運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2010-08-06 第175回国会 参議院 厚生労働委員会 第1号

衛藤晟一君 この社保病院のために、いろいろな形でこの六十二の施設のために年金会計あるいは社保の方から今まで入れてきたお金が三千六百億、いろんな経費を入れてたしか今四千億近くにこれはなっていると思いますけれども、そういう状況でございますから、そういう中で、病院については今そこのところでまず一応話を止めまして、これまでの、ほかの年金施設これを売却するに当たって、あるいは譲渡するに当たって、今までの譲渡

衛藤晟一

2010-05-20 第174回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第3号

それは、グリーンピアなど、公的年金施設厚生年金施設と発想は一緒でありました。その後、これら農政関連施設は、自治体の直営あるいは第三セクターによる運営となりまして、お定まりのごとく、ほとんどが赤字となりました。  私は、こういう農業の実態あるいはこういう予算のつけ方批判して、平成十五年に無所属で出馬をいたしました。相手は自民党、民主党でございました。

坂本哲志

2008-04-09 第169回国会 参議院 決算委員会 第2号

神本美恵子君 政府が、こういう問題が起きて批判を浴びると必ず別組織をつくって、そこで頑張ってやり直しをします、改善しましたというふうにして本当の責任の所在がうやむやになってしまうという政府やり方というのはあちこちに、といいますか、今日取り上げましたタウンミーティングもこの年金施設もそうですけれども、これについてはきちっと、元々政府としてやってきたことに対する国民批判であり指摘でありますので、それについてはきちっとした

神本美恵子

2008-02-22 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

昨年、厚生労働省所管独立行政法人年金健康保険福祉施設整理機構、RFOの鑑定結果によりますと、年金施設を、簡単に言えば、つくって売却をしたり、いろいろな処理をされていますけれども、一兆円もの保険料が結局戻ることもなく使い込まれたままになってしまうという試算が出てきております。  

小宮山泰子

2007-11-01 第168回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

しかし、厚生年金施設福祉施設国民の役に立つから年金お金から出していいんだという理屈にならないんです、でしょう。ところが、皆さん方の中にはそれは残した方がいいと。おかしいと言うんだったら、これは一刻も早く赤字だけじゃなくて元のお金も少しでも戻せる分を戻すのが当たり前なんですよ。あなた方の、だから全体の方向性はむちゃくちゃですよ、だから。  

衛藤晟一

2007-11-01 第168回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

これは国会の中で繰り返し取り上げられ、社民党はこの問題について、年金施設の無駄遣いの象徴的問題としてグリーンピア、その中でもグリーンピア南紀不透明性について質問をしてきています。ボアオがペーパーカンパニーであることも指摘をしていますし、大臣安倍総理共々、公益性の観点から対応するよう厚労省にも指示をしたいと言っているんですよ。

福島みずほ

2007-06-07 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第26号

景気回復の影響もあって年金施設売却が順調に推移しておりまして、〇六年度の出資時点評価額を上回る金額で落札されておりますが、処理物件落札者に対して、落札後の物件の取扱いについて契約上の縛りの有無はありますか。そして、出資時点評価額算定方法機構運営経費国庫返納金関係、そして機構の解散時期に関しましても併せて続けて伺いたいと思います。

森ゆうこ

2006-04-12 第164回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

○佐々木(憲)委員 この二枚目を見ていただきますと、厚生年金施設会館等一・五兆円、あるいは裁判所・矯正施設等一・九兆円、これは米軍とは関係ないわけでありまして、こういうのはなぜ入らないのか、根本的にこれは疑問です。  大体、ここに挙がっているのは財務省関係だけなんですよ。ほかの省庁に関係のあるところは検討の対象にしていないんですよ。こういう非常に偏ったやり方をしている。すぐ売れると。

佐々木憲昭

2006-03-23 第164回国会 衆議院 本会議 第16号

年金健康保険福祉施設整理機構は、無駄な年金施設等の処分のためだけと言ってもいいものが昨年設立されたわけでありますが、これは不要との指摘を私たちもしていたのに、わざわざ新たな組織をつくり、しかも巨額のコストをかけて、そして赤字が出る可能性があるというものであります。今国会法案審議に関連しても、非公務員化して運営費交付金がふえるという事例もあります。  

松本剛明

2005-06-15 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第28号

特に、この札幌年金施設は、出入り業者さんも約百社近くあるんですね。大臣、百社近くあるんですよ、出入り業者さんが。これはやはりこの経済効果というのは大変なものでございまして、ここがもし存続できないということになってしまいますと、札幌経済にとっても大変な大きい打撃をこうむるということでございますので、最後のとどめで、大臣、ぜひ御答弁をお願いします。

三井辨雄

2005-06-10 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

しかし、その後、あるいは地元要請、政治的な要請、いろいろな経緯、経過があって、今日、こういう年金施設の姿になってきた。また、施設がふえていく、増殖をする、そのこと自体が自己目的化してしまったり、あるいは採算性への配慮というものが欠ける、あるいは公的な枠組みの中で採算性というものが度外視される、そういう問題点がしばしば指摘をされてきた。

石崎岳

2005-04-19 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

しかしながら、今般の年金福祉施設整理合理化に当たりましては、年金制度の厳しい財政状況の中で、あるいは年金施設に対する社会環境変化、あるいは国民ニーズ変化という状況の中で、年金資金への損失最小化するという大原則の下にこれらを整理合理化していくと。その場合には、経営状況のいかんにかかわらず、例外なくこれを整理するということが現在求められているものかなというふうに思います。  

青柳親房

2005-04-19 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

坂本由紀子君 先般、参考人がいろいろおっしゃった中に、この年金施設整理合理化に当たって、健全経営といいますか、自立して経営していける施設は残した方がいいのではないかというような意見をおっしゃったものがあります。また、その職員の雇用については国も責任を負っているというような言い方をされた部分もありました。  

坂本由紀子

2005-04-19 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

政府参考人青柳親房君) 年金福祉施設につきましては、今回、年金制度の厳しい財政状況、あるいは施設を取り巻く経済社会環境変化、そして国民ニーズ変化ということにかんがみまして、年金保険料はまずは年金施設施設整備に投入しないというだけではなく、年金資金への損失最小化するという考え方が基本原則にございます。

青柳親房

2005-04-12 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

政府参考人青柳親房君) 年金福祉施設等譲渡売却に当たりましては、年金制度の厳しい財政状況あるいは国民ニーズ変化等にかんがみ、また昨年三月の与党合意を真摯に受け止めて、今後年金保険料年金施設施設整備等に投入しないということを決定したとともに、年金資金損失最小化を図るということを大原則といたしまして進めておるわけでございますが、国民の理解が得られるよう、五年を目途に例外なく整理合理化

青柳親房

2005-04-12 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

政府参考人青柳親房君) 今般のこの整理機構を御提案申し上げた背景は、御承知のように、年金財政の近時の非常に厳しい財政状況、それから、この年金施設を取り巻きます様々な環境変化あるいは国民ニーズ変化といったことを踏まえた対応でございますので、これまでも対応してこなかったのに大丈夫かという御懸念はごもっともかとは存じますけれども、私どもが現在言わば置かれております状況はそんなに甘いものではないと

青柳親房

2004-11-11 第161回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

例えばこういう年金施設なんか開放して、せめて夜露をしのげて寒さをしのぐことができる、車の中で寝泊まりをして、不幸にしてあのエコノミー症候群によって亡くなった方が何人もいらっしゃる、そういうことを考えた場合、例えばこうした公共施設はどのような形で利用されているのか。今、現状どう活用されているのか。  それと、もう一つあわせて伺えば、民間のホテルだとか旅館がございます。

渡辺周

2004-08-04 第160回国会 衆議院 財務金融委員会 第1号

その中で、この七ページでございますけれども、会計検査院天下り年金関係天下りの方を調べていただきますと、今現在、年金施設ペアーレ新宿というところに会計検査院審議官天下りをされておられるということで、まさかこういう年金施設にいろいろの方がおられるから手心を加えたということはないと思いますけれども、監修料原稿料先ほどはきちっとしたものだというふうに言われましたけれども、そうであれば、この倫理法規定

長妻昭

2004-05-10 第159回国会 参議院 決算委員会 第11号

一方、スパウザ小田原のこの施設が著しく安価な価格譲渡されておりますが、今後引き続く年金施設売却処分に当たっては、年金資産財政損失を最小限に抑えるための一層の努力が必要であります。  七、処分調書の、失礼しました、時間が迫っておりますので、七を飛ばしまして八番を申し上げたいと思います。  独立行政法人における財務情報国会提出。  

中原爽

2004-04-28 第159回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

坂口国務大臣 グリーンピアの問題を初めといたしまして、年金施設に対するさまざまな御意見をちょうだいいたしました。  今も鴨下議員が御指摘になりましたとおり、今後、非常に厳しい財政の中で国民皆さん方にも御負担をいただかなければならないわけでございますから、この福祉施設なるものにつきましては例外なく整理をし、そしてその見直しを行うということを断行したいと考えているところでございます。  

坂口力

  • 1
  • 2