運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
85件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-03-10 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

このため、文部科学省としては、入学金等の初年度納付金の納付が困難な学生に対しては納付時期の猶予等の弾力的な取扱いを行うよう各大学等お願いを既にしております。  また、大学等納付時期の猶予などができない場合も、入学前に受けられる融資等支援制度学生周知するとともに、入学後に支援対象として確定したときは、学生に対して速やかに減免相当額を還付するようにお願いをしているところでございます。  

萩生田光一

2019-03-06 第198回国会 参議院 予算委員会 第5号

実際、現状私立大学の初年度納付金というのは約百四十五万円です。国立大学は約八十一万円です。今でさえ十分に高いわけですけれども、私立大学だけで見れば、五年連続値上がりしているんです。国立大学授業料についても、ついに値上げをする大学が出てきました。  もし、総理教育無償化だと言うんだったらば、少なくともこういった大学授業料値上げは許さない、そうはっきりと宣言するべきではないですか。

吉良よし子

2017-12-04 第195回国会 参議院 本会議 第6号

国立大学の初年度納付金は八〇年度二十六万円、九〇年度は五十四万五千六百円、現在は八十一万七千八百円にもなり、私立大学の高学費にもつながりました。  総理、高い学費を当然とし、払えないなら奨学金貸付額を増やすという政策が多くの若者を借金で苦しめていることをどう認識していますか。低所得世帯への進学保障は当然ですが、学費そのものを値下げすることが必要ではありませんか。  

田村智子

2017-05-18 第193回国会 衆議院 憲法審査会 第5号

そのもとで、今や、国立大学の初年度納付金は八十一万円、私立大学は百三十万円にもなります。この高学費進学を諦める大きな要因になっています。  また、進学をしても、多くの学生がアルバイトに追われ学業に励めず、本来、生活補填が目的のはずの奨学金学費の支払いに充てざるを得なくなっています。さらに、有利子奨学金の拡大と延滞金サラ金まがいの取り立てが学生若者たちを苦しめています。  

大平喜信

2017-04-28 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

国立大学の初年度納付金が約八十二万円、私立大学平均が百三十万円ということですから、私立大学に近い額の初年度納付金、専門学校もそういうことになっております。  一方、専門学校にはどのような学生たちが通っているのか。専門学校に通う学生の家庭の収入で年間三百万円に満たない世帯学生というのがどのぐらいいるでしょうか。

大平喜信

2017-03-30 第193回国会 参議院 総務委員会 第7号

他方、国民年金については、特に若い人にはぴんとこないのかもしれませんし、あるいは払った分もらえるのかという不安もあるのかもしれませんが、徴収率は現年分で六割程度、過年度納付分を合わせましても七割弱と、かなり苦戦をしております。こうした徴収率の水準というのは、いずれも料金に対する納得性が反映されている結果ではないのかなというふうに私は思っているわけです。  

古賀友一郎

2017-03-09 第193回国会 衆議院 本会議 第9号

今や、国立大学の初年度納付金は八十一万七千八百円、私立大学平均で約百三十一万円に上ります。  学生生活調査によれば、大学生の学費生活費を合わせた平均額年間百八十六万二千円です。このうち学費は百十九万五千三百円で、実に支出の六割を占めています。二年前と比べても、学費は二万円近く上がり、生活費は約四万円も減少しています。  

大平喜信

2017-01-27 第193回国会 衆議院 予算委員会 第3号

国立大学の初年度納付金は八十一万七千八百円、私立大学は百三十一万円、先進国の中で高等教育への公財政支出最低クラスという、長年の自民党政治によって高等教育の家計の負担が飛び抜けて重い国になっております。そのことで、経済的理由大学進学を諦めざるを得ない人、中退せざるを得ない人も少なくありません。総理はこういう現状を改善するということですね。

宮本徹

2016-11-18 第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

国民年金保険料平成二十七年度の現年度納付率は、先ほど御紹介いただきましたように、六三・四%と四年連続で上昇しております。あわせまして、平成二十七年度までに納付できる最後の保険料最終保険料ですけれども、これの二十五年度分の最終保険料納付率は七〇・一%と、平成十八年度以来、七年ぶりに七〇%台を回復いたしました。  

伊原和人

2016-10-20 第192回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

また、各大学に対しては、平成二十八年度においても、高等教育局長通知により、入学料等の初年度納付金の納付時期を猶予することなど弾力的な取扱いを要請したところでございます。  引き続き、このろうきん入学必要資金融資周知や各大学等への要請、また、厚生労働省事業ですが、生活福祉資金母子父子寡婦福祉資金などの奨学金以外の支援制度紹介等を通じて、学生等が安心して進学できる環境整備に努めてまいります。

樋口尚也

2016-01-21 第190回国会 参議院 決算委員会 第2号

これ、大学の初年度納付金と、それから児童のいる世帯所得の推移を見ています。これ、児童のいる世帯平均所得、一九九六年の七百八十二万円がピークで急激に減少する。二〇一三年には六百九十六万円。ところが、国立私立ともこの二十年間で約十万円も初年度納付金値上げがされているわけです。これが何を招いたかです。  次の資料です。  

田村智子