運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2013-04-09 第183回国会 衆議院 予算委員会 第21号

道州制について、都道府県の枠組みが非常に狭くなって、これからやはり広域行政化そのために市町村合併もしたんじゃないかと思うんですけれども、第一次安倍内閣で道州制の担当大臣が設置されまして、これは佐田さん、渡辺さん、増田さんですね。渡辺大臣のときに、道州制ビジョン懇談会が設置されました。  ちなみに、麻生内閣では、道州制担当大臣というのが任命されなかったんですね。されましたか。

東国原英夫

2013-04-09 第183回国会 衆議院 予算委員会 第21号

東国原委員 出先機関というのは、道州制への、あるいは広域行政化への、分権化への第一歩だと考えるんですよ。まあ、ばたばたの中で閣議決定されてというのはわかります。ただ、その方向性考え方というのは私は間違っていないと思うんですね。  ですから、この出先機関の機能を、大臣がおっしゃったように、義務づけ、枠づけという細かい事務、権限を移譲するのも大切でしょう。

東国原英夫

2002-04-02 第154回国会 衆議院 総務委員会 第9号

例えば、私の地元の岩手、そして隣の青森、秋田の北東北三県は、廃棄物処理など既に広域行政化に取り組んでおるところであります。  経済財政諮問会議では、昨年六月、人口数千の団体と数十万の団体が同じように行政サービスを担う仕組みを見直して、団体規模に応じて仕事や仕組みをさらに検討するとしております。

黄川田徹

2001-06-05 第151回国会 衆議院 総務委員会 第18号

しかし、単に交付税の削減を目指すだけでなく、並行して広域連携市町村合併を積極的に進め、広域行政化を図らないと、本格的な効率化は期待できないと私は思っております。  すなわち、行政事務においても規模経済、いわゆるスケールメリットが働くことが考えられ、これは合併時に行われるサービス負担の調整などを差し引いても、十分大きな財政効果があると思われます。  

黄川田徹

1998-09-28 第143回国会 参議院 行政監視委員会 第3号

しかし、長官、いわゆる市町村合併広域行政化経費節減能率向上という意味で国の行政改革にも資するものがあると思うんです。また、本当の行政改革というのは、私は地方市町村合併、いわゆる行政簡素化あるいはまた地域における住民経費負担軽減効率化等、いろいろあると思うんです。基本は本当はここなんですね。

渡辺秀央

1994-06-01 第129回国会 参議院 決算委員会 第3号

これは合併とは関係のないことでございますが、要するに行政広域行政化しており、住民のニードというものが広がっておるというふうなことを考えましたときに、こういう制度をつくっていって、もとの制度を置いておくよりも、やはりある程度集約していきながら、住民に本当に血の通った行政をやっていくこともこの地方分権の時代に要請される問題ではないかというふうなことも考えております。  

石井一

1991-03-20 第120回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第6号

そして、それだけが理由ではございませんが、いろいろな他の条件等々も考慮して、衆議院の方はいわば広域行政化必ずしも行政だけにはとどまらない、政治、経済あるいは社会的な、従来の都道府県の枠を超えた新しい広がりと結合といったような状況に着目して、衆議院比例代表制についてはブロック制を導入してはどうだろうか、そういうことによって御指摘のような弊害も混乱も多少避け得るのではないかということも、それだけではございませんが

堀江湛

1972-05-11 第68回国会 衆議院 地方行政委員会 第23号

そういうふくそうした今日のような広域行政化しているときに、この法律の立て方というものは、どう考えておかしい。その点は、いままでの答弁では私は納得がいかない。かえって混乱を来たすだけであって、地方の自治体にそれだれ借金をしょわせるようなことだけにどうしてもならざるを得ないと思います。  それからもう一つの問題は、経済効果というものと産業というものとの関係

門司亮

  • 1