運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1985-03-28 第102回国会 参議院 内閣委員会 第6号

一点目は、病院、診療所に勤務する医師歯科医師は六十五歳ということにいたしておりますし、それから庁舎監視その他いわゆる庁務要員でございますが、これにつきましては年齢六十三歳。そのほか職務内容が非常に特殊であるとか、あるいは欠員補充が非常に困難だということで原則定年とすることが必ずしも適当じゃないと思われる職員につきましては、一部例外的に六十五歳というもので定めたものがございます。  

西井烈

1976-05-19 第77回国会 衆議院 社会労働委員会 第12号

各省庁の中で毎年その枠内で新規採用が可能なもの、それから公務員試験合格者以外でもできますいわゆる庁務要員、雑役とかこういったものについては可能かと思いますが、公安調査庁の場合、いまお話ございましたように、調査官以外は百八十名くらい全国でございますが、その中でいわゆる公務員試験合格者以外の者でも採用できる職種と、それから定員関係でなかなか短期間ということはむずかしいかと思いますが、私ども公安調査庁

遠藤政夫

1963-03-30 第43回国会 参議院 内閣委員会 第16号

それは実は本業であります行政事務のみでも非常に多くて、それを担当する要員が得られませんために、庁務要員等に回す余裕すらないという毎年の定員増の状況でございますので、やむなくいろいろな雑用は職員が手のすいたときにやるというふうなことでいっておりますことは、非常に残念でございます。特に、夜間当直いたしております者に、事故等の警察からの照会電話がかかります。

木村睦男

1954-04-09 第19回国会 参議院 電気通信委員会 第15号

これは一つには一カ所にまとまつて庁舎がある、或いは局所があるというようなことでありますれば、おのずから整理人員も比較的数の多いよりは、局所が少ければ少いほど数も若干融通がつくと思うのですが、併しまあ電波の場合、比較的総人員は少い割に、まあ全国的に、いわば普辺的にばらまかれているような関係もありますが、局所が約五十局程度あると思うのですが、そういう点から考えまするというと、庶務会計、それから今言つた庁務要員

久保等

1954-03-27 第19回国会 衆議院 内閣委員会郵政委員会電気通信委員会連合審査会 第2号

最後にちよつと具体的に、電波関係の重要な問題でありますからもう一度お伺いしておきたいのは、実際に庶務会計部門から本年度百三十名の整理を行うということになりますと、庶務会計全体の部門では五百四十一名、しかも共通庁務要員というのが二百四十九名、この両者を引きますと残りがすなわち人事給与会計、こういう三つの部門に属する百六十一名ですが、この中から百三十名というものが整理されるようなかつこうになるということを

原茂

1954-03-15 第19回国会 衆議院 電気通信委員会 第9号

それから庶務会計全体の責任者、たとえば部長、課長、こういう人も整理対象なつて行くのか、あるいは庶務会計業務別責任者課長係長、こういう人までその対象に入つているのか、あるいは局所の維持に必要な共通庁務要員といいますか、たとえば監視員雑務手電話交換手運転手、艦長、機関長、タイピスト、こんな人たち、これもやはり対象になるのか、あるいは人事給与出納等の実際作業を行う人、これがいわゆる

原茂

1954-03-15 第19回国会 衆議院 電気通信委員会 第9号

従いまして全然そういう関係の方の整理はないという意味ではございませんけれども、たとえば守衛とか小使さんとか、あるいは電話交換手、そういうような共通庁務要員と称している人々は、私どもとしてはそこに大きな整理を考えておりません。全般的に見てその中から多少でも余裕のあるところがありますならば、これはがまんしていただかなければなりませんけれども、そういうところは整理対象とは考えていないのであります。

長谷愼一

1954-03-15 第19回国会 衆議院 電気通信委員会 第9号

しかし共通庁務要員に関しては、大きな整理対象にはならないが対象の一部になつている、こういう御答弁に解せるわけです。そうするともつとくだいて言いますと、局長だ次長だというところには手はつけない。それ以下の係長以下のような人たちにだけこの人員整理対象を向けて行くのだ、こういうふうに解釈できますが、それでよろしゆうございますか。

原茂

1951-10-16 第12回国会 参議院 電気通信委員会 第1号

その際の閣議決定に従いまして、庁務要員と申しますのは、自動車の運転手とか、守衛とか、小使とか、電話交換手とかいうものでありますが、この庁務要員整理の率につきまして若干の調整が加えられまして、その結果事本日午後の閣議かと承わつておりますが、四百九十名即ち総定員三千四百五十八名に対しまする比率といたしましては、一四・二%の減員に決定される見込みと相成つております。

富安謙次

  • 1