運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
60948件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第15号

この観点からまさに放出の量を議論をしたわけでございますけれども、これにつきましては、事故前の福島第一原発放出管理値である年間二十二兆ベクレルを下回る水準になるように放出を実施するということで、御指摘のとおり、定期的に見直すということが書かれているわけでございますけれども、これについては、短期に放出を終えるということで量を多くすべきだという議論、意見があったのは承知をしておりますけれども、議論の中で

須藤治

2021-06-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第15号

具体的な数字ということについては、二〇三〇年には年間三百万トン、これは水素換算ですが、水素換算では約五十万トンの国内需要を見込んでおります。  また、石炭火力への混焼ということにつきましては、今年度から約四年間、NEDO助成事業を通じまして、実機を用いた実証実験を実施していく予定であります。

南亮

2021-06-08 第204回国会 衆議院 本会議 第32号

本件は、従来から講じてきた北朝鮮との間の輸出入禁止等措置が本年四月十三日に期限を迎えるため、本年四月六日の閣議において更に二年間延長することを決定したことから、外国為替及び外国貿易法第十条第二項の規定に基づき、国会の承認を求めるものであります。  本件は、去る五月二十五日本委員会に付託され、翌二十六日梶山経済産業大臣から趣旨の説明を聴取いたしました。

富田茂之

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

このため、この法案では、赤字でもカーボンニュートラルとかデジタルトランスフォーメーション、あるいは事業再構築に向けた投資を行う企業に対して、繰越欠損金控除上限額を、原則二〇二〇年度と二〇二一年度のコロナ禍で生じた欠損金については、最長五年間、現行の五〇%から最大一〇〇%まで引き上げることとしているところでございます。  

新原浩朗

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

固定資産税については国の方で指定した額もありますけれども、実は各市町村で、固定資産税優遇面固定資産税審議会で、新たな企業設備投資をした場合に、例えば三年間減税する、あるいは五年間やると、これは各市町村で決めております。ですから、そういったものの呼び水になればいいかなと思います。  

石井章

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

○副大臣江島潔君) まず、この本法律案創設をする利子補給制度でございますけれども、これ、事業者の中長期的な環境対応を促すための融資手法であります、このサステナビリティー・リンク・ローンの国内市場における足下の実績参考にさせていただきまして、一件当たり二百五十億円の融資規模、そして年間で十六件の事業を支援をするということを想定をしているものであります。  

江島潔

2021-06-08 第204回国会 参議院 内閣委員会 第25号

我が国の領空に侵犯のおそれがある他国の侵入機に対して航空自衛隊緊急発進で対応するスクランブル発進は、平成二十八年度から令和二年度まで五年間で九百四十一回を数えておりまして、これらも極めて重要な任務であります。  北海道では、資産の保有などを理由中国を中心に外国資本が購入する森林が年々増えております。現在、我が国法律では、これらの土地や施設の取得、開発、利用の実態等調査すらできません。

高野光二郎

2021-06-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第9号

我が党は、既にこの参議院に、消費税を二年間五%に減税する消費税減税プログラム法案参議院に提出をしていますが、コロナ禍が長期になることによって傷んでいる経済全体の再生を図るために、また、消費税減税というのはこれは誰もが公平に効果を享受できると思いますが、当分の間、消費税を五%に減税すべきことをやっぱり考えるべきではないかと思いますが、総理にお伺いをしたいと思います。

柴田巧

2021-06-04 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

年金について財政審は幾つかのことを言っているわけですが、年金給付水準確保中身で、保険料拠出期間を今の六十歳までから六十五歳まで四十五年間に延ばす、その際に、現行制度前提にすれば大幅な国庫負担の増加を伴うので、延長分を全て保険料財源で賄うことを含め検討する、こういう中身になっているわけですよね。

宮本徹

2021-06-04 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

一方では、年金はこれから少なくとも四年間は連続して減額ということになっている下で、高齢者の皆さんの負担をどんどん増やすということが、果たして本当に命と健康を守るという点でやっていいことなのかというのは考えなければなりません。  それで、この点について大臣自身はどう考えているのかなと。財政審が、原則二割、あるいは対象範囲の拡大。

宮本徹

2021-06-04 第204回国会 衆議院 環境委員会 第14号

そして、私、何とか当選させていただいて、随分とこの四年間SDGsというのがはやり言葉のようにして出てきて。二〇一五年に採択はされていたんですね。余りよく分からなかった。しかし、このSDGsというのが、ああ、なるほどな、これは地球をもたせるためにやりたいんだな。そして、どうも菅総理も五〇%削減だということを高らかにうたい上げている。二〇五〇年にはゼロにするんだ、カーボン何だかとか言っていますよね。

松木けんこう

2021-06-04 第204回国会 衆議院 環境委員会 第14号

での温室効果ガスカーボンフットプリントについてでございますけれども、これを、生産廃棄段階を含めたということでございますが、環境省としての推計はございませんが、公益財団法人地球環境戦略研究機関、IGESが公表しております一・五度ライフスタイルのレポートの中におきますと、これは、輸入食料のみならず、国産の食料も含めておりますけれども、平均的な日本人一人当たり食関係カーボンフットプリントとして、年間

小野洋

2021-06-04 第204回国会 衆議院 環境委員会 第14号

あなたのような説明をずっと二年間繰り返したって、誰も理解しないですよ。具体的なことはこうだといって、最終的に具体的なこと、漁業補償のことを考えているのかもしれないけれども、それじゃ納得はいきませんよ。  相手は福島だけじゃないんですよ、海なんだから。ほかの、台湾とか韓国とか中国とかだって反対しているわけですよ。

生方幸夫

2021-06-04 第204回国会 参議院 本会議 第28号

調査会は、三年間調査テーマを「海を通じて世界とともに生きる日本」とし、活動の二年目においては、三つの具体的な調査項目、すなわち「海洋資源エネルギー確保など海洋利活用及び開発在り方」、「海洋環境をめぐる諸課題及び取組在り方」及び「我が国海洋立国として国際社会を牽引するための取組と役割」について、相互の関連性に留意しながら調査を進めてまいりました。

鶴保庸介

2021-06-04 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第30号

ただ、大きな業者は千数百本を年間に売り上げられている、その他の業者は数十本ということですと、しかし、ざっくり千本単位年間販売されてきたということで、これも大ざっぱに計算すれば、仮に十年とすれば、一年に二千本として二万本売れていたというようなことですから、かなり国内には流通をしている。  競技の人口が百人ぐらいということでありました。大学運動部が二つぐらい。

岸本周平

2021-06-04 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第30号

ですので、国内流通しているクロスボウの正確な数量、これにつきましては明らかではございませんけれども、まず、関係団体によりますと、射撃競技のためにクロスボウを所持している者につきましては約百名程度であり、競技以外で用いられるクロスボウにつきましては、事業者等から聴取したところ、年間千数百本を販売している業者が一社認められたところでございますけれども、その他確認した業者につきましては年間数十本を販売しているといったような

小田部耕治

2021-06-04 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第30号

この中で、今だと年間百件ぐらい不許可取消しが発生していますよね、ここは繰り返しになりますが。そうすると、クロスボウが加わることによってどの程度の不許可取消しが発生するかもこれからということで、大臣、分からないでしょうかね。目安として、そんな感じということがあれば教えていただきたいんですが。分からなければ分からないで結構です。

吉田統彦

2021-06-03 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

そもそも、会社法では、五年間連絡が取れず配当を受け取っていない場合に限って初めて所在不明株主となるわけでありますが、この期間を一年と短縮することは、もしかしたら株主の権利を侵害してしまうという問題点はないのか、また、認定の条件について具体的にはどのような場合が想定されているのか、そして、この制度創設によって期待される効果及び創設された後の一年間ではどの程度認定件数を見越しているのかについてお伺いいたします

石井章

2021-06-03 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

まず、三年間という時限措置にした理由でございます。この制度が規定されてきた生産性向上特別措置法、これ、当時政府が掲げておりました生産性革命集中投資期間という二〇一八年度から二〇二〇年度までの三年間この間で集中的に革新的な事業活動取組を促進するという観点で、このサンドボックスについても三年間というふうにさせていただいているところでございます。  

新原浩朗

2021-06-03 第204回国会 参議院 総務委員会 第15号

この二十七年間、自治体職員削減され続けてきたのが実態です。総務省は、地方行革に取り組み、二〇〇五年からは集中改革プランを推進し、地方公務員の大幅な定員削減、過去五年間を超える純減、マイナス四・六%を推進、推し進めてきましたが、その推移を示した総務省の作成の資料です。  総務省に聞きます。  

伊藤岳

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

はちょっと所管外なのであれですけど、健診の方だけお答えしますと、一般的に我々が生涯を通じた健康づくりと申し上げると、本当に何か子供の頃のデータもずっと年を取るまで保存するかのごとく聞こえますけれど、一般的には、我々ふだん、まあ四十過ぎたぐらいから生活習慣病を気にし出して、そのある年の検査結果だけに注目して、例えば、コレステロールが二百二十、ちょっと基準値を上回ったで一喜一憂するのではなく、むしろこの五年間

正林督章

2021-06-03 第204回国会 参議院 環境委員会 第14号

実際の肥料流出実態、前年度の肥料の施用量から推計した被膜殻年間の施用の粒数に対する流出粒数は一割未満、施用したものに対する流出量は一割未満であったということ。さらには、実際どういう時期に流出しているかということについては、代かき直後の落水時の三から四日という時期の流出量が全期間流出量の約九割に及ぶといったことが明らかになっております。  

安岡澄人

2021-06-03 第204回国会 参議院 環境委員会 第14号

我が国で製造、利用されているプラスチック類年間約一千万トンのうち、漁網、ロープ、ブイ等の漁具として製造されるのは年間およそ二万トン前後と推計されているということでございます。そのほかにも、繊維強化プラスチック製の漁船とか、水産加工流通業で使用される魚箱等にもプラスチックが使用されているということであります。

徳永エリ

2021-06-03 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

井上哲士君 当時の政府の試算も、四十年間安定稼働前提にしているなど、現実と乖離しているという批判が行われました。  世界再生可能エネルギーによる発電量発電量シェアは増え続けて、ついに二〇一九年は原発を上回ったんですね。これ発表した国際チームは、原発発電コストは高く、世界エネルギー市場競争力を完全に失っていると、こういう指摘をいたしました。

井上哲士

2021-06-03 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

参考人(光多長温君) 私、農業専門家じゃありませんのでよく分かりませんが、やっぱりこの十年間というのは、経済自体も何となくこう、何というか、張りがないといいますかね、やっぱり、私が大学を卒業したもう五十年近く前は何かこう、みんなで上昇志向だったんですけど、何かやっぱり社会に対する張りがない。

光多長温

2021-06-03 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

野上国務大臣 やはり主食用米需要が毎年減少しておりますので、そういう中で、産地ごとの実情に応じて主食用米から需要のある作物への転換を推進することが重要と考えておりますが、その際、飼料用米でありますが、飼料業界では年間百三十万トンの受入れが可能としておりまして、水田フル活用のための重要な選択肢であると考えております。  

野上浩太郎

2021-06-03 第204回国会 参議院 内閣委員会 第24号

法改正によれば、定年引上げ開始の時期は令和五年度から令和十三年までと八年間ということであるんですが、その八年間段階的引上げということと五年間合理化の目標というのもずれもありますし、そもそもこの内閣人事局長通知を出したのは令和元年の決定でありますから、法案成立定年段階的年齢引上げというものが令和四年度から開始をされることを想定しておった時代のものであったと思います。

小沼巧

2021-06-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

また、令和五年度以降三十年間期間におきまして、対象となり得る方は一万九千五百人程度と推計しているところでございます。全体で約三万一千人程度になるものと考えてございます。  これらの対象者への給付金の支給に必要な額といたしましては、トータルの総額で約四千億円になるものと想定しているところでございます。

吉永和生

2021-06-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

年金ですけれども、四十四年特例というのがありまして、これは、十八歳から四十四年間、厚生年金に加入していたら、六十五歳を待たずして厚生年金受給要件が満たされるとみなされるということですね。十八歳ですから、大体は、高校を卒業してずっと会社勤めして四十四年間長きにわたって働いた、そして期待権もあるでしょうということで、この四十四年特例というのができたんだと思います。  

白石洋一