運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1955-06-29 第22回国会 参議院 内閣委員会 第20号

田畑金光君 それじゃただいまの川島自治庁長官答弁で私は了承いたしまするが、機構廃合等の問題については、行政管理庁長官としての川島国務大臣の権限であるので、今日現内閣が人事院制度の廃止については考えてない、こういう明確な答弁をなされたわけであります。この点大久保国務大臣も、先ほど来の私の質問に対しまして、直接の所管でなければ、ないということを明確に答弁なさればいい。

田畑金光

1955-06-21 第22回国会 参議院 内閣委員会 第15号

言いかえれば、省の廃合等については全く考えていないのであります。問題は国と地方公共団体との事務の配分の点につきましては、これは何らか解決しなければ地方財政健全化にもならぬわけでありまして、この点につきましては、地方制度調査会におきましていろいろ研究をし、ただいま案を作っておるわけでありまして、答申がありますれば、その答申に基いて政府の意思を決定したいと考えております。

川島正次郎

1955-06-20 第22回国会 参議院 予算委員会 第28号

これが非常に北海道の開発を阻害しておるのでありまするが、それによりまして、私はかねて北海道は分県すべきであると強く主張しておりますが、政府としては、いわゆる県の廃合等考えて道州制を考えるというのですから、今この問題が中絶しておるような状況でございますが、従いまして、地方制度調査会のいわゆる道州制の答申を、私、注意深く見ておるのでございまするが、最近の小委員会状況は、要するに、市町村合併と同じような

堀末治

1955-05-19 第22回国会 参議院 地方行政委員会 第4号

国務大臣川島正次郎君) 今日地方財政の膨張した一つの原因は、府県市町村とも完全自治体であって、自治体が二重になっているところにあるのでありますからして、道州制なり府県の統合なりして、府県の性格を変えたらよかろうという議論は各方面には出ておりまするし、また地方制度調査会からもそういう意見が参っておりまするし、道州制の問題、府県廃合等は、ただいま進行中の市町村合併等の完全に施行された上でなければ

川島正次郎

1955-05-18 第22回国会 衆議院 地方行政委員会 第8号

もう一つは議会の問題でありまして、この三方からいろいろただいま研究をいたしまして、なるべくできる範囲で大幅な改正をいたしたいと考えておりますが、しかし根本的の地方行政機構改革であるところの、府県の道州制でありますとか、府県廃合等は今日まだこれを成案を得まして御審議を願う程度には至っておりません。

川島正次郎

1954-05-11 第19回国会 参議院 内閣委員会 第31号

ところがこの資料の中には相当各省の機関の縮小や廃合等も挙げられておるわけでありますが、今回提案になりました政府案には大分それが骨抜きになつておるように見受けるのでありますが、そこで私伺いたいのは、機構改革は途中から自由党のほうの行政改革特別委員会にお任せになつたかのようにこの前の質疑応答伺つたのですが、その点念のためにもう一遍伺つておきたいと思います。

八木幸吉

1952-07-29 第13回国会 参議院 議院運営委員会 第76号

それは常任委員会廃合等に関する件、常任委員長に関する件、常任委員各派に対する割当に関する件、この最後の常任委員各派に対する割当の問題は、一部議運委員割当について未決定なものがございますが、本日理事会において決定をいたしましたこと、これについての只今資料を差上げますから、これを本議運委員会において決定の分を御確認を頂きたいということに変更いたしたいと思います。    

寺尾豊

1951-09-27 第11回国会 参議院 労働委員会 閉会後第4号

従つて私としては、この省の廃合等については、労働省をこのまま残すのか、或いはどう変えるかというようなことは、今日では全然予測はできませんけれども、併しながら、労働行政を推進して参りますためには、少くとも今日程度のものは執行して参らなきやならんという考えは強く持つておるわけであります。

保利茂

1951-06-25 第10回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

説明員岡崎勝男君) この行政機構の整備ということにつきましては、過去においてもたびたび言われておりまして、いろいろ省廃合等が行われ、或いは局部廃合等があつたわけでありますが、我々は只今のところは徒らに省を廃合したり局部を廃合したりすることをやつて見ましても、机の上できめたことだけでは一年や二年経つうちにやつぱり元のほうがいいというような結論になることがしばしばありますので、殊更に省を廃合したり

岡崎勝男

1951-03-06 第10回国会 衆議院 地方行政委員会 第19号

この際われわれは自治法を一応根本的に検討いたしまして、新しい構想のもとに日本の自治体の規模その他のあり方を、再検討すべきではないかというふうに考えまして、近い将来に国会において自治法改正をやりまして、国民大多数の熱望である市町村廃合等を法律の基準によつて、実施したらどうであろうかと考えておりますが、この点に関する政務次官のお考えを拜聽したいと思います。

藤田義光

1951-02-28 第10回国会 衆議院 地方行政委員会 第17号

藤田委員 新自治法の精神はまことにけつこうでございまして、これは今後ますます強化すべきであると考えまするが、先ほど来大臣からも御答弁のありました通り地方財政の現状まことに憂慮すべき状態でありまして、この地方財政の根本的な対策を確立するためには、どうしても全国自治体の区域の再編成、市町村廃合等が、当面先決の問題ではないかと思います。

藤田義光

1951-02-01 第10回国会 参議院 本会議 第9号

行政整理の声が出ますと、各官庁ともすべて声を揃えてその不可能を叫ばれますが、そのかたがたが一たび官庁をお引きになるとう、忽ち言葉を飜えして、官吏の数が多過ぎる、半分、甚だしきは三分の一でもよろしい、人間が多過ぎるから手続が煩瑣になり、自然国民が迷惑するのだというような声を聞きますが、この辺のことは総理においては十分御承知なのでありまするから、この際、範を垂れるような思い切つた整理と、又各種委員会廃合等

結城安次

1950-04-04 第7回国会 衆議院 地方行政委員会 第16号

ただシヤウプ勧告に基きまして、地方行政調査委員会議というものが、正月から発足しておりますので、ここで都道府県市町村についてそれぞれ廃合等研究されるであろう、その趣旨はただいまお話になりました通り、ことに市町村などの中にはあまりに小規模であるために行政費が多くなり、行政区画が小さいために完全な支出ができないというような所もありますから、そういうような所はこの地方行政調査委員会議決定によつて、あるいは

本多市郎

1950-02-17 第7回国会 参議院 地方行政委員会 第13号

国務大臣本多市郎君) この問題は非常な関心を呼んでいるようでありますが、誠に残念ながら只今の段階では御期待に副うような答弁をなし得る状態になつておらないのでございまして、シャウプの勧告、更に一般の輿論等を聞きまして、概念的にはこれは今後の地方自治の基盤を強化するという意味において、廃合等が必要ではないかということは考えておりますが、自治庁といたしましてもこの方面調査に著手したいと考えて、今準備

本多市郎

  • 1
  • 2