運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
46件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1975-01-28 第75回国会 衆議院 本会議 第4号

よって政府は、不況による倒産防止のため、この際、政府系中小企業金融三機関に対する財投資金大幅増加と日銀の別枠貸し出しを行って、中小企業向け金融を思い切って増大するほか、住宅金融公庫並びに民間住宅ローンによる庶民住宅建設促進官公需優先発注不況産業過剰在庫品の買い上げなどの救済策を強力に実施すべきであります。  

春日一幸

1973-06-29 第71回国会 衆議院 建設委員会 第24号

欧米とわが国では、地価上昇率一つをとってもかなり問題の背景が違うわけでありまして、イタリアの庶民住宅建設対策などのような思い切った政策、それからさまざまな政策の組み合わせによって、いわゆる土地の病と申しますか、土地に悩んでおるわが国で思い切った方法をとらなければならない。そういった点で今回の国総法の改正というものは、私は画期的なものだと思っております。

村田敬次郎

1959-10-10 第32回国会 衆議院 決算委員会閉会中審査小委員会 第7号

そういう見込みにおいて電鉄会社から出た計画を審査査定いたしているのでありまして、私どもの希望といたしましては、大都市の郊外電鉄会社としては宅地分譲及び庶民住宅建設分譲によって利益をむさぼることなく、ただ電鉄会社としては将来に対する沿線の開発という意味合いにおいて、眼前の宅地造成及び住宅分譲事業そのものでは利得をむさぼらない。

鈴木敬一

1956-05-16 第24回国会 参議院 本会議 第49号

          (委員長報告)  第八〇 北海道落部、厚沢部両村間   道路開さく工事促進に関する請願           (委員長報告)  第八一 国道四号線中一部切替等に   関する請願   (委員長報告)  第八二 北海道遠別原野二十四号、   二十六号間道路切替等に関する請   願       (委員長報告)  第八三 昭和三十一年度道路予算等   に関する請願  (委員長報告)  第八四 低家賃庶民住宅建設

会議録情報

1955-12-16 第23回国会 衆議院 建設委員会 第5号

        建 設 技 官         (計画局総務課         長)      前田 光嘉君         建設事務官         (河川局水政課         長)      国宗 正義君         専  門  員 西畑 正倫君     ――――――――――――― 十二月十四日  災害復旧事業費国庫補助に関する請願(町村  金五君紹介)(第三五三号)  低家賃庶民住宅建設

会議録情報

1955-07-30 第22回国会 衆議院 建設委員会 第38号

請願武藤運十   郎君紹介)(第二〇六号)  一八 横利根川のひ門開放に関する請願山村   新治郎君紹介)(第二三四号)  一九 肱川総合開発事業費増額等に関する請願   (中村時雄紹介)(第二三五号)  二〇 車両制限令制定反対に関する請願倉石   忠雄紹介)(第二七五号)  二一 市川岡三沢間道路舗装工事施行に関   する請願夏堀源三郎紹介)(第三二〇   号)  二二 庶民住宅建設

会議録情報

1955-05-09 第22回国会 衆議院 建設委員会 第4号

――――――――――――― 四月二十八日  横利根川のひ門開放に関する請願山村新治郎  君紹介)(第二三四号)  肱川総合開発事業費増額等に関する請願中村  時雄紹介)(第二三五号)  車両制限令制定反対に関する請願倉石忠雄君  紹介)(第二七五号)  市川岡三沢間道路鋪装工事施行に関する請  願(夏堀源三郎紹介)(第三二〇号) 五月七日  庶民住宅建設に関する請願横山利秋紹介

会議録情報

1955-01-22 第21回国会 衆議院 本会議 第7号

拍手、笑声)  なお、国民生活、特に働く者の生活を安定せしめるため、昭和三十年度においては思い切つた予算措置を講じて、庶民住宅建設の強力な推進をはかりたいと考えております。(拍手)  農林漁業及び食糧問題につきましては、まず畜産物水産物を含めた総合的食糧計画的増産を確保することによつて食糧輸入節減をはかり、他面、農林水産物輸出振興方策を講ずる考えであります。  

鳩山一郎

1955-01-22 第21回国会 参議院 本会議 第5号

なお、国民生活、特に働く者の生活を安定せしむるがために、昭和三十年度においては、思い切つた予算措置を講じまして、庶民住宅建設の強力な推進をはかりたいと考えております。  農林漁業及び食糧の問題につきましては、まず畜産物水産物を含めた総合的食糧計画的増産を確保することによつて食糧輸入節減をはかりまして、他面農林水産物輸出振興方策を講ずる考えであります。

鳩山一郎

1952-06-12 第13回国会 参議院 通商産業・地方行政連合委員会 第1号

で、これの使途といたしましては、庶民住宅建設費が十七億三千百万円、二一・六%、それから教育施設費が二十一億九千五百万円、二七・四%、その他の公共福祉施設費が十億六千五百万円、一三・三%、土木費が八億三千三百万円、一〇・四%、失業対策費一億七千六百万円、二・二%、中小企業及び農工商振興費三億二千万円、四%、競輪場建設費及び補修費十六億九千万円、二一・一%、こういう内訳になつております。

吉岡千代三

1951-03-31 第10回国会 参議院 本会議 第35号

次に建築及び住宅について、住宅金融公庫の運用、貸出條件緩和拡大に関するもの、耐火建築の助炭、低家賃庶民住宅建設に関するものと、建築士法改正建築代理士に関するものであります。都市計画事業については、戰災復興特別都市五カ年計画事業費及び街路、鋪装等のための国庫負担増額に関する要望であります。このほか熊本県五箇荘開発のため各般施策の要請をいたしております。  

小林英三

1950-12-07 第9回国会 衆議院 建設委員会 第6号

(第五三八号) 七九 大倉村地内の大旦川砂防工事施行請願(    池田正之輔君紹介)(第五四五号) 八〇 日向村地内の日向川砂防工事施行請願(    池田正之輔君紹介)(第五四六号) 八一 東郷村地内の野川砂防工事施行請願(池    田正之輔君紹介)(第五四七号) 八二 丹生川流域治山事業及び防災事業施行の    請願池田正之輔君紹介)(第五四八号)   陳情書  一 国庫補助による庶民住宅建設

会議録情報

1950-12-07 第9回国会 衆議院 建設委員会 第6号

陳情書の取扱いにつきましても、先ほど理事会において御相談申し上げたのでありますが、第一、国庫補助による庶民住宅建設に関する陳情書広島県知事楠瀬常猪陳情文書表第一一号ないし第四九、建築基準法中の消防関係事項削除に関する陳情書全国都市消防庁連絡協議会会長塩谷隆雄陳情文書表第三四三号を一括議題といたしたいと思いますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

田中角榮

1950-12-07 第9回国会 衆議院 建設委員会 第6号

陳情書日程第一、国庫補助による庶民住宅建設に関する陳情書ないし第四九、建築基準法中の消防関係事項削除に関する陳情書、以上四十九件を一括議題といたします。  本陳情書請願書と同様、理事会におきまして一括了承してはいかんという御意見でありましたが、事務当局をして精細に取調べさせました結果、大体了承することが妥当の結論を得たようでありますが、いかがでありますか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

田中角榮

1950-11-30 第9回国会 衆議院 建設委員会 第2号

同月二十九日  国庫補助による庶民住宅建設に関する陳情書  (第一一号)  海岸法制定に関する陳情書外十六件  (第二一  号)  防火建築助成に関する陳情書  (第二三号)  接收要地並びに施設の解放に関する陳情書  (第三三  号)  治山治水事業促進に関する陳情書  (第  三五号)  北海道水害復旧工事促進に関する陳情書  (第四六号)  札幌市の水害復旧工事費全額国庫負担陳情書  (

会議録情報

1950-09-07 第8回国会 参議院 通商産業委員会 閉会後第1号

昭和二十三年十一月競輪が開始されてから二十五年八月末日まで開催の延日数は三百九十回、車券売上総額三百十一億円でありまして、地方財政純益は約二十七億円、純益使途については目下調査中でありますが、大体において各主催者共庶民住宅建設、学校建設等戰災復旧費が主要なものでありまして、この詳細は最後の頁のところに附けられております。  

森誓夫

1950-01-31 第7回国会 参議院 本会議 第15号

次に玉置議員の御質問に対しましてお答え申上げますと、庶民住宅建設資金として三百億円の見返資金を出すことについて所見如何。只今のところ見返資金より庶民住宅に三百億円を出す計画はいたしておりません。一般会計から五十億円、そうして見返資金から百億円を出しまして、百五十億で住宅金融公庫作つて、そうしてこれによつて庶民住宅建設に充てようとしておるのであります。

池田勇人

1949-12-01 第6回国会 衆議院 地方行政委員会 第14号

地方配付税法の特例に関する法律廃止の陳    情書    (第一九一号) 二六 自治体警察撤廃陳情書    (第二一一号) 二七 地方財政根本的改革に関する陳情書    (第二一九号) 二八 川崎市における警察吏員定員増加陳情書    (第二二〇    号) 二九 地方議会事務局法制化に関する陳情書    (第二二六号) 三〇 都市輿員研修所設置に関する陳情書    (第二三四号) 三一 市営庶民住宅建設

会議録情報