運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2007-06-06 第166回国会 衆議院 厚生労働委員会 第28号

十一ページでございますが、「被保険者記録は、年金手帳記号番号で管理しているが、適用事業所を異動した際被保険者制度に対する認識不足、また、年金手帳亡失等により新たな記号番号による年金手帳等交付を受ける結果、同一人の記録複数で管理されることとなり、本人職歴と合理的につながらないことが往々にして生じることとなる。」当時からこういうことがずっと言われていて、ずっとほったらかしにしていた。

長妻昭

2007-06-05 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第25号

「被保険者記録は、年金手帳記号番号で管理しているが、適用事業所を異動した際被保険者制度に対する認識不足、また、年金手帳亡失等により新たな記号番号による年金手帳等交付を受ける結果、同一人の記録複数で管理されることとなり、本人職歴と合理的につながらないことが往々にして生じることとなる。これは、年金の支給に関し被保険者等に不利益をもたらす」と。

小池晃

2007-05-23 第166回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

その際に、平成九年の段階で、もちろん、それぞれが加入しておられた制度基礎年金番号を付番したという形でございますが、その時点で、例えばほかにも番号があるという方や、ほかに年金手帳等を持っておられるという方については、お尋ねをした上で、その方々の番号というものが、申し出のとおりのものがあるかどうかということのチェックもいたしましたし、それだけではなく、社会保険庁の方でお持ちをしております性別、氏名それから

青柳親房

2007-05-23 第166回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

青柳政府参考人 これも本委員会でたびたび申し上げさせていただきましたが、私どもは、そのための努力といたしまして、平成九年に基礎年金番号を導入いたしました際に、こういう番号が今後基礎年金番号として皆さんの番号になります、そして、この番号以外にこれまで公的年金制度に入っていたときの番号がないか、あるいは年金手帳等がないかということのお尋ねをまずはいたしました。  

青柳親房

1996-05-15 第136回国会 衆議院 厚生委員会 第16号

本人の方にとりましても、普通は年金手帳等は金庫にしまわれているケースも多いと思われますので、私どもといたしましては、基本的には、この情報が第三者に漏れるケースは少ないというふうに考えておりますけれども、先生御指摘のように、プライバシー保護重要性にかんがみまして、その管理につきましては最大限の努力を払ってまいりたいと考えております。  

横田吉男

  • 1
share