運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
153件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2002-05-08 第154回国会 衆議院 外務委員会 第14号

例えば、法務省が、今度明らかになりました被疑事実では、被疑者高橋庄治見積金額を上回る金額であえて入札し、よって同入札を不調に終わらせ、特定企業に有利な内容とした上で、請負代金額見積金額よりも低くして契約した、こうなっているんですね。外務省の調査報告園部報告では、この経過は明らかにならなかったとしている。  

松本善明

2001-06-12 第151回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

          河崎 広二君    政府参考人    (国土交通省道路局長)  大石 久和君    政府参考人    (国土交通省港湾局長)  川島  毅君    政府参考人    (国土交通省政策統括官) 山本 正堯君    参考人    (東京大学大学院工学系研    究科教授)        森地  茂君    参考人    (市立高崎経済大学地域政    策学部教授)       横島 庄治

会議録情報

2001-06-12 第151回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

本日は、本案審査のため、参考人として、東京大学大学院工学系研究科教授森地茂君、市立高崎経済大学地域政策学部教授横島庄治君、前東京収用委員会会長貫洞哲夫君及び東京工業大学大学院教授原科幸彦君、以上四名の方々に御出席をいただいております。  この際、参考人皆様方一言ごあいさつを申し上げます。  本日は、御多用中のところ本委員会に御出席をいただきまして、まことにありがとうございます。

赤松正雄

1997-02-27 第140回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

そのカードを持っていけば、保健所とか福祉事務所等に行って一々自分の、個人の情報を入れなくても担当の人に状況がわかるというような福祉カードシステムとか、あるいは図書館の情報ネットワークシステム、あるいは、埼玉県の越谷市等では、公共施設案内システム、体育館とか文化会館公民館等空き状況、予約、それから、その画面を通じて利用料の支払いまでできるというようなシステムを進めているというようなことで、まあ庄治

嶋津昭

1987-09-16 第109回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第2号

私ども、この問題は基本的には都道府県議会自治法なり公職選挙法の規定に従って自主的に御判断をしていただく問題で、一律に私どもの方から数値等を示してこういうことでなければいけないというのは実情に適しませんし、また地方庄治の本旨にも沿わない問題であると思っておりますので、抽象、一般的にはいろいろと法の趣旨を御説明しておりますけれども、具体的には御相談があった段階で個別に御相談に応じるということで今後とも

小笠原臣也

1985-03-08 第102回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

最初に、大変大ざっぱな話で恐縮でございますけれども、地方自治法の二百八十一条一項の特別区、つまり東京都の二十三区であるわけでありますけれども、この二十三区というものは、これはかって最高裁の判例でもって普通地方公共団体ではないんだ、特別地方公共団体なのだという、こういうことが出されたことがありますけれども、現実的には今二十三区に住んでいる人にとりまして、この特別区というものは大変に身近な、いわば直近の庄治

中村巖

1954-11-26 第19回国会 衆議院 電気通信委員会 第29号

   理事 原   茂君 理事 松井 政吉君       加藤常太郎君    菊池 義郎君       齋藤 憲三君    片島  港君       松前 重義君    三宅 正一君  委員外出席者         郵政事務官         (大臣官房電気         通信管理官)  行広 清美君         郵 政 技 官         (大臣官房電気         通信管理官)  庄治

会議録情報

1954-08-10 第19回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第2号

これにつきまして、津の地方法務局調査いたしました結果、工場長の西川、名前がちよつと出ませんが、庄治郎かと思いましたが、今後そういうことのないように、一般学校に通学させるという誓約と申しますか、一札取りまして、そのために五人ほどの生徒がやはり復学できるということになりましたので、目的を達しましたのでこれをそれ以上追及いたしませんで、処分猶予、元のいわゆる不問処理です。

戸田正直

1953-11-28 第17回国会 参議院 電気通信委員会 閉会後第4号

           津島 壽一君            新谷寅三郎君            小林 孝平君            三浦 義男君   事務局側    常任委員会専門    員       後藤 隆吉君    常任委員会専門    員       柏原 栄一君   説明員    大蔵政務次官  愛知 揆一君    郵政政務次官  飯塚 定輔君    郵政大臣官房電    気通信監理官  庄治

会議録情報

1949-10-31 第6回国会 参議院 人事委員会 第1号

中井 光次君    理事      木下 源吾君    理事      小串 清一君    理事      宇都宮 登君            金子 洋文君           池田宇右衞門君            小林 英三君            稻垣平太郎君            木檜三四郎君            大山  安君            寺尾  博君            東浦 庄治

会議録情報

1949-10-24 第5回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第11号

—————————————   本日の会議に付した事件 ○委員の辞任及び補欠の件 ○委員長補欠の件 ○事務総長選挙の件 ○国会法の一部改正に関する件 ○参議院規則の一部改正に関する件 ○特別委員会設置に関する件 ○職員の人事に関する件 ○小委員長報告 ○故東浦庄治君の追悼演説に関する件   —————————————

会議録情報

1949-05-27 第5回国会 参議院 本会議 第36号

      加賀  操君    柏木 庫治君       河井 彌八君    來馬 琢道君       高良 とみ君    小杉 イ子君       小宮山常吉君    小林米三郎君       西郷吉之助君    新谷寅三郎君       鈴木 直人君    竹下 豐次君       高瀬荘太郎君    高田  寛君       高橋龍太郎君    中川 以良君       早川 愼一君    東浦 庄治

松平恒雄

1949-05-27 第5回国会 参議院 本会議 第36号

拍手)      ——————————   〔参照〕  賛成者白色票氏名      九十三名       小川 友三君    宇都宮 登君       江熊 哲翁君    加賀  操君       西郷吉之助君    東浦 庄治君       松井 道夫君    松本治一郎君       山崎  恒君    飯田精太郎君       伊藤 保平君    岡部  常君       岡本 愛祐

松平恒雄

1949-05-27 第5回国会 参議院 本会議 第36号

佐一君    大隅 憲二君       尾形六郎兵衞君    木檜三四郎君       木内 四郎君    鬼丸 義齊君       櫻内 辰郎君    林屋亀次郎君       中井 光次君     —————————————  反対者青色票氏名      八十名       西郷吉之助君    新谷寅三郎君       竹下 豐次君    高瀬荘太郎君       早川 愼一君    東浦 庄治

松平恒雄

1949-05-25 第5回国会 参議院 本会議 第34号

市來 乙彦君       宇都宮 登君    江熊 哲翁君       小野  哲君    加賀  操君       鎌田 逸郎君    高良 とみ君       小杉 イ子君    小林米三郎君       西郷吉之助君    佐伯卯四郎君       竹下 豐次君    高瀬荘太郎君       高田  寛君    高橋龍太郎君       中川 以良君    早川 愼一君       東浦 庄治

松嶋喜作

1949-05-24 第5回国会 参議院 本会議 第33号

柏木 庫治君       鎌田 逸郎君    河井 彌八君       來馬 琢道君    高良 とみ君       小杉 イ子君    小林米三郎君       西郷吉之助君    新谷寅三郎君       鈴木 直人君    竹下 豐次君       高瀬荘太郎君    高田  寛君       高橋龍太郎君    田中耕太郎君       中川 以良君    早川 愼一君       東浦 庄治

松平恒雄

1949-05-23 第5回国会 参議院 内閣・人事連合委員会 第5号

佐々木鹿藏君            岩本 月洲君            新谷寅三郎君            鈴木 直人君            堀  眞琴君            三好  始君   人事委員    委員長     中井 光次君    理事            木下 源吾君    委員            金子 洋文君            木檜三四郎君            東浦 庄治

河井彌八

1949-05-23 第5回国会 参議院 本会議 第32号

拍手)      ——————————   〔参照〕  賛成者白色票氏名     百九名       小川 友三君    阿竹齋次郎君       井上なつゑ君    宇都宮 登君       江熊 哲翁君    小野  哲君       加賀  操君    鎌田 逸郎君       西郷吉之助君    佐伯卯四郎君       高橋龍太郎君    伊達源一郎君       東浦 庄治君    

松嶋喜作

1949-05-23 第5回国会 参議院 本会議 第32号

加賀  操君       柏木 庫治君    鎌田 逸郎君       來馬 琢道君    高良 とみ君       小杉 イ子君    小宮山常吉君       小林米三郎君    西郷吉之助君       佐伯卯四郎君    竹下 豐次君       高田  寛君    高橋龍太郎君       伊達源一郎君    田中耕太郎君       中川 以良君    波多野林一君       東浦 庄治

松平恒雄

share