運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
633件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-21 第204回国会 参議院 行政監視委員会 閉会後第1号

上田清司君 資料二は日本年金機構における業務委託のあり方に関する調査委員会報告書の抜粋ですが、機構が公表したSAY企画契約違反内容が列記されて、発生した内容も明らかにされています。  そうしたSAY企画中身でありますけれども、いわゆる、中身を見ていれば、悪質業者、あるいは業務を遂行する能力もなく極めて誠実さに欠けている内容に思いますけれども、そのとおりですか、理事長、端的に。

上田清司

2021-06-11 第204回国会 参議院 本会議 第30号

日本年金機構のように根拠のない情報、ましてや明らかなうそと思われるものがあってはなりません。内閣総理大臣を長とする行政府は国会立法機能監視機能に誠実に対応すること、それが憲法が立法機関に与えた不動の秩序であると言われています。  国会議員による行政監視を補佐し、行政説明責任を果たせるための大きなツールとなり得る行政監視院の設置について、今こそ議論を進めるべきではないでしょうか。

上田清司

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

でもね、年金だってできなくて年金機構をつくって、そして運用はGPIFにお願いしているわけじゃないですか。これ、厚生労働省でやるんですか、本当に。お門違いというか専門外というか、また悲惨な状況になるんじゃないかということを私は危惧しますよ。ましてや、副大臣も二回経験されていて、こういうのを増やしていくというのは本当にできるのかと、疑問ですね。  

足立信也

2021-06-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第9号

そういうのをちゃんと調べるのが年金機構と、あるいは年金局仕事です。  ちなみに、田村大臣、もう時間がありませんので申し上げますが、会計検査院が、SAY企画について契約をしたことをでたらめにやったという平成三十年十月二十二日発表の中身、御存じでしょうか。  この中身は、SAY企画厚労省受託業務をさせたんですけれども、実は一つに問題があった。仕事が終わっていないのに先にお金を払った。

上田清司

2021-05-31 第204回国会 参議院 決算委員会 第8号

国務大臣田村憲久君) 委員おっしゃられた令和八年一月という時期に関して、これ平成三十年十二月に厚生労働省年金機構が策定したプロジェクト憲章、この中でこの全体の稼働を目指す時期として示したものであります。  ただ、一方で、今これ年金システムは、もう委員も御承知のとおり膨大なデータを整理していかなきゃならぬものであります。

田村憲久

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

政府参考人浜谷浩樹君) ちょっと今手元に、返還状況について手元にございませんけれども、委員指摘は、保険者回収事務を考慮して、年金機構から保険者にもう直接返還可能にする、相殺するということを検討すべきという、こういう御指摘だと思いますけれども、これは年金受給権者以外に言わば支払うということになりますので、年金受給者受給権保護、あるいはその生活原資確保等の観点に照らし、極めて限定的に行われるべき

浜谷浩樹

2021-05-24 第204回国会 参議院 決算委員会 第7号

日本年金機構におきましては、受給者の方に丁寧な御説明対応をさせていただきながら事務処理誤りに基づく過払い年金返納事務を行ってございますけれども、年金事務所におきまして事務処理要領に定めたスケジュールどおり事務を行っていないケースがあるということと、それから、年金機構本部におきます進捗管理も十分でなかったということで、今御指摘のございました時効の経過によりまして返還請求を行えぬ部分が生じた案件というふうに

日原知己

2021-05-17 第204回国会 参議院 決算委員会 第6号

理事古賀友一郎君退席、委員長着席〕  続いて、これも先ほどの答弁の中に少し出てきましたが、今現在、この自治体情報セキュリティー対策、核となっているのが三層の対策と呼ばれているものでありまして、これ、先ほども少し言及したんですが、この二〇一五年の日本年金機構からの個人情報流出事案を受けて導入をした対策であります。

平木大作

2021-04-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第15号

さらに、違う機関間、例えば地方税地方になりますと、A市にあります所得情報の、Aさんの所得情報、一方で年金機構にありますA期年金情報年金事務には所得を使うことがよくございますが、そういった場合に、この年金機構にあるデータベースのAさんと自治体データベースにあるAさんが同じであるということが特定できると。

向井治紀

2021-04-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第13号

ここのところでデジタル庁が、今回、共同システムについてデジタル庁が設計、開発まで見るということでもありますので、強化されるんだろうなというふうな思いはあるんですが、過去、例の年金日本年金機構の百万件の流出問題を考えたときに、重々御承知のことと思いますが、NISCだけでは、原因究明のその調査対象に中央省庁しかたしか入っていなくて、調査対象になっていなかったので、厚労省に対する注意喚起だけで終わってしまったというのが

矢田わか子

2021-04-15 第204回国会 衆議院 総務委員会 第15号

といいますのも、昨今、例えば日本年金機構が保有する個人情報が漏えいしたのではないのか、こういう問題もございました。これも国会で大変大きな問題になっております。また、先般の内閣委員会でのデジタル関連法案の審議の中でも、LINE社が保有する個人情報管理不備の問題、これが取り上げられておりました。  

櫻井周

2021-04-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

そのメンバーそのものの人が、「田村厚労大臣よ、年金機構にダマされるな」、こういう見出しで。  つまり、田村大臣は私の質問に、この検証作業班の四人の中のお一人がおっしゃっている話で、四人が合意しているわけじゃないんだ、さっきの紙はというふうにおっしゃったんですが、当のその四人のうちのメンバーの岩瀬さんが、いやいや、これは四人の中では合意していますと。

長妻昭

2021-04-09 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

また、事業主拠出金につきましては、事業主便宜及び事務簡素化を図りますために、厚生年金保険料徴収の例により、厚生年金保険料とともに日本年金機構等が徴収するということになっております。  こうした制度趣旨効率性を踏まえまして、事業主拠出金につきましても全国一律で拠出金率を設定しているところです。

坂本哲志

2021-04-01 第204回国会 衆議院 本会議 第16号

また、事業主拠出金については、事業主便宜及び事務簡素化を図るため、厚生年金保険料徴収の例により、厚生年金保険料とともに日本年金機構等が徴収することになっています。  こうした制度趣旨効率性を踏まえ、事業主拠出金についても、全国一律で拠出金率を設定しているところです。そのため、企業規模等によって拠出金率に差を設けることは様々な課題があると考えております。  

坂本哲志

2021-03-31 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

こんな真っ黒な資料は久しぶりに見たみたいな資料なんですけれども、これは、日本年金機構においてマイナンバーが流出したのではないかとする事例、その業務委託について、年金情報年金個人情報入力業務委託の仕方に違法があったのではないかという問題について、個人情報保護委員会の検査結果を日本年金機構、厚生労働省に通知をしたものです。なぜか真っ黒なんですけれども。  

川内博史

2021-03-24 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

ずっと私、予算委員会にも所属していて、座って全部の質疑を聞いていたら、長妻大臣からは、別に、中国情報が漏れていたのは、LINEだけじゃなくて、年金機構も振り仮名名前入力は頼んでいた。マイナンバーも、これ、出ていたかどうか、白黒ついていないんですよ、明確には。厚労省は出ていないと言うけれども。まだこんな問題も一つ残っている。  

本多平直

share