運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
198件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第20号

もう終わった世代においては、今はもう、自分たちの力だけで頑張ったんであり、何でこれからの、今、今時子育てしている人たちだけ何か優遇するんだみたいなこともあるでしょうし、あるいは、あえて子ども・子育てをしないという選択を、自発的ないしは受動的、様々な理由はありますけれども、した方々もいらっしゃるわけでありまして、その人たちとの不平等感ということもどうにもこうにもあるんだろうなと。  

小沼巧

2021-05-07 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第33号

○遠藤(敬)委員 実際に混乱が生じているのはもう御理解いただいていると思いますので、これは早急に、その前段階で手を打っていくというのが、不平等感とか、何かもうこうなってくると不信まで出てきますから、それを今からハンドリングしていただきたいと思います。  

遠藤敬

2021-04-28 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第7号

そういう点の方向にここまで改善していただいたら、現場の声はまだ続くと思うんですね、不平等感というのは。是非もう少し、もう少し考えて、あと財政措置の問題ですけれど、これは大臣に、今後のこの問題での考え方ですので、国としての考え方ですので、大臣のお考えをちょっと聞かせていただければと思います。

大門実紀史

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

旧姓使用を拡大することによって、この不平等感のある不都合をなくしていくというふうにおっしゃったんですが、二月の四日に私が示させていただいたパスポート、このことについてもう少し質疑していきたいと思います。  私は、パスポートにおける旧姓併用不都合について質疑をしたんですが、お手元に配付資料がございますので、ごらんください。

大河原雅子

2019-10-15 第200回国会 参議院 予算委員会 第1号

平等感もある。  しかも、この時期は本当に適切だったんだろうかと。毎月勤労統計実質賃金指数はずっと下がっている。そして、景気動向指数ですけれども、これ下げ止まりから悪化を示して、専門家の間では既に景気景気後退局面に入ったのではないかという指摘もありますが、この十月一日の増税は適切なタイミングだったとお考えですか。

蓮舫

2019-05-31 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第17号

あるいは高校三年生の、平等感という問題も御指摘があったと思います。  私としては、さきの質問でもちらっと申し上げたかもしれませんが、年二回受検よりは三回、ベストスコア方式というふうに、今すぐということではなくても結構だと思うんですが、将来的にはしていく方向感を出していただけないかという点。

杉本和巳

2019-03-08 第198回国会 参議院 本会議 第7号

しかし、ゾンビ企業の延命になり、産業の新陳代謝を遅らせることにはなりはしないか、また相続税に関して自営業者とサラリーマンとの不平等感につながらないか、その検討は必要だと思います。総理、この点についての感想をお聞かせください。  私どもは、年末調整制度を廃止し、全ての国民確定申告を行うことで、税の使い道に関してもっと注意を向けることが大事だと考えています。それが無駄な歳出抑制につながります。

藤巻健史

2018-12-06 第197回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

この不平等感住民被災者に広がっていることは問題ではありませんか。  支援法と同じ措置都道府県がとって、支給額の二分の一程度の交付税措置という話も先ほどありました。  資料の二枚目をごらんいただきたいと思うんです。台風二十四号で大きな被害を受けた鹿児島県、離島に被害も集中しました。これは徳之島の伊仙町の被災家屋であります。強風で屋根がこれだけ吹き飛ばされました。被災判定は全壊であります。

田村貴昭

2018-11-16 第197回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

教育の機会均等であるとか、地方にいて都市圏よりも教育の内容が差があってはいけないとか、そういういわゆる平等感というのは当然必要だと思うんですけれども、一方で、やはり優秀な人は飛び級して、本当に日本のために、あるいは世界の例えば医学のためにとか、そういった形で貢献いただけるような方になっていただくためには、飛び級とかそういうことも本当に真剣に我々は仕組みとしてつくっていかないと、我が国の将来というところがちょっと

杉本和巳

2018-07-17 第196回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第6号

四県二合区ということについての御地元の強い御意見というものを今御紹介があったわけでございますが、実際に、おっしゃるとおり、選挙をやってみますと、対象県におきましては投票率低下をする、そして、合区反対といったことなどが書かれました多数の無効票が出る、こういったようなことでありまして、合区への不平等感、不満感というものが地域から際立ってまいりました。  

石井正弘

2018-07-09 第196回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第6号

我が党は、当時、憲法改正による合区解消を掲げるとともに、憲法改正によらない手法として合区を解消し、都道府県単位選挙区に戻した場合、較差が四倍以上に戻る、そうした大都市部の不公平、不平等感を緩和するとともに、少数政党にも配慮する制限連記制導入及び奇数配当導入について検討し得るといたしておりまして、これを真剣に考えておりました。

岡田直樹

2018-05-22 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

一方で、日本社会がこれから迎える深刻な人手不足に対応するために、一人一人の能力をフル活用するための方策として、テレワークのさらなる推進ですとか、兼業、副業の可能性議論になっていますが、個々人がそれぞれ自分に合ったスタイルで働くには、仕事を成果で評価するのはもちろん、職場の中で不公平感、不平等感が生じないように、自由と規律のバランスをどのように図っていくか、現場で積極的に試行錯誤を行って、経験を積み

山田美樹

2018-04-11 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

私は、やはりこの不平等感というのが南と北であってはいけない。島嶼部は、一体的なマインド、一体的な気持ちを持っているわけでありますから、これをきちっと育む。それは島嶼振興の大きなポイントです。  したがって、この補助事業を今後とも、逐年、毎年毎年になりますが、継続して必ず実行していただきたいということを要請をしたいと思いますが、御答弁をお願いします。

松原仁

2018-02-21 第196回国会 参議院 憲法審査会 第1号

このような中で、投票価値の平等はもちろん大切な普遍的な価値観でありますが、人口比例を唯一の尺度とする場合には、地方民意を代弁する議員の減少、行政区画選挙区のずれの拡大、参議院選挙区での合区、また、衆議院小選挙区の都市部選挙区においても市や区を分割するような細分化複雑化などの問題が生じ、かえって民意の反映や政治へのアクセスの面での地域間格差地域住民の不平等感不満などをもたらすことにもつながるおそれがあります

岡田直樹

2018-01-26 第196回国会 参議院 本会議 第3号

このように、二県合区という手法は一部の県に不平等感を募らせるという問題点があるという声が、参議院における議論の中でも少なからぬ会派から聞かれていると承知しています。  二県合区の対象県以外でも、全国知事会を始めとする地方団体は、合区の早期解消を訴える要望を決議しています。既に全国三十三の県議会でも同様の意見書等を採択しています。地方議会での動きは更に広がりつつあります。  

松村祥史