運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2007-05-30 第166回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

これは、昭和三十年代に公営競技全体でいろいろな騒ぎ、暴動事件等が起こったこともありまして、公営競技開催を抑制的に行うという政府の方針がございまして、そういった中で、今委員から御指摘がありました都道府県区域外での競走を制限するとか、あるいは、都道府県区域ごと年間開催回数あるいは競馬場の数の上限を決めるというような形の規制が行われているということでございます。

山田修路

1972-04-25 第68回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第3号

こまかく申し上げますと長くなるわけでございますが、それぞれの条文に従いまして、いろいろの監督業務をやっておるということで、若干の例を申し上げますと、たとえば地方競馬施行に対する農林大臣の権限ということになるわけでございますが、たとえば、町村の指定についての自治大臣の協議を受けることだとか、あるいは都道府県年間開催回数上限を定めることだとか、一回の開催日数上限を定めること、あるいは開催の日について

増田久

1970-04-14 第63回国会 参議院 地方行政委員会 第14号

南関東の例を申し上げますと、六十七回の開催回数に対しまして六十二回という調整をいたしておるのでございまして、その際われわれが一番考えますのは、実は従来は施行者単位開催回数を定めていたのでございますが、昭和三十七年の法律改正の機会に、ここに書いてございますように、都道府県区域ごと年間開催回数をきめるということになりましたので、都道府県複数施行者がいる場合に、その調整をはかる必要があるということが

太田康二

1962-04-05 第40回国会 参議院 農林水産委員会 第24号

したがってすでに結論についておるものにつきましては、できるだけ知りたい、こういうように思うわけでありますが、たとえば法律を見ましても第二十条ですが、「都道府県区域ごと年間開催回数」、あるいは二号の「一回の開催日数」、こういうものについても省令で定めるということになっているわけなんです。

安田敏雄

1962-03-13 第40回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

第二十条の改正は、従来地方競馬開催は、施行者単位開催回数等を定めていたのでありますが、今回地方競馬施行者原則として都道府県にしたことに関連いたしまして、開催回数都道府県区域ごと年間開催回数を定めることといたしたのであります。従いまして、一都道府県複数施行者がいる場合には、その調整をはかるため第二項におきまして、農林大臣指示に関する規定を設けたのであります。  

森茂雄

1962-03-13 第40回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

○森(茂)政府委員 ただいままでは、現行法では都道府県が年四回開催するとか、それから災害を受けた市町村は年に二回とか、こういうことで回数が限定されておったわけでありますが、私どもといたしましては、今後の開催回数はふやさないという原則に立ちまして、法律の第二十条一項で都道府県区域ごと年間開催回数あるいは第二十条の二項で農林大臣がそれについて開催回数をきめる、こういうことで現在の回数以上にふやさないということを

森茂雄

1962-03-01 第40回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

第二十条の改正は、従来地方競馬開催は、施行者単位開催回数等を定めていたのでありますが、今回地方競馬施行者原則として都道府県にしたことに関連いたしまして、開催回数都道府県区域ごと年間開催回数を定めることといたしたのであります。したがいまして、一都道府県複数施行者がいる場合には、その調整をはかるため第二項におきまして、農林大臣指示に関する規定を設けたのであります。  

森茂雄

1960-12-22 第37回国会 参議院 内閣委員会 第6号

競輪年間開催回数は六百九十五回、売上高は七百九十一億円、施行団体収益金は八十七億円、社会福祉競輪拠出金として拠出された額が四億一千八百万円、振興費に振り向けられましたいわゆる第一号交付金が十億円、日本自転車振興会に対する第二号交付金は二億円、都道府県振興会に対する委託経費が十八億円であります、  地方競馬開催回数は三百五十一回、売上高は二百六十億円、収益は二十二億円であります。  

奥野誠亮

  • 1