運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-04-09 第198回国会 衆議院 本会議 第16号

こうした観点からすると、現在の債券市場株式市場では、日本銀行や年金基金積立金など公的資金が買い支えてくれるとの期待から、収益性を度外視した価格が形成されているリスクがあります。  そこで、麻生大臣にお尋ねをいたします。現在がバブルである可能性について、どのように認識していますか。また、そのバブルが崩壊するリスクについて、どのように評価していますか。  

櫻井周

2010-04-02 第174回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

一般質問は久々でありまして、これまで、法案二回、一般一回なんというのが慣例でしたけれども、最近は随分と予算の成立にしっかりと配慮をされた、政府にとってはちょっとありがたい形になっているのかなと思いますけれども、先般から私も年金基金積立金の問題を指摘させていただいているところであります。  

松浪健太

1989-02-15 第114回国会 参議院 本会議 第5号

諮問の中で、公明党が従前より主張していた、一、国民基礎年金の二階部分に相当する国民年金基金の創設、二、年金完全物価スライド制、三、厚生年金基金積立金運用幅拡大等の点が含まれていることは評価をするものでございます。問題は、保険料率引き上げ厚生年金支払い開始年齢の六十五歳への引き上げであります。  まず、保険料率の安易な引き上げは、将来の高負担を招くものであり、公明党は反対であります。

矢原秀男

1985-11-20 第103回国会 衆議院 大蔵委員会地方行政委員会文教委員会農林水産委員会社会労働委員会運輸委員会連合審査会 第2号

水野政府委員 厚生年金基金積立金に対しまして課税をいたしております趣旨は、既に委員御案内のことかと思いますので申し上げませんが、現在のこの共済組合国家公務員共済組合内容変更に伴いまして、全体の課税水準変更の問題も上がってくるわけでございます。

水野勝

1985-03-09 第102回国会 衆議院 予算委員会 第21号

連続休暇法制化等労働時間の短縮及び週休二日制の拡大退職手当保全措置出稼ぎ労働者女子パートタイマー労働条件の改善、職業病認定あり方、高年齢者心身障害者雇用対策などであり、  厚生省関係では、国立病院療養所の再編成のあり方及び地域医療充実国立小児医療センター機能強化、今後の高齢化社会に対応した施設整備及び在宅福祉充実等老人福祉対策中国残留日本人孤児に対する援護対策厚生年金基金積立金

山下元利

1983-09-30 第100回国会 衆議院 大蔵委員会 第3号

六番目として第三種被保険者の廃止、在職老齢年金あるいは脱退手当金事後重症遺族年金スライド標準報酬保険料国庫負担適用範囲年金業務年金基金、積立金等々の内容について、今後十分検討しまして青写真を出しましょう、こういうことだろうと思うのですね。この内容はおわかりでしょう。

戸田菊雄

  • 1