運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-05-16 第196回国会 衆議院 法務委員会 第13号

加えまして、この開放的施設のうち松山刑務所大井造船作業場及び広島刑務所尾道刑務支所有井作業場につきましては、まず、受刑者A指標という指標がございまして、これは刑務所に入るのが今回初めてであって、なおかつ犯罪傾向が進んでいないと判断された受刑者ということで、それに加えまして、原則として凶悪犯性犯放火犯及び覚醒剤常習者ではなく、構外での作業への出業意欲があるといったようなことを条件としております。

富山聡

2018-05-15 第196回国会 参議院 法務委員会 第10号

現在、開放的施設としては全国で四か所、網走刑務所二見ケ岡農場市原刑務所、これは一部閉鎖区画がございますが、そちらは除きます、広島刑務所尾道刑務支所有井作業場及び松山刑務所大井造船作業場が指定されております。四つ施設、それぞれ収容される受刑者の特性が異なりまして、そういったことを踏まえまして、施設ごとに設けられている設備も異なりますし、また開放の度合いも若干異なっております。  

富山聡

2018-04-13 第196回国会 衆議院 法務委員会 第8号

また、広島刑務所尾道刑務支所有井作業場及び松山刑務所大井造船作業場は、いずれも民間企業の敷地に整備された寮に泊まり込みをいたしまして、民間企業の社員とともに工場において作業を行うといった処遇を行っているところでございます。  いずれも先ほど申し上げましたとおり、一般社会で働く形になるべく近いような環境をつくることで、社会適応性の向上を図るということを目指しているものでございます。

富山聡

2014-02-21 第186回国会 衆議院 法務委員会 第2号

小島委員 私、実は非常に刑務所に御縁がありまして、どうしたことか、今まで、栃木の刑務所とか岩国、先般は山口県の美祢、そして広島刑務所に行ってまいりました。さらに、私は、PFIができる前にイギリスの刑務所も見てまいりまして、何かそういう御縁がありまして、どうしても気になりますので。  

小島敏文

2014-02-21 第186回国会 衆議院 法務委員会 第2号

先般、広島刑務所へ行きまして、美祢も行ったんですが、美祢は民間委託していますからあれですけれども広島の方は非常に喜んでおられました。法務大臣が早速こういう機会をつくっていただいて検討いただいているということで、刑務所も医師も大変喜んでおられて、大臣によろしくとおっしゃっておったのをお伝えしておきたいと思います。  大臣、これは何とか、確かに法的な問題もありましょうが、ひとつ頑張ってやりましょう。

小島敏文

2012-03-16 第180回国会 衆議院 法務委員会 第3号

今の河井委員からの広島刑務所についての質問に関連して続けさせていただきます。  大臣は、所信表明の冒頭で、今の広島刑務所受刑者逃走事件について、心よりおわび申し上げますと謝罪された上、原因の究明に努めるとともに、講じるべきと認められた再発防止策については既に講じてきたところですが、今後とも、このような事件の絶無を期すべく、取り組みを進めてまいる所存ですと高らかに宣言されました。

柴山昌彦

2008-04-11 第169回国会 衆議院 法務委員会 第7号

この事件については、徳島刑務所職員の取り調べも必要だというふうに当初から思っておりましたので、徳島刑務所職員ではなく、当時、事件直後に、神戸刑務所とか、あるいは広島刑務所とか府中刑務所から職員を応援派遣させました。その中から、特別司法警察職員として指名した者に捜査をさせたということでございます。

梶木壽

2000-02-18 第147回国会 衆議院 法務委員会 第2号

実は、上祐が、昨年の十二月二十九日に広島刑務所から出所して、今、私ども横浜市にある教団施設に住み続けておるわけでありますけれども、地域の住民の人は実は大変な迷惑をしております。右翼の街宣活動やあるいは見物人、二十四時間の人の出入り、マスコミ、また機動隊人たちは、この寒いのに二十四時間態勢ですから、大変な思いで警備に当たっていただいております。  

菅義偉

1993-05-11 第126回国会 参議院 厚生委員会 第9号

一九四五年八月六日、広島刑務所に収監されていた二人の在監証明書も発行されているわけでございます。市民運動人たちが呼びかけて、私もこの呼びかけ人の一人に加えていただいておりますけれども、お互いがお金を出し合って、カンパを集めて年老いた中国人被爆者をお招きをいたしまして、渡日治療や検査を受けてもらうように今運動が進められているところでございます。  

栗原君子

1982-10-07 第96回国会 参議院 決算委員会 閉会後第4号

府中刑務所横浜刑務所黒羽刑務所前橋刑務所大阪刑務所京都刑務所神戸刑務所名古屋刑務所金沢刑務所広島刑務所、福岡刑務所小倉刑務所佐賀少年刑務所山形刑務所秋田刑務所徳島刑務所、以上十六刑務所でこうした不正の事件が発生をして入れかえさせられたということですが、間違いありませんか。

本岡昭次

1975-12-16 第76回国会 参議院 法務委員会 第5号

佐々木静子君 これは現実にこの調査に当たった弁護士会人権擁護委員弁護士人たちの話によりますと、これは何も受刑者が出てくるのを待って事情を聞くという方法が好ましい状態ではないけれども、実は私もここにおられる橋本委員などとともに、八海事件真相を追及するために広島刑務所の前に何日も泊まり込んで、出てくる人から事情を聞いたという経験もございますけれども、まあ中の様子を聞くにはそれしかいまのところ方法

佐々木静子

1973-07-17 第71回国会 参議院 法務委員会 第16号

また、八海事件の話がございましたが、これなどでも、ちょっと時間の都合で実は先ほどは申し上げませんでしたが、これは真の犯人であった単独犯吉岡というのが広島刑務所で服役しておって、それがこの事件の真実を現実に知るところのただ一人の証人であって、それが自分単独でやったんだ、ほかの四人は、死刑の判決を受けている者も含めて、自分事件にただ引きずり込んだだけで全くの無実なんだということを、弁護人にも広島刑務所

佐々木静子

1971-11-11 第67回国会 参議院 法務委員会 第2号

佐々木静子君 いま矯正局長からの御答弁をいただいたのでございますが、実はこの刑務所長のことでございますが、これは矯正局長のほうから直接広島刑務所長のほうへ御照会いただけると思いますので、遠慮さしておいていただきたいと思います。が、私実は、福山刑務所長に会いまして、そのことを、ここにテープに持っているわけなんです。よければかけますけれども

佐々木静子

1971-11-11 第67回国会 参議院 法務委員会 第2号

佐々木静子君 私はこれは矯正局長は御専門家としてもう少し物事をたとえ一センチでも三センチでも掘り下げて考えてごらんにならないと、これはとても健全な矯正という問題ははかれないのではないかというふうに私は非常に危惧するわけでございますが、吉岡無期懲役広島刑務所に服役している者でございます。

佐々木静子

1969-06-13 第61回国会 参議院 産業公害及び交通対策特別委員会 第11号

この結果をさらに検討いたしまして、この種の処遇を全国的にやってみたいということから、習志野市以外になお、関西地方では加古川の刑務所中部地方では豊橋の刑務所、九州では佐賀刑務所東北地方では山形刑務所、さらに中国地方では広島刑務所尾道支所、ここに習志野に次いで相始めた次第でございます。  現在までの結果は、ただいま習志野について申し上げましたと同じ好成績をあげているという現状でございます。  

勝尾鐐三

1968-05-21 第58回国会 参議院 法務委員会 第19号

がとられなかったといたしましても、刑務所立場といたしましては、具体的な事件に有利であるから、不利であるからというような判断で矯正の事務を運営すべきものでもございませんし、また、運営できるものでもないと思いまして、私どもとしては、具体的な事件に関連してでございますが、矯正運営について不信を持たれているということでございますれば、その不信を取り除くための措置はとらなければならない、そういう観点から、ただいま広島刑務所

勝尾鐐三

1968-05-21 第58回国会 参議院 法務委員会 第19号

本論に入る前に、ちょっと二、三事務的な点についてお尋ねをいたしますが、今年の四月の二十二日に、懸案であった弁護団吉岡との面会というものが許されたわけでありますが、その面会を許すという通知が、四月二十二日の午前十一時過ぎに、広島原田弁護士のところへ広島刑務所から連絡があって、そうして本日午後弁護士三名以内に限って面会を許すと、こういう通知があったようです。

亀田得治

1968-04-09 第58回国会 参議院 法務委員会 第9号

現在服役しておられる吉岡晃、この人が最近広島刑務所の中で、無実阿藤被告ら四名の者を自分の間違った供述によって自分事件に道連れにしたということに対する自責の念にかられて、そうして真相を訴えたいという書面を関係方面に多数書かれたようであります。ところが、それらがことごとく広島刑務所で発送されないままにとめ置かれる、こういうことです。

亀田得治

  • 1
  • 2