運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
82件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-16 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

その中に、二〇一三年当時、大阪府立大学工学部池田教授が書かれた「造船の技術」という本を読ませていただきました。その本の中にこのような記述があって、どきっとしたんです。ちょっとその部分を読ませていただきます。  最近の日本では、余り船のことが話題に上がらなくなったように思います。例えば、小学校や中学校の教科書から船や海の記述が姿を消しています。

門博文

2020-03-25 第201回国会 参議院 予算委員会 第14号

大阪は、医学部を持つ市立大学獣医学部工学部を持つ府立大学統合します。関西医学界、それから知事も市長も、この大学統合を契機にアメリカのCDCのような感染症の司令塔をつくりたいという意向を持っておりますが、これ、前へ進めるのに大阪関西だけでやるわけにいきませんし、国との連携協力が不可欠であります。

浅田均

2019-11-27 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

しっかりと与野党で、教育無償化を憲法に入れていく議論を真摯に向き合っていただきたいと思いますし、大学無償化については、大阪では、吉村洋文大阪府知事のリーダーシップで、来年度からかな、大阪府立大学無償化を国に先行して実施をする運びであることをお伝えして、質問を終わります。  ありがとうございます。

足立康史

2018-04-13 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

私の手元にあるのは、二〇〇八年に大阪府立大学大学院生がまとめた女性専用車両学際的研究という資料なのですけれども、その中では、限られたアンケート調査であるけれども、約半分の女性がいわゆる痴漢被害に遭ったということを答えています。  そのような被害に遭った方々が、痴漢を始めとする性暴力被害者のシェルターとして女性専用車両を利用している。

森すぐる

2018-04-10 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

理事大野泰正君退席、委員長着席〕  それでは、続きまして、次の質問に入らせていただきますけれども、ちょうど一月前に大阪府立大学私の地元ですけれども、大阪府立大学大阪市立大学の両理事長が会見をしまして、運営法人公立大学法人大阪として二〇一九年四月に統合、発足することになったことを明らかにしました。  

高木かおり

2017-12-01 第195回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

大阪にある大阪府立大学交流獣医学教育研究機関として現在に至ってやっています、こういう報告まできちっと出しているんです、実績として。もし本当に比較検討しようと思うなら、追加資料を出してもらう、どうですかと聞かなくちゃおかしいじゃありませんか。  私、さっきワーキンググループのいろいろな民間委員が言った、そういうことをまた全部資料でもう一回求めますよ。

畑野君枝

2017-07-10 第193回国会 参議院 文教科学委員会、内閣委員会連合審査会 閉会後第1号

つまり、なぜかというと、京都産業大学は、隣に大阪府立大学獣医学部があるので、今申し上げたとおり、地域という言葉にしてしまうと京都産業大学候補地候補になってしまうので、そこで広域的にという文言を入れて落としてきているわけです。まさしく加計ありきでずっと動いてきました。  

櫻井充

2017-05-26 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

私自身、医学部を卒業しまして、大阪市立大学医学部大学院に行ったわけなんですけれども、今度、大阪市立大学大阪府立大学が、二〇二二年から二四年まで、統合を視野に準備を進めています。  少子化を受けて、業務のスリム化はもちろんなんですけれども、大阪市立大学には医学部があるんですね、大阪府立大学には、医学部はないんですけれども、獣医学部がございます。大阪市大には獣医学部がない。

伊東信久

2017-05-22 第193回国会 参議院 決算委員会 第9号

しかし、広域的に獣医学部が存在しない地域に限るという条件が盛り込まれて、既に大阪府立大学獣医学部があるがために京都産業大学は断念せざるを得なくなった。加計学園に一本化されたわけです。  国家戦略特区会議決定が、こういった経過がまさに加計学園獣医学部を新設させるための決定だった。これは明らかじゃないですか、大臣、この経過からいって。

小池晃

2017-04-25 第193回国会 衆議院 環境委員会 第14号

石井参考人 大阪府立大学石井でございます。どうぞよろしくお願いいたします。  私の資料は二種類用意しております。一番上に説明骨子がついていまして、その後ろにパワーポイントの打ち出し、カラー版でつけております。それから、私が最近書きました、これに関する「環境省第四次レッドリストからみた日本の昆虫の現状と危機要因」ということで資料をつけさせていただいております。  

石井実

2017-04-25 第193回国会 衆議院 環境委員会 第14号

水産庁増殖推進部長)  保科 正樹君    政府参考人    (資源エネルギー庁資源燃料部長)        山下 隆一君    政府参考人    (国土交通省大臣官房審議官)           和田 信貴君    政府参考人    (環境省総合環境政策局長)            奥主 喜美君    政府参考人    (環境省自然環境局長)  亀澤 玲治君    参考人    (公立大学法人大阪府立大学理事

会議録情報

2017-04-25 第193回国会 衆議院 環境委員会 第14号

本日は、本案審査のため、参考人として、公立大学法人大阪府立大学理事・副学長石井実君及び公益財団法人日本自然保護協会保護室室長辻村千尋君、以上二名の方々に御出席いただいております。  この際、参考人各位に一言御挨拶を申し上げます。  本日は、御多用のところ本委員会に御出席をいただきまして、まことにありがとうございます。

平将明

2017-04-12 第193回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号

質問では、大阪府立大学大阪市立大学府立図書館市立図書館府立体育館市立体育館等々について、二重行政でも何でもないということを明らかにいたしました。  最近大阪で問題になっている住吉市民病院問題というものも、実は大阪府立急性期・総合医療センターと大阪市立住吉市民病院が二重行政だ、二重行政の無駄を省くのだ、こういう理屈から始まっております。  

宮本岳志

2016-05-11 第190回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

国立大学に絞ってということをお話しされましたし、評価委員の中にちょうど大阪府立大学の前理事長奥野先生もおられるということで、今回の法案は国立大学に絞っておるわけなんですけれども、少子化も含め、各大学定員割れとか経営難に陥る話もニュースで頻繁に報道されております。であるならば、国立大学だけじゃなくて、公立や私立大学を含む日本大学の底上げという話を私ずっとしているわけなんです。  

伊東信久