運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1992-03-12 第123回国会 参議院 逓信委員会 第3号

この発行枚数につきましては、先ほども申し上げましたように、年賀はがき等につきましては私どもでいろんなことを考えながら何枚売るという形で決められるわけですけれども、これは広告主の方が出していただかないと決まりませんので、どれくらい出るものであるかということにつきましては、まだ今のところ見当がつかないということでございます。

早田利雄

1987-09-11 第109回国会 参議院 社会労働委員会 第6号

特に、長谷川参考人は季節に繁閑の差の多い職場、つまり全逓信労働組合ですから郵便局でいらっしゃいまして、年末は大変年賀はがき等お忙しい職場にいらっしゃるわけですけれども、そういう意味からいって、この変形労働制が導入された場合、しかもきのうの論議の過程の中で変形労働制上限規制を十時間程度とするというような答弁も出てきているわけでございますけれども、それらも含めて一体労働時間がどうなるのか。  

糸久八重子

1977-11-18 第82回国会 衆議院 法務委員会 第9号

二番目は、活版印刷及び写真植字印刷作業でございまして、現在職員の年賀はがき等印刷しております。そのほか名刺等印刷しておるのでございますが、国会議員の方の御注文は余りないようでございます。三番目に、作業服等のいわゆる縫製作業をやっております。四番目に機械加工、組み立て、溶接作業。五番目に、くつ、かばん等の革製品の製作作業でございます。  

石原一彦

1976-12-28 第79回国会 衆議院 逓信委員会 第1号

年賀はがき等も国民に元旦に受けられるようなことにも、私もぜひ第一線に立って今後とも指導をしていきたいと思います。  ぜひ皆様方、何とぞよろしく御指導をいただきますことを心からお願いいたしまして就任のあいさつにさしていただきます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。(拍手)

小宮山重四郎

1973-07-03 第71回国会 参議院 逓信委員会 第13号

説明員田所文雄君) 切手につきましては、印刷局の技術に民間はいまのところ及ばないようでございまして、もっぱら印刷局に発注いたしておりますが、はがきにつきましては、いま年賀はがき等民間でかなり印刷いたしますが、毎年事故の発生率を調べておりますが、印刷局に比べまして、民間印刷業者が格段に劣るということはございません。

田所文雄

1972-04-18 第68回国会 参議院 逓信委員会 第10号

郵袋にはあるんですよ、はがきなら何通と、たとえば年賀はがき等については、標準は何通と。失敬だが、次長は、郵袋にさわったことないでしょう。私は、その昔、作業をした一人ですから、そんな、でたらめ答弁で、ああそうですかと、さがりませんよ。次長、失敬でありますが、私は現場におって、かつて郵袋を扱った者の一人として、あなたの答弁は不満ですよ。それでは郵政の、郵便輸送計画は成り立ちませんよ。失敬ですが。  

森勝治

1969-04-15 第61回国会 参議院 逓信委員会 第11号

また現実問題として年賀はがき等は凸版、大日本共同等にそれぞれ分注されておるわけですね。ですから特殊の機械があるとかいうことではなく、どこでも刷れるわけですから、昭和十五年あたりでしたらいろいろな事情があったかもしれませんけれども、現状においては、もうすでに三十年たっているわけです。随契をずっと続けてこられた理由はちょっと納得できないわけですね。

北條浩

1969-04-15 第61回国会 参議院 逓信委員会 第11号

北條浩君 たまたま話が資材のことになりまして、関連して伺いたいのですけれども、はがきですけれども、はがき用紙、それからはがき印刷用紙購入ないしはその印刷等につきまして、これは当然公開入札でやっておられると思いますけれども、現在普通はがき年賀はがき等大量に出ているわけでございますけれども、それの資材購入状況、また入札状況等を最近のデーターでけっこうでございますけれども、お聞かせ願いたいと

北條浩

1967-11-17 第56回国会 参議院 決算委員会 閉会後第9号

それで、年賀はがき等に関連してお聞きをいたしますが、これにしぼってお聞きをいたしますが、はがき推定原価というのは、六円九十一銭だということの御説明がありました、去年。その後の物価の上昇、人件費の増、こういうものを考えて、現行のはがき推定原価というのは幾らになっておりますか。

竹田現照

1966-04-28 第51回国会 参議院 逓信委員会 第18号

そういうところからこういうことをなされたのではないかと思いますが、こういう催しものが日本の中心というべき東京都の郵政局でおやりになれば、これが各地方の郵便局郵便局でやったならば、郵政局はお寺と関係があるのであろうか、それでなかったならばこういうPRはできないのであるかと、きのうの委員会の中では、郵政大臣年賀はがき等は今回の値上がりによってなかなか売りにくくなった、それには商売をするような気持ちで

田代富士男

1966-04-19 第51回国会 衆議院 逓信委員会 第24号

ところが非定形の分については、大体県庁所在地のいわゆる分配局に回っていく、そうして分配局から今度それぞれの集配局にいく、場合によっては補助分配局なんかを通る場合が年賀はがき等にはあると思いますが、年賀はがきは別として……。そういたしますと、非定形郵便物というものは、同じ第一種でありましても、定形の第一種と比べると、やはり送達の速度がおそいということは否定しがたい、こう思うのですが、どうですか。

森本靖

1963-02-21 第43回国会 衆議院 決算委員会 第6号

むしろ、やはり年賀はがき等で、年の始まろうとするときに世の中の年を越せない貧しい人に施してやりたいというのが、それの方が人情に通ずるのではないか、こう思いますので、競輪、競馬、映画館入場料等にプラス何かして、それから取り上げて社会事業に回そう、それはやはり相当に考えなければならぬでしょう。直ちに賛成はできませんが、検討はいたします。

西村力弥

  • 1
  • 2