2020-01-30 第201回国会 参議院 予算委員会 第2号
支援を必要とする人がちゃんと支援が受けられるように、広域移動時など一回の交通費の額で絶対に制限しないでいただきたいと思いますし、また、大阪ではNPO法人が府営団地、府営住宅を活用した就職支援を行っていますが、支援の一環としての家賃補助は認められるんでしょうか。また、訓練に行きたくても生活のため仕事を休めないという方がいらっしゃいます。
支援を必要とする人がちゃんと支援が受けられるように、広域移動時など一回の交通費の額で絶対に制限しないでいただきたいと思いますし、また、大阪ではNPO法人が府営団地、府営住宅を活用した就職支援を行っていますが、支援の一環としての家賃補助は認められるんでしょうか。また、訓練に行きたくても生活のため仕事を休めないという方がいらっしゃいます。
あと、私も実は、千里ニュータウン、大阪の吹田市に住んでおりまして、いろいろ聞いてみますと、市営住宅もあれば府営住宅もあればURもあって、結構混在しているんですね。今回、市町村が中心なんですけど、例えば府営住宅であれば大阪府がやっぱりしっかり関与しないといけないと思うんです。
大阪府内におきましても、六十四万ストックという形で六十四万戸空き家があるという状況の中で、六十四万のうちの府営住宅、公営住宅におきましても十六万戸とかあると。
地元の京都府でも、府営水道、これがぎょうさん水供給できるようになりましたよ。ところが、多過ぎて余っているんですよ。六〇%にとどまっています、使用。宮城県の工業用水、これ見てみますと、三〇%足らずの使用状況。全国でも、これ過剰投資、過剰予測、過大な需要を見込んだこの過剰投資によって、私は、水が余る状況というのはもうあっちこっちで起こっていると思うんですよ。
ただ、例えば大阪でも、公営住宅、府営住宅なんですけれども、大量に外国人の皆さんが住んでおられる府営住宅もあります。そこで、その皆さんとの文化の違いが生み出すトラブルというのは、非常に大阪府議会でも問題になったことがあります。
府営住宅も、日本でも代表的なベッドタウンの吹田が、府営住宅がたくさんあるんですけれども、その老朽化した府営住宅の建てかえにもPFIを活用しています。 珍しいというか、なかなかないんじゃないかというのは、小中一貫校、これもPFIで大阪府は挑戦をしてつくっております。
体力も衰えてきたので、平成十二年、六十二歳で吹田市の店を閉じ、大阪市内の府営住宅に転居しました。同時に結婚し、現在、妻と二人暮らしです。収入は、私の障害基礎年金月額八万一千円余り、妻の老齢厚生年金、老齢基礎年金合計月額八万五千円余り、二人足して月十六万六千円のみです。 妻は、厚生年金に入れない非正規の勤務時間が非常に長かったので、老齢年金額はわずかです。
昨年七月に大阪府東大阪市の府営住宅に住む女性の方から我が党の府会議員に、真下に住んでいた方が二年前に亡くなって、その後、家財道具などが部屋の中やベランダに放置されている、何とかしてもらいたいという御相談がありまして、大阪府へ対応を促したところ、今年の六月になってようやく処分に至ったということなんです。
例えば、大阪府の府営住宅でいうと、いいですか、抽せんから入居までもう全部業務委託、例えば近鉄不動産とかそういったところが業務委託やっています。 これ、不思議なんですけれども、この入居者サービスと総合サービス業務と二種類に分けてやるんですね。これ一つに一体的にやれるんですよ。これ何でやらないんですか。
例えば、大阪府などにおきましては、府営住宅の建て替えに伴いまして、余剰敷地を活用して高齢者住宅を提供する。あるいは、神戸市におきましては、下水道の余剰地、敷地の一部とそれから下水処理場から発生する消化ガスを民間に提供して、これを民間が利用して発電するような事業、こういったことを行っております。
大阪府では、今後、有識者会議を立ち上げて府営公園化後の万博公園の在り方について検討を行い、万博精神を継承し万博を記念するという形で今まで運営が行われてきたこれまでと同様の良好な運営を行う方針と聞いてございます。
○政府参考人(林信光君) 機構が廃止された後も、現在まで公園に使われている部分につきましては、引き続き大阪府において府営公園として引き継いでいただくということでございます。
大阪府は、今後、有識者会議を立ち上げて、府営公園化になりました後の万博公園のあり方について検討を行い、これまでと同様、良好な運営を行っていただくという方針と聞いております。 国といたしましても、多くの来園者に来ていただける美しい公園が維持されるということを期待しております。
大阪府におきましては、今後、有識者会議を立ち上げられまして、府営公園化後の万博公園のあり方について検討を行う、そして、これまでと同様の良好な公園運営を行う方針であると伺っております。 国としても、多くの来園者に来ていただけるよう、美しい公園が維持されることを期待しております。
大阪府は、今申し上げましたように、今後、有識者会議を立ち上げまして、府営公園化後の万博公園のあり方について検討を行い、これまでと同様の良好な公園運営に努めると伺っております。 そして、国としても、多くの来園者に来ていただけるよう、美しい公園が維持されることを期待し、また私どもも要望してまいりたいとまず思っております。 その上で、入場料の点がございました。
それから、去年あたりからは、中島先生のところの地元ですが、大阪では有名な住吉公園や住之江公園、府営公園自体もこういう入札でやっております。 要するに、障害者や社会的支援が必要な人たちの就労を支援しながら事業をしていくということが大事じゃないか。それを入札制度としてつくり上げたのが、もう七年ぐらい前になります。これは橋下さんが始めたのではありません。
例えば、大江委員は和歌山で、私は京都ですけれども、京都で公営住宅というと、府営住宅と市営住宅とそれから昔の住都公団が造った、UR都市機構が造ったものがあって、これは京都ではありませんけれども、ある地域の知事さんに言わせると、全部まとめて管理させてほしいと、こういうようなことをおっしゃる方もおいでではございます。
太陽光につきましては、やはり一定の効果があるためにはロットが必要になってまいりますので、我が方としては、府庁の本館庁舎の上とか広い府営水道の浄水場の上とか、そういう形になっています。 ただ、南部の方の新しい住宅開発されるときに、それは太陽光でもほかのやつでもいいけれども、自然エネルギーをセットにした住宅販売をしてくれというような話をいろいろ事業者の方とやっておりました。
ただ、都営なり府営ということで確認をされているということでありますので、今後、例えばURの団地といったところについても、場合によってはそういった連携をとっていただくこともあっていいんじゃないのかというふうに思っておりますので、そういったことの検討もぜひともお願いをしたいというふうに思います。 そして、もう一問ですが、公的賃貸住宅における暴力団の排除の件であります。
○榊政府参考人 委員のお尋ねがありまして急遽調べさせていただきましたので、正確な数字かどうかわかりませんが、まず東京都営住宅が二十二団地、それから大阪府営団地が十一団地という形の報告が来ておりまして、こういったような形で、公営住宅団地におきまして、敷地内に交番等が設置されている事例があるというふうに聞いておるところでございます。
ちなみに、その下段は大阪府の府営住宅の家賃滞納戸数でございます。これでいきますと、二〇〇〇年一万一千六百八十九戸から、二〇〇四年一万三千六百十六戸となっております。 先ほど、このことで退去されたデータは取っていないということでございましたけれども、私は、やっぱりそのことをきちっと把握する必要があるんだというふうに思うんです。
また、大阪府営住宅におきましては、団地内の住民の八割以上の合意があって、なおかつ適切な飼育のルールの設定を条件として、そういったところについてはペット飼育を認めるというようなことの運用をしてございます。
一方、昨日締め切られました大阪府の募集の資料を見ますと、応募倍率は、府営住宅の資料を見ますと、応募倍率は二百七十四倍、三百六十七倍、四百五十一倍の地域がございました。
それで、地上に上がってきたときには、船橋地域というところがございまして、六百世帯、二千人の方がお住まいの府営住宅の目の前に高速道路が地上にくっと上がってくるんですね。