運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-05-19 第189回国会 衆議院 環境委員会 第6号

創業当初は、先ほど言いましたように、非鉄製錬スラッジ等の汚泥の処理をしておりましたが、昭和五十五年代中盤に、地方自治体から排出される廃乾電池処理が始まり、平成四年には、全国都市清掃会議から、使用済み乾電池広域回収処理センター指定。そのころから、全国各地からの乾電池受け入れ量が増加しております。  

藤原悌

2011-05-30 第177回国会 参議院 決算委員会 第9号

しかしながら、先生指摘のとおり、本格的な使用済小型電気電子機器リサイクルシステム検討を開始する必要があったこと、またモデル事業を拡充し、広域回収や効率的な静脈物流システム構築のための課題を抽出する必要があったと、こういったことから更なる拡充が必要であったと、こういうふうに考えた次第でございます。  

伊藤哲夫

1986-05-14 第104回国会 参議院 環境特別委員会 第5号

ちなみに処理費用はどのくらいかと申し上げますと、処理費用コスト自体は、全部清にこういう仕組みができるまでは処理トン当たり乾電池トン当たり八万円であったわけでございますが、こういう仕組みができまして、広域回収のルートができたということで、若干でございますが安くなりまして、トン当たり七万五千円ということでございます。

加藤三郎

1986-04-08 第104回国会 参議院 社会労働委員会 第6号

したがいまして、例えばリサイクル研究所なんかも、私ども、実は昨年の十一月に全国都市清掃会議というのがございまして、その中に設置されました廃棄物処理技術開発センターというものにおきまして、リサイクル研究を含めまして、ごみの広域回収だとか、あるいは処理につきまして研究が行われるところでありますので、これを生かしていきたいと思いますし、おっしゃいますようなリサイクルフェア、そういうことにつきましても

今井勇

1986-03-06 第104回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

それで、本年二月五日に同センター広域回収処理計画というものを策定をいたしております。このようなわけでございますので、自治体で保管されております使用済み乾電池の広域的な回収処理体制が一応確立したというふうに考えております。それで、同センターは、とりあえず当面第一次の指定といたしまして、北海道にございます野村興産株式会社イトムカ鉱業所処理をするという指定をいたしております。

加藤三郎

1985-03-28 第102回国会 参議院 商工委員会 第5号

そのような生活環境審議会専門委員会におきます検討、あるいは別途の広域回収処理センター検討、そういったものを今実施いたしておるわけでございますが、私どもといたしましては、ことしの夏ごろをめどに中間的な取りまとめを行い、厚生省としての方針を打ち出していきたい、こんなふうに考えているところでございます。

加藤三郎

  • 1
share