運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
47件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2013-10-30 第185回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

地域レベルにおいて、そういう関係者が、まさに連携体制をつくろうということで今議論を進めてございまして、したがって、まさしく地域の、例えばヘルパーさんでありますとかケアマネさん、包括センターも一緒になって、お年寄り等について、むしろこちらからアウトリーチで出かけていくような、そういう見守りの体制をつくりたい、このように考えている次第でございます。

山崎史郎

2005-01-27 第162回国会 衆議院 予算委員会 第2号

そういう現実を踏まえまして、これは総理からも御指摘をいただいたところでございますけれども、一つは、今御指摘なさいましたように、避難勧告等の伝達のやり方、これに問題はないかどうか、それからお年寄り等、高齢者等の、災害のときに避難に助けを必要とする要支援者、こういう方々避難のあり方についてどうすべきか、そういう課題がございました。  

村田吉隆

2004-10-20 第161回国会 参議院 予算委員会 第2号

国務大臣村田吉隆君) ただいま魚住委員からの防災災害にかかわります、お年寄り等含めまして防災災害弱者の問題でございますけれども、あの新潟、福井の集中豪雨の点でも、あのお亡くなりになった方のほとんどが高齢者だったと、こういうこともございまして、その反省の上に立って、私どもとしては、そうした人たち災害からの救援の体制について検討すべきではないかということで、今検討会を立ち上げているわけでございます

村田吉隆

2000-05-10 第147回国会 参議院 金融問題及び経済活性化に関する特別委員会 第6号

これについては私は、大口預金者と同様の、例えば機関投資家のような大口預金者と同様の自己規律を、せいぜい数十万しか銀行に預けていらっしゃらないような小口のお年寄り等に同じような自己規律を求められるのか。これはあと十年たっても二十年たっても私はそんなことは絶対求められないと思います。  我々が銀行に預けるのは、生活お金を現金で持っておくのが怖いから近くの金融機関に預けるわけです。

米田貢

1998-09-08 第143回国会 衆議院 厚生委員会 第3号

例えば老人病院において長期療養しておられるお年寄り等については、そのまま介護保険の適用に、一部のそういう治療の必要な人は別として、いわゆる介護が必要であるという人はそのまま全部引き受けていくということになってきますと、例えば高知県の場合ですと、現在六カ月以上病院に入院しておられる方が約六千名いる、これを全部療養型病床なりそういうところへ移していく、そしてそれを介護保険で給付したときは幾らになるかという

五島正規

1997-11-27 第141回国会 参議院 厚生委員会 第10号

こういったことにつきましては、この介護保険だけで地域のお年寄りの需要を全部満たすというわけではございませんので、ひとり暮らしのお年寄り等のためには、地域における一般的な老人保健、あるいは医療、福祉サービス、あるいはさらには生きがい対策といったようなものも含めまして市町村の実情に応じました、そういった市町村における自主的な取り組みというものについて国としても支援をしてまいるという方向を目指したいと思

羽毛田信吾

1997-11-27 第141回国会 参議院 厚生委員会 第10号

ひとり暮らしのお年寄り等にとっては、たとえ要支援、要介護に該当しなくても、家事援助を中心とするホームヘルプサービスが予防、自立支援のために不可欠の要素があります。  一方、特別養護老人ホームについては五年間の経過措置があるとはいえ、ここに入所しておられる方のほとんどは、よくも悪くもついの住みか、最後の住みかとして入所されてきております。

木暮山人

1997-06-17 第140回国会 衆議院 文教委員会 第20号

ただ、一般的に行われておりますのは、先ほど特別活動の中の勤労生産奉仕的行事の中で行われているということを申し上げたわけでございますけれども、その特別活動の時間を使いまして、一般的にはよく老人ホーム等福祉施設子供たちが訪問する、そこでお年寄り等との触れ合いをということが言われるわけでございますけれども、それ以外に、今御指摘がありましたような、それぞれの地域地域の特性を生かしまして、私どもが承知しておりますのは

辻村哲夫

1997-04-10 第140回国会 参議院 商工委員会 第9号

そういうことで、日本が導入することによって、日本もこの省エネに本格的に取り組むな、あるいは国際的にいよいよなってきたな、そういう印象も与えることができるんじゃないか、そういうふうに思っておりますし、同時に弱者、お年寄り等にとりましては、帰宅時間のころが明るいということは非常に安全でありますし、そういう意味からいろいろな福祉団体等からも実現の陳情が来ております。  

中曽根弘文

1996-12-06 第139回国会 衆議院 予算委員会 第1号

そのほかに、低所得の在宅寝たきりのお年寄り等に対しまして三万円の臨時介護福祉金を支給することが、これは既に決定をされております。これから恐らく国会におきましても、さまざまなこれに加えての御論議があろうと思いますが、私どもは一体どういう配慮をそのほかに可能であるか、そうした御論議の推移も今注視してまいりたい、そのように思っております。  約束をしたことは約束です。

橋本龍太郎

1995-02-20 第132回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

亀井国務大臣 先生御指摘のように、私どもも、JRの路線廃止後の代替バスを含めて、過疎地域におけるお年寄り等の、あるいは体の悪い方々等を含めてのそうした交通手段について、採算性に任せておけば、これはもうなくなってしまうわけでありますから、国としても自治体とお互いに協力しながら、むしろ中身においては強化もしなければならないという観点で取り組んでおりますが、平成七年度予算におきましてもそういう形で取り組

亀井静香

1995-02-15 第132回国会 衆議院 予算委員会 第14号

避難者の生活ぶりというのは、多分、大臣避難所に行かれて、想像以上に過酷なものがあるということは目の当たりにされてきたと思うのですけれども、もう既にあと二日で一月という長期化する避難生活の中で、最初は元気なお年寄り等も非常に弱ってきて、お亡くなりになるお年寄りが非常に相次いできているわけでございます。

佐藤茂樹

1994-11-22 第131回国会 参議院 地方行政委員会 第5号

いずれにいたしましても、先ほど大臣は公平な税制の実現ということをおっしゃられましたけれども、こういう点から見まして、とりわけお年寄り等について不公平感が拡大されるということ、それから高齢化社会のために消費税を導入し、また今回の税率アップもそのことがまくら言葉にされて大宣伝されているわけですけれども、実態がそれに伴わないという点でこういう消費税率引き上げ等は行うべきでないということを私述べて、次の質問

有働正治

share