運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2007-03-27 第166回国会 参議院 内閣委員会 第4号

また、二歳児につきましては、保護者などの大人との一対一のかかわりが主という活動状況でありまして、三歳児のように幼児同士かかわり合って模倣し合うという関係ではない。あるいは、二歳児の複数名が同じ場所で遊んでいても、単に場を共有して並行的に遊んでいる状況でしかないという状況が見られたところでありましたので、幼稚園教育ではない形で受入れを全国展開をしたいというふうに考えているところでございます。

布村幸彦

2007-03-27 第166回国会 参議院 内閣委員会 第4号

しかしながら、ちょっと繰り返しになりますけれども、幼稚園教育におきましては、幼児同士かかわり合いを前提とした集団生活を通じた教育であること、そして幼児同士かかわり合って模倣、対立、葛藤などを通じまして様々なことを学ぶものであるという、幼児教育集団教育前提としており、また教師と幼児という一対集団ということが教育の型としてあるところでございます。  

布村幸彦

2006-06-06 第164回国会 参議院 文教科学委員会 第16号

また、三歳以上の幼稚園保育所における教育になりますと、幼児生活を通じて周囲の環境からいろいろ刺激を受け、また幼児同士かかわり基本にして様々な遊び体験を通じて成長していくという時期に当たるのかなというふうに思っております。その意味で、教科等の学習を中心とした小学校以上の教育とはその手法等において異なるものがあるのかなというふうに思っております。  

銭谷眞美

  • 1