運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1970-04-14 第63回国会 参議院 逓信委員会 第14号

最後にちょっぴりへりくだった発言をしておいて、次に移りたいと思うのでありますが、この参考資料を見ますと、この年度別簡易郵便局数の調書の中にあります廃局という問題が何局かありますが、この廃局をされた理由は何ですか。先ほどのように、何か特定局普通局の開設の場合に廃止するなんという話がありましたが、その廃局理由をひとつお聞かせ願いたい。

森勝治

1970-04-07 第63回国会 参議院 逓信委員会 第12号

あと、いただきました資料二十三ページに、「年度別簡易郵便局数調書」というのがございますが、これを見ますと、非常にふえている年とふえ方の少ない年、さらに極端な例として、昭和三十六年のように減少している年と、いろいろあるわけです。この簡易郵便局局数増減状況と、それから無集配局の増置の状況、そこらにつきまして、いきさつなり理由なり、そういうようなことを少し御説明願いたいと思うわけです。

長田裕二

1969-07-07 第61回国会 衆議院 逓信委員会 第35号

○曾山政府委員 御指摘がございましたように、確かに、お手元に差し上げてあります「年度別簡易郵便局数調書」に上りましても、三十六年を境にいたしまして、それまでは伸びが、特に三十六年におきましてはむしろ鈍化いたしておりましたものが、三十七年に急にふえておるというような現象がございます。  

曾山克巳

1969-06-18 第61回国会 衆議院 逓信委員会 第29号

それから私がいま初めに言いました「年度別簡易郵便局数調書」も、これは御承知のとおりあなたのほうから出ておるわけであります。年度別廃止数もわずかに五十局以下ですが、年度別にそれの最低手数料もわからぬということで、この法案は一体どんな準備をして出されたわけでありますか。  大臣、これは大臣提案をした提案理由の中に資料としてあるわけでありますよ。

森本靖

1969-06-18 第61回国会 衆議院 逓信委員会 第29号

先ほどもちょっと答弁にありましたけれども、二三ページの「年度別簡易郵便局数調書」というのがあるわけでありますが、この中でわれわれが一番大切に思っておりますのは廃止局数であります。廃止局がなぜ廃止をされたかということについて非常にわれわれとしても関心を持っておるわけでありますが、この昭和二十六年度の七局ある中で最低取り扱い数量は幾らですか。     〔委員長退席、加藤(六)委員長代理着席

森本靖

  • 1