運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1954-03-24 第19回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第1号

先ず減船整理の経費につきましては、二億六千百万円(前年度二億三千八百万円)でありまして、小型機船底曳網漁業に一億七千万円(前年度一億八千百万円)、中型機船底曳網漁業に九千万円(前年度五千七百万円)を計上いたし、前年度に引き続き小型底曳関係で二千五百九十四隻(前年度二千四百十二隻)、中型底曳関係で六十五隻(前年度四十二隻)の整理を行うこととしたのであります。  

平野三郎

1953-02-23 第15回国会 参議院 水産・法務・外務連合委員会 第1号

併しながら如何に李承晩ラインがあり、防衛水域関係があつて以西底曳関係業者とか船員はこの業に携わらない限り生活ができて行かない、こういう苦境に直面をいたしているわけですが、この中において今まで通りの方法において操業することは差支えないという見解をお持ちになつておりますか、お伺いいたします。

松浦清一

1953-02-23 第15回国会 参議院 水産・法務・外務連合委員会 第1号

松浦清一君 朝鮮の後方にある二つの、共産国に対する共同の態度といいますか、そういう問題は又極めて重要な問題でございますけれども、そのほかにこの以西底曳関係、東支那海漁業関係というものが現状を御了承の通り危殆に瀕した状態になつておりますか、そういう問題だけを切離して日韓漁業条約といいますか、協定といいますか、そういうことをやろうとしたことがございますが、それを切離してはできないものですか。

松浦清一

1952-03-03 第13回国会 参議院 水産委員会 第16号

それで水産庁といたしましてもいろいろこれは事務的に検討いたしまして船員法でありますとか、船員保険法とか、或いは失業保険法とかいろいろな法律があるのでありまして、そういうような法律改正で行けるか、或いは新らしく今申上げましたような形の保険ということを、これはそういうような形になりますと軍に以西底曳関係だけでなくて北洋についても同じような問題を考える必要があるかと思うのでありますが、そういう新らしい制度

伊東正義

1951-03-19 第10回国会 参議院 水産委員会 第17号

でございますが、この点につきましては、先ほど次長からも触れられましたのでありますが、この本法の実体であります資格表審議につきましては、それだけじやありませんが、特にその点につきましては、保安審議会分科会といたしまして、船舶職員法令改正分科会というのが保安庁に設けられまして、これに水産関係といたしましては、学識経験者といたしまして大水の大里さん、かつお、まぐろの小出さん、業界代表といたしまして底曳関係

奥田孝

1951-02-21 第10回国会 参議院 水産委員会 第13号

ここで指摘されておりますのは、要するに現在非常に、特に底曳関係において許可の実態というものが非常に混乱しておる、これを一応先ず仕分けいたしまして、許可のあるもの、それから他の許可を受けておるが、実際には底曳をやつておるもの、それからいわゆる無許可船、それから或る特定の期日以後において新たに底曳に潜り込んで来るというようなものがあつたとすればそういうもの、これを一応仕分けいたしまして、それを計画に従つて

久宗高

  • 1