について重大な違反を行った場合には、改善報告書徴求を、対象とせず、ここが重要なんですが、直ちに、直ちに上場契約違反等にかかわる上場廃止基準対象になる、このことは正しいのでしょうか。

大久保勉

2005-06-09 第162回国会 参議院 財政金融委員会 第14号

参考人鶴島琢夫君) これは、今先生がおっしゃられたように、廃止基準というものは、その廃止による影響というのは投資家を始め大変大きな影響を持つということから、こういう場合には上場廃止になりますと、できるだけ具体的に列挙主義を取っております。今、一号から十六号までが具体的な基準になっております。

鶴島琢夫

2005-06-09 第162回国会 参議院 財政金融委員会 第14号

二点目は、株式分布状況に関する上場廃止基準への適合をおおむね最近十年のところで偽装する水準に及んでいたかどうか。つまり、ここ十年間ぐらいの間に上場基準に触れるような、そういう水準であったかどうかということですね。  それから、三つ目に、個人の所有割合などの株式流通性、これを投資者が著しく誤認するような水準に及んでいたかどうか。

鶴島琢夫

2005-05-17 第162回国会 衆議院 財務金融委員会 第23号

伊藤国務大臣 今お話をさせていただきましたように、上場廃止基準、委員からも御指摘がございましたように、昭和四十年代半ばにこの基準というものが設定をされたわけであります。今日に至るまで市場をめぐる環境というものも変わってまいりましたし、また企業再生をめぐる状況というものも変わってきているわけであります。

伊藤達也

2005-05-17 第162回国会 衆議院 財務金融委員会 第23号

津村委員 今、上場廃止基準妥当性といいますか現在のあり方についてしっかりと検討を重ねていきたいという趣旨のお話があったと思いますので、通告の質問の順番を一つ前後させますけれども上場廃止基準妥当性、あるいは、この基準、たしか一九七〇年代ごろにできた基準だったと思いますけれども、今後見直していく可能性について金融庁立場からお答えいただきたいと思います。

津村啓介

2005-05-12 第162回国会 参議院 財政金融委員会 第12号

づいて、産業再生機構であればやはり事業再生という観点の中で様々な御判断があり、またそこで発言があろうかというふうに思いますし、また私どもとして、証券取引所が適切な業務運営がなされているのかどうか、健全な業務運営がなされているのかどうか、そうしたことを監督者としてしっかり監督をしていくということも非常に重要なことでありますので、そうした観点から証取法の中でも規定をされているわけでありますから、上場廃止基準

伊藤達也

2005-05-12 第162回国会 参議院 財政金融委員会 第12号

大塚耕平君 例えば、今カネボウで話題になっている上場廃止基準にしてもそうですし、それから自主規制機能全般に関してもそうなんですけれども、これはここで例えば議論をさせていただくと、往々にして、それは東証の自主的な判断ですからとか、今内部検討している話なのでコメントは差し控えたいという御答弁があるわけなんですけれども、しかし、これ、最後までそのスタンスを貫徹されると監督官庁としてほとんど体を成さないわけでありますので

大塚耕平

2005-05-12 第162回国会 参議院 財政金融委員会 第12号

それは一応四月二十八日の総会で承認はされたわけですが、当然東証上場廃止基準に該当するかどうかということで検討中と、こういうふうに聞いておりますけれども産業再生機構としては四月の十三日に、「カネボウ株式については、取引所有価証券市場において引き続き上場いただくことが相当と考えており、」と、こういう発表文を出しておられます。

中島啓雄