運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1991-08-30 第121回国会 衆議院 外務委員会 第2号

古堅委員 どなたに出てもらっても同じような返事ばかりが出てまいってくるのですが、これは国民立場沖縄県民立場から、幾ら安保条約を云々してそれを持ち出しても納得できないのですよ。  先ごろ、牧野委員長を初めとする外務委員会が十年ぶりに沖縄視察を行いました。いろいろ新聞その他でお聞きであった。それなりの御理解があられた。

古堅実吉

1987-09-11 第109回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

幾ら安保条約基地提供をしなければいかぬという取り決めがあるにしても、何十万という住民が周辺に住んでおって、その飛行場を一つ航空母艦か何かに見立てた形でああいう演習を平気でやるということは、常識上も人道上も許されないと私は思うのです。そういった爆音被害なり軍事演習によってどれだけ県民生活が破壊され、日常的な精神的な面からもいろいろないら立ちがくるか、それは本当にたまったものじゃないですよ。  

上原康助

1985-11-20 第103回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

伊佐の美田であった、そういう歌まで本会議場で歌って討論に参加したのでございますけれども、「日本を守るなどとはなにを言う漁夫の網ひとつ守りえずして」という短歌が朝日新聞に出ておりましたが、日本を守る安保条約、それによってこんなにたくさんの農民が犠牲になる、長年の要求が踏みにじられる、今まで五年間、五年間で来ておったのが、今度は二十年になる、本土にはそんな例はないということを考えてみますと、これは幾ら安保条約

山原健二郎

1978-06-29 第84回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

私はやっぱり幾ら安保条約基地提供しているといえども、見ているともう傍若無人ですな。アメリカ軍隊のやることなら何でもしょうがない、簡単に言ってしまえば。ただ、起きたら日本が、それは遺憾でありました、今後気をつけてくださいという程度で終わっている。これでは、軍事基地のある限りこの種の問題は終えていかない。それはどんなに気をつけても、事故ですから起こる場合もあり得るでしょう。

山崎昇

1978-03-02 第84回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

これでは幾ら安保条約地位協定基地問題に対して理解と協力をしてくれと言われてみたって、大臣、しょせん無理な話ですよ。こういうやり方というものは改めなければいけないのですね。そういう意味でこの際、この地位協定に基づく日米合同委員会で取り決められた諸事項については速やかに整理をさせていただいて、その内容をできるだけ公表するように、資料として提出をしていただきたい。その点よろしいですね、大臣

上原康助

1976-03-02 第77回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

幾ら安保条約といったって、こんなにまでアメリカの自由は日本が認めていないと思うのですね。嘉手納の軍事基地だってそうなんで、私はいま毎週帰っているのですが、本当にひどくなっている。ファントムのタッチ・アンド・ゴーの訓練とか、余りにもひど過ぎますよ。これをなぜこんな手放しに認めているのか。これは私は、外務大臣がいらっしゃるときに本当に議論をしてみたいのですが、きょうも要点だけ取り上げておきます。  

上原康助

1975-11-13 第76回国会 衆議院 決算委員会 第2号

自分の国を守るという努力もしないところに幾ら安保条約と言っても、人が来て応援をしてくれますかという気持ちなんです。また私はそうだと思うのです。その一つだけを取り上げられて議論されても、それは私の考えとは違うのです。それは先生の受け取り方なんで、私の真意がまだ先生に伝わっておらないということでございます。  

坂田道太

1971-02-16 第65回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

そうでなければ、幾ら安保条約、地位協定がそのまま適用されますといったって、住民に対する関係においては違ってきますね。六カ月ということは、いまをさかのぼる二十年前だって、一時使用はとにかく六カ月なんです。そういうことになりますと、沖繩においても六カ月を上回ることはないというふうにお聞きしてよろしいんですね。大臣にお願いします。

中谷鉄也

1969-03-10 第61回国会 参議院 予算委員会 第9号

これは幾ら安保条約がありましても、なかなかアメリカも話しないだろうと思います。しかし、いまいわれておりますメースBがあるということ、これはもう大体常識になっておる。前国防長官も、メースB沖縄メースB、これは二、三年はどうも必要だというようなことを申しておりますが、そのことはもう一応あることでございます。あってしかるべきだと思っております。

佐藤榮作

1968-11-19 第59回国会 参議院 地方行政委員会 閉会後第3号

御承知だろうと思いますけれども、こういうふうにあちこちで事故が起きたのでは、地域住民は、幾ら安保条約があるからとこう言ったっても、危険を除くような措置を講じなければ、これは納得しがたいのです。誠意を持って補償はすると言うけれども、補償されたから、あとの事故がないというのはだれも断言できるわけではない。

原田立

1959-12-24 第33回国会 衆議院 外務委員会 第18号

○戸叶委員 今の形でいきますと、ほかの国の国連軍は別にしても、アメリカ国連軍というものは、日本において非常に勝手な行動がとれるというふうに解釈されるわけでございまして、幾ら安保条約なりあるいは行政協定の適用を受けておりましても、国連軍という名前において非常に危険な状態に持っていかれる可能性があると私は考えるわけなのでございます。

戸叶里子

1953-03-09 第15回国会 参議院 予算委員会 第32号

るかも知れないと思いますが、仮にアメリカが今後中共を攻めるとか何とかいうことがございましたときに、朝鮮動乱を早く解決さすための手段だと言われますならば、どうやら朝鮮動乱国連行動でございますので、国連の一種の戦略作戦計画の延長であるという言い分もつくかも知れませんけれども、私たちは朝鮮国連軍がおります間は、国連に協力しなければいけないけれども、朝鮮の土地を離れて新らしい戦略に出ますときには、幾ら安保条約

深川タマヱ

  • 1