運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2007-03-20 第166回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

今年の二月九日及び十二日、調査母船日新丸目視専門船の海幸丸がアメリカの環境保護団体シーシェパード所属船が薬品の瓶を投げたりして、またプロペラに絡める網を投げたりして大変調査の妨害をいたしました。去年の五十八回のIWCの総会では、捕鯨及び鯨類調査関係の活動に従事する船舶の安全に関する決議というのが採択をされました。

和田ひろ子

1982-12-16 第97回国会 衆議院 外務委員会 第2号

それで、時間がありませんので、もう一つ外務省の方に伺いたいのですが、十月二十四日に日本漁船、第七幸丸フィリピンパラワン沖合いで、フィリピン沿岸警備艇に拿捕されて、きょうで約二カ月近く、正確には五十五日ですが、経過しておるわけです。まだ解決しておらないわけですね。いつ解決するのか、どういう方法で解決されるのか、それを御報告いただきたいのです。

玉城栄一

1979-04-26 第87回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第5号

前田委員 明幸丸は那覇の船ですけれども、「さんふらわあ」は絶えず大阪から苅田まで、この航路を通航している定期船であるということは、両船を比較してみると非常に航路に明るい船と航路に暗い船だったというふうに考えられるのですけれども、先ほど保安庁長官の報告によりますと、明幸丸の方は霧が深かったから停船をしておったということをおっしゃった。

前田治一郎

1977-12-20 第84回国会 参議院 外務委員会 第1号

立木洋君 北海道で起こった九月六日の新幸丸ですね。これはさっき言ったヒトデの生きておったものが積み込まれておったという。それで罰金が十八万四千六百四十円ですか。それから九月十八日、これも同じ北海道の第十八幸勝丸、これは罰金百万円、カニのトン数の記載があるけれども、漁獲尾数が書いてないという。

立木洋

1977-11-02 第82回国会 参議院 決算委員会 第3号

丸谷金保君 水産庁長官すでに御存じだと思いますが、十月の五日一日だけでも、羅臼から国後のルルイ岬という方に向かっておる十二海里領海を越えた地域で、第二十一進幸丸というのか四百九十七万八千五百四十五円、第二十一孝丸というのは三百九十四万九千七十七円、第八拓進丸というのか五百四十八万九千二百八十六円という罰金を支払っております。そして、その罰金の調書、これはもらった漁民は全然わからないというんです。

丸谷金保

1977-06-08 第80回国会 参議院 外務委員会 第19号

このうち、現在二件がモスクワ委員会に送付されて審査中でございますが、これは第十八高漁丸と第十八幸丸いずれも北海道の船でございます。——失礼いたしました。ただいま水産庁長官の方から訂正がございまして、その後また一件追加になりまして、三件モスクワに入ったそうでございます。東京委員会での審査中の案件は十一件と承知しております。  

宮澤泰

1972-04-04 第68回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

それから貨物船の、これは盟幸丸といいますか、西の風二十五メートル、神戸の海上気象では、このとき強風警報しか出していません。その次に第三生光丸、これは三十一日の十九時三十分以降に起きていますが、このときの記録は、西北西の風が二十メートル、新潟でも舞鶴でも強風警報だけで暴風雨警報は出ておりません。

津川武一

1972-04-04 第68回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

津川委員 いま長官が、海上はときによると十メートルでもそういうことをしなきゃならぬと言っているわけですが、盟幸丸、風速西の風二十五メートル、このとき、あなたたちは暴風雨警報を出していないのです。いまあなたのことばによると、十メートルでも、ときによると出さなければならないと言っているのです。

津川武一

1967-05-23 第55回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第2号

それで、いま私がお話ししました第八金幸丸の場合も、領海三海里を侵したのではないかという疑いですね、そういうことなんですが、したがって、原因が領海三海里を侵したということで連行されるのか。さもなくば、領海十三海里説もあるわけですから、そこら辺のところの話し合いがソ連との間についておって、日本政府漁民に対してどういう指導をしているのか。

北村暢

1964-09-10 第46回国会 衆議院 外務委員会 第36号

椎名国務大臣 私が就任しましてからはこれで二隻目でございますが、最初の宝幸丸でございますが、これにつきましては、表敬の意味で大使の訪問を受けましたときに、私は、いろいろ日韓の間に交渉案件があるのであるけれども、われわれはかような事件あとからあとから起こるのでは進められない、すみやかに返してほしいということを申しておきましたが、最近になってようやく返してもらった。

椎名悦三郎

1964-08-26 第46回国会 衆議院 外務委員会 第35号

そこで、政府にお尋ねいたしますが、宝幸丸事件に関して政府のとった処置、外交的にどういう強硬な手段をとったか、これを明らかにしていただきたい。宝幸丸事件というのは、宝幸丸がつかまったときに、その中に入っていた魚を、魚の箱のまま輸出してよこしたから、そこで問題になったと思いますけれども、箱を違えてやれば、魚にしるしがありませんから、わかりません。

鯨岡兵輔

1960-04-27 第34回国会 衆議院 農林水産委員会 第26号

      樋野 忠樹君         参  考  人         (第十一亀秀丸         船長)     外磯徳二郎君         参  考  人         (第一八三明石         丸船長)    土井 昌明君         参  考  人         (泰生丸通信         士)      佐々木 亨君         参  考  人         (宝幸丸船長

会議録情報

1958-07-11 第29回国会 衆議院 外務委員会 第8号

第三日新丸、第八日東丸、第一・第二千鳥丸、明石丸加藤丸、第六十二宝幸丸、勢力丸、第二小値賀丸、第十一亀秀丸、第十八玉栄丸等々、みなこれは李ライン外の拿捕でございます。また支那沿岸で漁をいたしまして、満船して帰る途中、この李ライン水域で彼らの好餌となって捕えられておる漁船の数もまった少くないのであります。

田中道知

1955-12-07 第23回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

次に岡田さんと栄さんにお伺いいたしたいと思うのでございますが、この源幸丸は十七人乗つていて十七人とも向うにとられておられる、こういうようなことであり、また浜吉丸は十人乗つていかれて十人向うにとられている、こういうことでございますが、船頭以外の乗組員留守家族の現在の生活状態、それをごく簡単に。それともう一つは、先方から手紙か何か来ておりますれば……。

田口長治郎

1954-12-06 第20回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

大体二十七年の十二月十二日午後八時ごろ、第二十七海幸丸長崎対馬の比田勝港を去る東方約十一マイルの地点で、他の数隻の漁船とともに漁撈に従事しておりました際に、夜八時十分ごろ相手会社船舶LST二百八十一号、これは軍用船ですが、今申しましたように後方より激突し、私方の第二十七海幸丸は大損害を受けました。

青野武一

1954-12-06 第20回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

○財満説明員 青野委員の第二十七海幸丸の件につきまして御説明申し上げます。  調達庁がこの種の海上事故を処理し得ます範囲と申しますと、行政協定十八条に定められました日本国において駐留軍の行為によつて損害を受けたものという前提がございます。従いまして日本領海外に生じましたこの種の海上事故に関しましては、これを外交交渉として外務省で扱つていただくということになつております。

財満功

1954-03-22 第19回国会 参議院 水産委員会 第14号

次は第十三海幸丸でございまして、これは三月十六日三崎に入港、通過時日は三月十日、距離七百二十カイリ、これには帽子、それから作業服雨衣、その他もう一点ございます。それから第十三丸高丸でございますが、これは三月十六日三崎に入港しましたが、通過は三月一日でございまして、その地点が九百カイリでございますが、これには魚、それからカヴアーのようなものでございます、デッキにありましたか。

砂本周一

1953-06-20 第16回国会 衆議院 水産委員会 第3号

ところが漁獲の方の割合は、明晴丸船団が二四%、海幸丸船団が二六%、天洋丸船団が二四%となつておりまして、期日の経過割合に比較しては少いのでありますけれども、これはただいま申し上げました通り、操業当初の成績が非常に悪かつたための影響でありまして、その後非常に成績上つて参つておりますので、予定の計画通り漁獲も上げ得るものというふうに考えておる次第であります。  

清井正

  • 1
  • 2
share