2012-08-28 第180回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号
この考えから、厚生労働省と独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構の共催で、高年齢者雇用開発コンテストを毎年度実施をいたしております。また、このコンテストの応募企業のうち優れた先進的取組については、厚生労働大臣表彰や機構の理事長表彰を実施をいたしております。
この考えから、厚生労働省と独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構の共催で、高年齢者雇用開発コンテストを毎年度実施をいたしております。また、このコンテストの応募企業のうち優れた先進的取組については、厚生労働大臣表彰や機構の理事長表彰を実施をいたしております。
また、平成十八年度には、厚生労働省等が主催する高年齢者雇用開発コンテストにおいて、奨励賞を受賞しております。 工場では、運搬単位の少量化や作業の機械化などの工夫を行うとともに、手作業による精緻な作業を重視しており、高年齢の従業員の方が熟練した技能を発揮されている様子を身近に見ることができました。
同社は輸送用機器部品製造等の事業を行っておりますが、高齢者を一日四時間のゆとりタイム勤務の形で再雇用し、通常の八時間勤務と組み合わせるワークシェアリングを実施し、厚生労働省等が主催する高年齢者雇用開発コンテストにおいて優秀賞を受賞しております。本社工場では、再雇用された高年齢の従業員の方々が若い従業員に溶け込み、技能を発揮している様子を実地に見ることができ、直接お話を伺うことができました。
六十歳の定年後から六十九歳までの継続雇用制度を導入し、厚生労働省等が主催する平成十六年度高年齢者雇用開発コンテストにおいて奨励賞を受賞しております。継続雇用制度適用者である六十歳代の従業員の方々からも直接お話を伺いましたが、皆さんはつらつと働いていらっしゃることを実感することができました。