運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2010-10-27 第176回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

年金保険料流用禁止法案も我々参議院で出させていただきまして、残念ながら、ねじれていましたので衆議院では通らなくて廃案になった、これは非常に残念だと思っています。  その上で、この四日間で決着がつくかといったら、決着はつかないと思うんです。ただ、本当の意味での終止符から始まる議論は始めさせていただきたい。  もう一つ言えば、事務費でいったら、これは我々は野党時代反対をしました。

蓮舫

2010-05-11 第174回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

あのとき実はこういう、ちょうど年金保険料流用禁止法案というのがこの場に出されました。そのときに、今、内閣に入っておられます大塚さん、大塚さんが答弁に立たれたんですよ。そのときに、この年金保険料事務費が幾らになるのかと、二千二百億、それを税金で賄えと言われたんです。その法案ですよ、あれは。

西島英利

2010-03-18 第174回国会 参議院 予算委員会 第14号

同じ平成十九年の十一月には、この私ども参議院年金保険料流用禁止法案民主党はお出しになった、それで通されたんですね。当時のそれこそ民主党国対委員長は、野党第一党が主導して法案が可決されたことは憲政史上初めてのことだと胸を張られ、御記憶だろうというふうに思います。  その一円も使わないと言っておられたのを、何で今年の予算で二千億円も使われるんですか。これはやっぱり聞かせてください。

尾辻秀久

2010-03-16 第174回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

民主党は、野党時代、いわゆる年金保険料流用禁止法案提出をして保険料流用をやめようという具合に主張しました。これにはいわゆる事務費の四千億の中の、四千億は税で出していましたけれども、二千億保険料から出す部分も流用であるという具合にはっきり主張をして、この保険料流用をやめさせようと、やめようということを主張したわけですよ。  この法案は公布の日から施行するという具合にされています。

衛藤晟一

2010-03-08 第174回国会 参議院 予算委員会 第7号

先日、大村秀章さんと衆議院年金保険料流用禁止法のことで議論をされたときに、いや、これは一番下で、四年でやりますと、どこにもすぐやるということは書いておりませんということを、大臣は何回も何回も繰り返しこうおっしゃったわけでございますが、少なくとも子ども手当については二十三年から五・五兆円でやるということは明確に書いてあるわけですね。それについての財源をお教えいただきたいと思います。

西島英利

2009-03-31 第171回国会 衆議院 本会議 第19号

消えた年金遅延加算金をつける年金遅延加算金法案総務省第三者委員会をさらに機能させる年金記録回復促進法案年金保険料流用を禁止する年金保険料流用禁止法です。舛添厚労大臣鳩山総務大臣に、この法案考え方について御意見を伺います。  障害年金についてお尋ねします。  現在、日本障害者は七百二十三万八千人と推定されます。しかし、そのうち障害年金を受給しているのは、たった二六%にすぎません。

長妻昭

2009-03-31 第171回国会 衆議院 本会議 第19号

年金遅延加算金法案年金記録回復促進法案年金保険料流用禁止法案、それぞれについて慎重に検討すべきさまざまな課題があると考えておりますが、いずれにせよ、国会で十分御議論いただきたいと考えております。  さらに、障害年金についてお尋ねがございました。  我が国の障害年金は、所得保障の仕組みである年金制度一つとして、日常生活能力労働能力の制限の度合いに着目して給付を行うこととしております。  

舛添要一

2008-04-18 第169回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

次に、年金保険料流用禁止の件ですが、その質問をされるんでしたら一つ申し上げたいのは、私たちは何度も年金保険料流用禁止法案採決をするべきだと言っておりますが、与党がそれに応じてくれません。その年金流用禁止民主党考え方がおかしいというのでしたら、ぜひとも態度をはっきりしていただきたいと思います。  

山井和則

2008-04-11 第169回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

最後のお願いになりますが、与党皆さんにおかれましてはぜひ賛成をしていただきたいし、そして今何か、採決をしないというような、そんな声も出ておりますけれども、そうじゃなくて、きっちりと採決をして、年金保険料流用禁止法案もまだ採決をされておりませんけれども自分たちが反対しづらい法案採決もせずにうやむやに放置してつぶすなんていう、そういう失礼なことは絶対にしてほしくない、そういうことはされないと私は信

山井和則

2008-04-08 第169回国会 衆議院 本会議 第18号

与党は、私たち民主党提出し、前国会において参議院で可決したいわゆる年金保険料流用禁止法案を、衆議院ではいまだに採決もせず放置したままにしています。反対しづらい法案採決拒否でやり過ごそうという作戦なのでしょうか。この介護人材確保法案についても、まさか同じような引き延ばし作戦などなさらずに、一刻も早く採決していただくよう強く要望し、私の質問を終わらせていただきます。  

菊田真紀子

2008-02-26 第169回国会 衆議院 予算委員会 第14号

○山井委員 年金保険料流用禁止法案もそうですが、年金保険料年金給付以外に使わないという、一番国民の切実な願い法案も、衆議院厚生労働委員会審議与党がこれ以上拒否して、採決も拒否しているじゃないですか。そういう姿勢が、やはり国民は、福田総理は話し合いとか言っている割には、全然、年金のことも介護のことも医療のことも不熱心だということになっているのではないでしょうか。  

山井和則

2008-01-21 第169回国会 衆議院 本会議 第2号

福田総理施政方針で、与野党が信頼して話し合い、国政を動かそうと述べられましたが、ならばなぜ、民意に基づいて参議院で可決した年金保険料流用禁止法案イラク特措法廃止法案農業者戸別所得補償法案などを衆議院でまともに議論さえさせなかったのですか。これでは信頼しろといったって無理ではありませんか。  

鳩山由紀夫

2008-01-11 第168回国会 衆議院 本会議 第19号

特に、民主党提出議員立法である年金保険料流用禁止法案農業者戸別所得補償法案イラク特措法廃止法案、及び国民新党との共同提案による郵政株式会社等株式処分停止等法案参議院において可決され、衆議院に送付されているにもかかわらず、政府・与党は一向に審議に応じようとしません。肝炎医療費助成法案についても、与党はたなざらしにしたままです。国会を堂々たる議論の場にすることに背を向けているのです。  

仙谷由人

2007-11-14 第168回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

蓮舫参議院議員 ただいま議題となりました民主党・新緑風会・日本提出国民年金事業等の運営の改善のための国民年金法等の一部を改正する法律の一部を改正する法律案、いわゆる年金保険料流用禁止法案につきまして、発議者を代表して、主な提案理由並びに法案の概要を御説明申し上げます。  主な提案理由は、公的年金制度に対する国民の皆様の信頼を回復し、持続可能な公的年金制度の再構築を図るためでございます。  

蓮舫

2007-11-02 第168回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

先ほどの本会議におきましては、いわゆる年金保険料流用禁止法案が可決をいたしました。立場の違いで対立するのは当然でございますけれども、しかし、被災者生活再建支援のように国民生活に直結する課題につきまして問題意識が共有できるのであるのならば、与野党の垣根を越えて知恵を出し合い、国民の期待にこたえていくのもこれまた当然のことだと思います。

広田一

  • 1
  • 2