運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-04-04 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

私も、幾ら文科省がこれは法令に基づき云々というふうに言ったとしても、やはりこれは、授業の中身そのものに踏み込むようなことを調査という名目で教育委員会に対して行った、これは本当に大きな問題だというふうに思います。  ちょっと、四年前のあの地教行法議論の中で幾つか議論がされたことがございます。謝金の話も少し出てまいりました。

吉川元

2015-06-03 第189回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

これは、幾ら文科省徹底をしても、それが現場で働いている教員にきちんと届いていないから、毎年のようにこういう、熱中症救急車で搬送されてしまうようなケースが繰り返されているんだというふうに私は思っているわけでありまして、そういう意味では、油断することなく、ことしも各学校に対して、教員に対して、しっかりと徹底をしていくということを行っていただきたいと思います。  

初鹿明博

2012-03-28 第180回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

やはり、そういったことに関しても、幾ら文科省が各方面に「早寝早起き朝ごはん」運動を省庁を超えてやっていたとしても、やっぱりこれは、現場に行きますと、各都道府県でばらつきもありますし、学校でもばらつきがあるんですね。でも、努力をしているところを見ると本当にすばらしい成果を表しているんですね。  

橋本聖子

2006-10-31 第165回国会 衆議院 教育基本法に関する特別委員会 第4号

それは、一方で免許の条件というものをより厳格化してやはりいい人材を確保しなければ、幾ら文科省が決めた内容がよくても、それを実際に教える先生が、情熱を持った、使命感の高い、志の高い、そういった人材がそろわなければ、結局机上の空論になってしまう。そういう意味ではお金はかかると思うんですよ。だから、OECDのほかの先進諸国においては、かなり公的支出というものを行っているというふうに思います。  

北神圭朗

  • 1