運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18728件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-09 第204回国会 参議院 憲法審査会 第5号

こうした従来からの取組や、学校教育における主権者教育という手段も引き続きこれはあるわけでございますが、これらの手段に加えまして、子供同伴のいわゆる子連れ投票に関しては、平成二十七年当時に各党各会派において選挙権年齢の十八歳以上への引下げに向けた議論が進められる中で、総務省先ほど指摘のございました研究会においても、やはり積極的に現実投票というものを子供に見せることができれば将来の有権者への有効な

森源二

2021-06-09 第204回国会 参議院 憲法審査会 第5号

また、身分の証明については、一見して明らかに十八歳未満に見えない者でない限り、個別に年齢確認をすることは想定されていないというふうに承知をしております。他方で、一見して明らかに十八歳以上に見える者については、個人番号カード健康保険証等年齢を証明するものの提示を求めることが想定されるというふうに承知をしております。  

井上一徳

2021-06-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

ベネフィットの方は、高齢者に比べて重症化のリスクが、比較的若い年齢層ですね、十代、少ないですけれども、変異株の場合に少し出てくるという可能性もあるし、あと、若い人でも、感染すると後遺症で悩む人もおるということで、ベネフィット一つ、一方であるということも、その辺の兼ね合い等難しい。  

尾身茂

2021-06-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

尾身参考人 いろいろな情報を集めますと、確かに、デルタ株感染力が強いので、子供だけをターゲットにして感染をしているわけじゃなくて、その他の大人の年齢層にも感染が行って、たくさん行けば子供にも行くので、そういう中で子供感染者が多くなっているというふうに考えておりまして、いわゆる、これによる子供を含めて重症度がどうなっているのかということについては、今のところ、しっかりとしたまだエビデンスというのがないので

尾身茂

2021-06-09 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第18号

小児科学会は、二歳未満はマスクは不着用ということを明確に言っておりますけれども、幼稚園、保育所に通う児童は、年齢からして、二歳は超えていても、呼吸器などその他身体的機能が未熟でございます。それからまた、正常な発達過程を経るためには、人の顔を見ながらのコミュニケーション能力を磨くということも必要だとの指摘もなされております。  

青山雅幸

2021-06-09 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第31号

当初、八月に接種、あるいは自治体によっては九月までというようなところもございましたが、やはり最近の変異株を見ていると、非常に感染力も強い、また重症化する年齢も下がっているということで、これはやはりワクチン接種を一日も早くすることによって、医療機関への負担を軽減すると同時に、重症化しやすいまず高齢者からしっかり守っていくことが必要だということで、七月末という号令をかけさせていただきました。  

河野太郎

2021-06-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

ただ、その理由でございますけれども、人口動態調査死亡届に基づきますデータを基に作成しているところでございますので、この死亡届には死亡者年齢、性別死因等情報しか含まれていないため、これがどのような理由減少しているかというのはこの調査から申し上げることは困難でございます。

鈴木英二郎

2021-06-04 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第13号

まさに現実離れをした、浮世離れをした答弁だというふうに思いますし、先ほどから論点になっていますけれども、デジタルに不慣れな一定年齢以上というふうにおっしゃいますけれども、その判断方法年齢だけではないという指摘もありました。ネットスキルの話もありました。認知症老人性うつもそうです、発達障害の場合はどうなるか、そういう心の中の問題という指摘もありました。

伊藤孝恵

2021-06-04 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第13号

また、前回の質疑の中で、契約書面等電子化に関し、実質的な承諾を得るための担保策として考えられている、一定年齢保護措置を区別する方法に関する同様の例は何かあるのかということをお伺いしたところ、日本証券業協会高齢顧客への勧誘による販売に係るガイドラインの例を御紹介いただきました。

柳ヶ瀬裕文

2021-06-04 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

では、続いて、ちょっと順不同でお聞きしたいんですけれども、保険適用に向かっていくわけですが、適用対象年齢制限を設けることについて政府としてどのようにお考えなのかということを伺っておきたいと思います。  基本的には、今の助成制度範囲は、保険適用範囲から縮小することはないというふうに私は理解しているんですけれども、現在の助成制度で、助成対象年齢は四十三歳未満というふうになっています。

山川百合子

2021-06-04 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

山川委員 では、保険適用にするときに、保険年齢制限を設けるかどうかはもちろんこれから検討されるんでしょうけれども、もし年齢制限を設けるとするならば、保険において、治療行為保険適用されるされないを年齢で区切るということは、そもそもあるのかどうかということを伺っておきたいと思います。

山川百合子

2021-06-04 第204回国会 参議院 本会議 第28号

法律案は、一般職国家公務員に準じて、国会職員定年を段階的に年齢六十五年に引き上げる等の措置を講じようとするものであります。  委員会におきましては、採決の結果、本法律案は多数をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  以上、御報告申し上げます。(拍手)     ─────────────

水落敏栄

2021-06-04 第204回国会 参議院 本会議 第28号

法律案は、地方公務員定年基準となる国家公務員定年が段階的に引き上げられるとともに、管理監督職勤務上限年齢による降任及び転任並びに定年再任用短時間勤務制度が設けられること等を踏まえ、地方公務員に係る管理監督職勤務上限年齢による降任及び転任並びに定年再任用短時間勤務制度を設ける等の措置を講じようとするものであります。  

浜田昌良

2021-06-04 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第30号

電動キックボード運転者要件については、諸外国の例を見ても、運転免許を必要とする国や、年齢制限のみを設けている国の中でも、その年齢基準各国ごとにばらつきがあるものと承知します。いずれにせよ、今後、電動キックボード等の適切な運転者要件在り方等について検討し、結論を得たいと考えております。

小此木八郎

2021-06-03 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

石井章君 確かに、年齢を特定するとか、それはなかなか難しいんで、個々企業ケース・バイ・ケースもあると思うんで、柔軟性を持って対応していただければと思います。  今回の改正案では、下請の中小企業振興法対象とする取引類型について、一般的に経営基盤が脆弱であるフリーランスを含む個人事業者との取引を同法の振興対象に含めることができる。先ほど来、たくさんの議員さんから質問出ています。

石井章

2021-06-03 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

また、この経済産業大臣認定でありますけれども、これは非上場の中小企業対象として、会社の代表者年齢とか健康状態等理由事業活動の継続に支障が出ていて、かつ一定の株主の所在が不明であることによりまして円滑な事業継承が困難となっていること、この二つの要件を課すということがこの提出法案において規定されているところです。

江島潔

2021-06-03 第204回国会 参議院 総務委員会 第15号

地方公務員定年引上げに際しましては、高年齢職員が働きやすい労働環境を整備し、職場の労働安全衛生確保することが重要であると認識をしております。  各地方公共団体におかれては、高年齢職員が最大限活用できるよう、配置上の工夫などの条件整備職員健康福祉を考慮した勤務条件確保など、各団体の実情と個々職員能力、適性に応じ、職務の設定や具体の人事配置を行っていくこととなると考えております。  

山越伸子

2021-06-03 第204回国会 参議院 総務委員会 第15号

役職定年制対象となる職や年齢につきましては、国家公務員との権衡を考慮した上で条例で定めるものとしております。職務と責任に特殊性があること又は欠員の補充が困難であることにより役職定年原則どおり適用することが著しく不適当な場合には役職定年制対象外とする、あるいは六十歳を超える役職定年年齢を定めることができるとされているところでございます。  

山越伸子

2021-06-03 第204回国会 参議院 総務委員会 第15号

国家公務員定年引上げにつきまして、人事院が平成三十年に行った意見申出におきましては、管理監督職勤務上限年齢制、いわゆる役職定年制につきましては、将来的に職員年齢構成の変化や六十五歳定年制を前提とした人事管理の定着によりまして、役職定年制がなくても組織の新陳代謝の確保が可能となることも想定されること等を踏まえまして、必要に応じて見直しの検討を行うことが適当と考えられたことから、当分の間の措置としておりました

荻野剛

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

それから、このサンプル調査というものでありますが、先ほど局長からも話ありましたけれども、一般的に総務省が公表している家計調査年齢区分別支出調査においても同程度のサンプル数、これで統計表もあるということでありますから、今回のサンプル数自体が必ずしも不十分ではないというふうに考えておりますので、そういう意味で、今回、この統計から我々としては政策を決定させてきていただいておるということであります。

田村憲久

2021-06-03 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

ここも、我々も新規就農対策を進めておりますけど、今担い手の方々、特に認定農業者方々年齢もかなり、六十五歳以上四割というふうなことでございまして、円滑な経営継承が求められているということでございまして、これをきちっと進めていくためには経営継承者とそれから新規就農者、ここのマッチングと、それから、ある程度同時並行的に経営を進めていって独り立ちしていただくというふうな姿が望ましいのではないかということで

柚木茂夫

2021-06-03 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

それから、高齢化率が四〇%で、基幹的農業従事者平均年齢が七十歳という形で、非常に厳しい状況であります。  次ですが、農業環境として、これ、日本海側の地域は大体こうなんですが、右の上に見ていただきますと、大体山合いから川が流れて、そこで、その間に土地ができ、人が住み、農業をやるという形の、こういうところが非常に多いわけでございます。この養父はその典型でございます。

光多長温

2021-06-03 第204回国会 参議院 内閣委員会 第24号

政府参考人堀江宏之君) まず、平等取扱い原則年齢差別を含めまして平等取扱い原則について御説明いたします。  役職定年制につきましては、先ほどから御説明いたしましているように、組織全体の活力を維持をするという目的を有するということでございます。また、年齢という客観的要件によって原則全ての者に適用されるということで、恣意的な運用がなされるものではございません。

堀江宏之

2021-06-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

高橋政府参考人 この長期加入特例でございますけれども、これは、平成六年の改正で、六十歳代前半に支給されます特別支給老齢厚生年金のうちの定額部分支給開始年齢を六十五歳に段階的に引き上げる改正を行った際に、極めて長期間就労されてきた方ですとか障害のある方など、六十五歳までなお働くということが困難である方につきまして、報酬比例部分に加えて定額部分も支給する、こういった趣旨でございます。  

高橋俊之

2021-06-02 第204回国会 参議院 憲法審査会 第4号

二〇〇七年の国民投票法成立時に、投票年齢についての附則三条と公務員国民投票運動についての附則十一条によって、必要な法制上の措置を講ずるまでの間、事実上凍結され、二〇一四年の法改正まで憲法改正の発議や国民投票はできないという共通認識がありました。今回の附則四条もこれと同じだと解されます。  

杉尾秀哉