運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1975-03-26 第75回国会 参議院 交通安全対策特別委員会 第5号

それから後段の後発企業育成その他の問題点でございますが、昭和四十九年度中に幹線乗り入れを実働三機をもって云々のことがございますので、私の方といたしましても昨年幹線乗り入れの申請をいたしたわけでございます。しかし、なるほど私どもの出願はそうなっておりますが、航空界の現状というものはそうはまいらぬ。たとえば羽田の発着枠ももう限度一ぱいになってきておる。

田中勇

1975-03-26 第75回国会 参議院 交通安全対策特別委員会 第5号

最近三月一日から幹線乗り入れを一日一便ずつお認め願って、東京札幌東京−福岡の二路線に入りました。過当競争のようなことが起こっては困る、一番体力の弱い会社でございますから過当競争をすれば一番先にまいってしまう会社だと私は思っておりますので、過当競争は絶対避けるべきだと、かように考えております。

田中勇

1975-03-26 第75回国会 参議院 交通安全対策特別委員会 第5号

ただ、幹線乗り入れの問題につきましては、両社長からお話がございましたようにいま非常に窮屈な空港発着枠の中から私ども減便をいたしまして大臣示達事項にありますように幹線の参入を認めるということを三社の社長は当時お受けをして了承しておるわけでございますから、いまさらこれを反対するいわれもございませんし、私どもは、後発企業育成のために幹線乗り入ればすでに明確にうたわれておるわけでございますから、応援するという

朝田静夫

1975-02-28 第75回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

現在、三月より東亜幹線乗り入れそれから東京釧路線ダブルトラッキングの問題あるいは東京−大村の東亜乗り入れ等、こういう問題がいま静かに起こりつつありますね。これは四十七年度の大臣示達航空行政の指針に従ってのやり方と思って、これなりに私は賛意を表しております。だがしかし、問題があると思うのです。その問題点だけを私はここで四、五点申し上げたいと思います。  

佐藤文生

1974-09-10 第73回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第1号

説明員中村大造君) 今後のジェット化計画につきましては、当然私ども将来の幹線乗り入れあるいはローカル線につきましてもジェット化計画の推進、そういう点を、あるいは老朽機の更新とかそういうものを総合的に考えまして、会社計画をできる限り推進させてまいりたいというふうに思っておるわけでございます。

中村大造

1966-11-17 第52回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

先日の与党の關谷議員の発言からいきまして、当然日航との間にローカル線の始末についても話が進むでありましょうし、であれば、それに対する雇用関係ども最終段階において日航側へ吸収する、そういう措置も当然考えられてしかるべきなのを、幹線乗り入れの部分だけ委譲いたしました現在、その本質的な政府のやるべき手段を国会大臣が約束をしておりますのに、企業としてやっていることは全然私どもの意に反して、安全は第二義的

泊谷裕夫

1966-05-12 第51回国会 参議院 内閣委員会 第24号

幹線影響等東京大阪には相当ございますけれども、さらに遠距離に行くに従ってはその影響の程度は減少してくるということも考えられますので、そういうような点から一応需要推定をいたしましたのでは、大体年率一三、四%以上の伸びは期待し得るのではないか、そういうような伸びを基礎にいたしまして、先ほど大臣から御説明申し上げましたような、幹線乗り入れ各社の適正な輸送力の配置というようなことを考えていきますれば

佐藤光夫

1966-02-10 第51回国会 参議院 運輸委員会 第3号

ところが幹線乗り入れさえやれば赤字が解消できるのです。かつて日本航空がそうだった。国際線の赤字国内線で補った。全日空だって同じことですよ。だからローカル赤字幹線で補えるのだということでやったけれども、私のようなしろうとでさえ考えるが、飛行機のいま経済的な単位というのは少なくとも幹線三機なければならぬと、こう言われていますね、学者などでは。

吉田忠三郎

1966-02-10 第51回国会 参議院 運輸委員会 第3号

三十七年には、今度はこれまた、東京大阪東京札幌、この幹線については、四十年から日航全日空に対して半々のいわゆる路線を与えるというような措置がとられて、三十九年、今度はさらに、今日の国内航空、この会社を、たった一機でありますけれども幹線乗り入れを認める、こういうまあ経過をたどっていますが、これをずっと経過的にながめてみますると、先ほど言ったように、全然一貫性がない。

吉田忠三郎

1965-08-06 第49回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

逆提案として、新聞の伝えるところによりますと、まあ交渉の内容に入ることでしょうから詳細に入ってはいけないかもしれませんが、日本側既得権の放棄、東京以遠制限運航の確認、新しい会社太平洋線乗り入れ等々出てきておるわけですが、こういうことはそのまま図表にして考えてみると、直接当てはまるかどうかは別にして、綾部運輸大臣時代に、北日本日東富士を統合せしめて国内航空を設立して、札幌—東京間の主要幹線乗り入れ

泊谷裕夫

1965-04-27 第48回国会 衆議院 運輸委員会 第27号

そうすると、飛行機を飛ばす会社がだれも申し出がないというのだが、その場合、そのまま空港は遊ばしておく、それとも命令か何かで——命令はできる立場にないと思いますが、この間、国内線の調整については、半分命令的なものをやったようだが、ああいうことでやって、おまえのところは幹線乗り入れをさすから、あそこへ飛んでいけということでやりますか、いかがです。

久保三郎

1965-03-25 第48回国会 衆議院 運輸委員会航空に関する小委員会 第1号

——ただいまの御説明によりますと、幹線乗り入れば三社に決定した。しかしそのうち全日空合併という条件がついたが、この合併促進方についてはあまり無理押しはしない自由な立場でというお話でございましたが、ここに条件をつけられる以上は、やはり運輸省が乗り出して側面的に合併を促進する、こういうようなことをやられる御意思はないのですか。

川野芳滿

1964-08-01 第46回国会 衆議院 運輸委員会 第48号

泊谷委員 それでは、大臣に、就任早々でありますから、きょうお尋ねするのは適切ではないかと思うのでありますが、国内航空は御承知のとおり北日本日東富士の三社合併しましたもので、前の綾部運輸大臣も、主要幹線乗り入れを含め、新機種導入など、意欲的な再建計画を明らかにされておるのですけれども統合会社だからやむを得ないといえばそれまででありますが、私の感ずるところでは、社長一名、専務、重役、常任監査を含

泊谷裕夫

1964-07-31 第46回国会 衆議院 運輸委員会 第47号

堀説明員 前国会におきまして新国内航空会社幹線乗り入れについては前運輸大臣からはっきりと幹線に入れるという方針を明示されておるわけであります。その後どの路線をどれだけの便数でもってやらすかいうことにつきましては、いま慎重な検討をしておる段階であります。しかし、まず第一に問題になる点は、機材の問題であります。

堀武夫

1964-06-12 第46回国会 衆議院 運輸委員会航空に関する小委員会 第6号

そこで国内航空参考人にお尋ねしたときには、幹線乗り入れについては許可があれば機種はどういうものを使うんだという質問に対して、フランスのカラベルをいわゆるチャーターしてやっていきたい。こういう話でありました。運輸当局として大臣機種統一の問題とカラベルのチャーターについてどう考えますか。

久保三郎

1964-06-12 第46回国会 衆議院 運輸委員会航空に関する小委員会 第6号

○久保小委員 国内航空幹線乗り入れについては運輸大臣の所管でありますから——そう言っているのではなくて、先ほど小委員長からのお尋ねは、いわゆる日航あり方国内におけるあり方として大ワクをきめたらどうか、こうおっしゃっているわけです。それは当然のごとく審議会にかける筋合いではないが、諮問する必要がなければ、それはかけなくてもいいのですよ。

久保三郎

  • 1