運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
43件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-01 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

序章最後部分は、その後何もないと分かってから慌てて基礎研究を開始してももう遅い。そして後書きでは、私の危惧が当たっていなければ幸いである、このように締められております。  西澤先生から、もう遅いと言われたくはありません。今日の御議論が、日本半導体産業と、そして日本反転攻勢の第一歩となることを御祈念して、私からの御挨拶とさせていただきます。  これより自由質疑を行います。  

田嶋要

2021-06-01 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

この御本の序章の題名が、日本科学技術は二十一世紀までもたないというふうにおっしゃって、そして、その御本の終章では、日本世界に貢献していくためにということで、御提案もされております。  最初に、三人の参考人の皆さんに伺いたいのは、一九八〇年代のプラザ合意日米半導体協定についてどのように受け止めておられ、現状に照らして今後の教訓にするべきことがあれば、お述べいただきたいと思います。

畑野君枝

2021-04-20 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

私が委員を務めた日本医師会医療政策会議も、一昨年四月に公表した、平成三十・令和元年度医療政策会議報告書序章の「財源」で、以下のように述べました。社会保障における能力に応じた負担という考えは、財源調達面に限るのであり、生活リスクに直面してニーズが顕在化し給付を受ける段階で、自己負担率に差を設けることは、社会保障の理念にそぐわない。  

二木立

2019-10-23 第200回国会 衆議院 外務委員会 第2号

これは一つ序章にしかすぎない可能性をはらんでいるということを考えておかなければならないわけであります。  自分の国に関係する船舶を自分の国で守るというのは当たり前のことだと私は思います。その意味において、NSCの方で議論がなされ、今回の政府決定、指示がおりたということを心強く思っておりますが、改めて、今回の政府決定における意義を伺いたいと思います。

中山泰秀

2013-03-04 第183回国会 衆議院 本会議 第9号

しかし、高い支持率期待値を反映する市場の動きは、あくまで助走、あるいは序章、プロローグにすぎません。これからが本番であり、国民が注視をするところであります。  そこで、具体的な政策テーマについて順次お伺いいたします。  間もなく三月十一日を迎えます。あれからもう二年の月日がたつわけであります。  

小池百合子

2012-05-08 第180回国会 衆議院 本会議 第18号

しかし、民主党の新しい年金制度はおろか、医療介護保険制度についても法案はまだ提出されておらず、今は序章にすぎないのです。これを皮切りに、さらなる増税社会保障改悪国民を引きずり込もうというものにほかなりません。  日本共産党は、一体改革という名の社会保障切り捨て消費税増税に断固反対です。

高橋千鶴子

2010-06-14 第174回国会 衆議院 本会議 第36号

参議院選挙で我々は必ず勝利をおさめ、政権奪還への序章としてまいります。  総理は、記者会見において、みずからの内閣奇兵隊内閣と評されました。奇兵隊は、身分制度にとらわれない武士階級と農民、町民から成る混成部隊として、高杉晋作によって発案、組織され、幕末の動乱の中、多大な成果を上げました。一方で、奇兵隊大変動きが機敏であったことで有名ですが、総理は、会見で、逃げ足が速いと言われました。

菅原一秀

2010-04-14 第174回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第5号

大きな問いかけとしては、卓上にレジュメを御用意いただいていて、一つは四角がかいてある方で、もう一つは、私が昨年、委員として策定にかかわりました、安全保障防衛力懇談会の特に策定に深くかかわった部分序章と一章の分を御参考までに置いてありますので、見ていただければというふうに思います。  

植木千可子

2008-05-23 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

何となく山を越えたような気はしているわけですが、今までは序章であって、道路にまつわるさまざまな課題、問題が徐々に徐々につまびらかになってきた。しかし、ではこれから日本の国がどうやって道路を整備していこうか、あるいは社会インフラを維持していこうかという、まさに正念場がこれから来るんだという気がするわけですね。  

逢坂誠二

2005-02-28 第162回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第5号

民主主義による平和、これはパックス・ロマーナ、パックス・ブリタニカ、パックス・アメリカーナに次いで、二十一世紀はパックス・デモクラツィアの時代であるということであり、そして、その民主主義による平和の序章のところに書いてあることは、民主主義国同士は戦争をしないということです。  

羽場久シ尾子

2002-02-27 第154回国会 衆議院 外務委員会 第2号

この問題も、本当に最初序章だけで、また西田局長もこれから徹底的にいろいろお聞かせ願いたいと思いますが、時間がないので最後テーマに移らせていただきます。  今のテレビを見ていますと、日本テレビを見るとそれほど感じませんが、例えばBBCとかCNNを見ますと、朝から晩までイスラエルのことをやっています。もう本当に心が痛む現状があるわけですね。

首藤信彦

1999-01-20 第145回国会 衆議院 本会議 第2号

ことしは、国際社会が今世紀の負の遺産を清算し、地球人類がよりよき人類愛に満ちた社会、未来を目指して、人類の生き残りをかけて新たな千年紀序章を書くときであります。  しかし、現実には、冷戦終結後、逆に多発している地域紛争や、共産主義の後退にかわる宗教上の原理主義の台頭、さらに、インド、パキスタンへの核の拡散など、世界は不安定さを増し、国連を中心とする安全保障体制も揺れているかに見えます。  

森喜朗

share