運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1952-06-04 第13回国会 参議院 厚生委員会 第21号

山下義信君 それでは労働省に対しまする私の質疑はこれで終えておきまして、最後に文部省に来てもらつておりますから、文部省初等教育課長に私は伺いたいと思うのですが、諸般の資料、統計を見ますと、街頭労働をやつでおりまする年少兒童の約五八%、その六〇%前後は不就学兒童であると言われておる。

山下義信

1952-06-04 第13回国会 参議院 厚生委員会 第21号

警視庁防犯部としての管轄区域と思いますが、そのあなたの所管の範囲内におきましての年少兒童街頭労働状況、あなたのほうで掴んでおられまする一般の管内のそういう年少兒童街頭労働状況と申しますか、それを警視庁で御調査になりましたことがありますかどうかということが第一点。御調査になつたものがあるとすると、どの程度実情をおつかみなさつたでしようか。

山下義信

1952-06-03 第13回国会 参議院 厚生委員会 第20号

又この改正案そのもので言いますれば、どこに兒童福祉という性格がこの禁止規定の中に含まれておるのであるかという点を、つまり労基法の狙おうとするところで若し児童福祉法の中に持込むとするならば、この年少兒童労働禁止のこの規定が、どこを狙つて兒童福祉という結果をもたらすかという点を私は労基法関係との睨み合せにおきまして、こういう禁止規定を持つて来ることが労働政策でなくして兒童福祉政策となるゆえんを、私は

山下義信

1952-06-03 第13回国会 参議院 厚生委員会 第20号

一方の労基法の上におきましてはその年少兒童それ自体はすでに一定の賃金の保障というものがある、收入というものがある、確定した雇用関係の上に立つて取締であり、こちらのほうはこの取締をしたというだけでは児童福祉の上にプラスにならんのでありまして、生活保障がこの取締られることによつて、こういう禁止せられることによつてこの児童生活の上に福祉が増進されなければ、生活ということは、心身の健やかなる育成でありますが

山下義信

1949-03-23 第5回国会 参議院 厚生委員会 第1号

本問題は年少兒童労働違反事件であります。これが第一点。第二は、東北地方に特に甚だしいのでありますが、全國的の問題でありまして、かくのごとき境遇に置かれてある兒童は少くないものと推定されます。第三、兒童人権福祉を飽くまでも擁護せねばならんと痛感をいたしました。第四には、本問題の関係は官民の間に兒童福祉法を尊重するということの熱意を認むることができなかつたのは甚だ遺憾といたします。

山下義信

  • 1