運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
277件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-02 第204回国会 参議院 憲法審査会 第4号

いまだ本格的に経験したことのない人口減少時代を迎え、人口のみで平等原則を論じ、地方代表を減らしていくことで本当にいいのでしょうか。私たち国会議員は全国民代表ですが、やはりふだんの活動を通じ選挙区との関係は大きく、当該地方代表を減らしていくことで過疎過密を一層進め、国力を落としてしまうようなことになれば本末転倒になりかねません。  

上月良祐

2021-05-12 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

梶山国務大臣 委員から、一般論としてという限定でお話がありましたので、私の方も一般論として申し上げれば、会社法百九条に言う株主平等原則は、株式会社株主を、その有する株式の数などに応じて平等に取り扱わなければならないことを定めるものでありまして、友好的な株主とその他の株主を別に扱うことがこの条文に反するかどうかの解釈は事案によって異なるために、一概には申し上げられないと思っております。  

梶山弘志

2021-04-20 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

その結果、調査利用規制事前届出の対象になる、ならないの違いが生じたとしても、それは適切な手続によって評価された安全保障上のリスクの違いに応じた合理的な取扱いの違いであり、憲法上の平等原則に反するものではないと考えております。  なお、内閣官房で開催した有識者会議の提言でも、我が国の安全保障の確保のために私権を一定の範囲で制約することは、公共の福祉による制約として許容され得るとされております。

和田義明

2020-11-26 第203回国会 衆議院 憲法審査会 第3号

その背景を突き詰めると憲法十四条の平等原則があるのですよと申し上げますと、そこまで憲法が求めているのかというふうに天を仰がれます。  行政区域を分断する選挙区の設定を現行憲法が求めているのはおかしいという思いは、ふつふつとしております。戦後の高度成長を経て大都市に人口が集中し、人口をベースに選挙区を設定した結果、地方の声が国政に届きにくくなったという声は地方に満ちております。

務台俊介

2019-12-03 第200回国会 参議院 法務委員会 第9号

また、取締役がどの議案が十を超える部分議案となるかを決定する際は合理的な方法で決定する必要があり、提案株主ごとに合理的な理由なく異なる取扱いをすることは株主平等原則に反し、許されないと考えられます。  他方で、株主は、株式会社による議案の数の数え方に不服がある場合には、議案の要領を株主総会の招集の通知に記載することなどを求める仮処分の申立て損害賠償請求をすることが考えられます。  

森まさこ

2019-11-22 第200回国会 衆議院 法務委員会 第11号

議案の数の制限に関する今回の改正法案の規定ですが、これは株式会社拒絶権を認める趣旨のものでありますので、仮に取締役が十の議案を決定することが難しいと考えた場合には、取締役の判断により、議案を拒絶せずに全て取り上げることも認められるわけでございますが、委員指摘ございましたように、提案株主ごとに合理的な理由なく異なる取扱いをすることは、株主平等原則に反し、許されないと考えられます。  

小出邦夫

2019-11-19 第200回国会 衆議院 法務委員会 第9号

これは株主平等原則というのがありますけれども、ここの部分、どう想定されているのか。  私、これは先日、親子上場の質疑をさせていただいたときにも、親会社少数株主利益対立問題意識を申し上げたんですけれども、やはりこれで、株式交付で選ばれなかった少数株主というのが、残った株主という少数株主が非常に不利な状態に置かれてしまうんじゃないか。  

松平浩一

2019-05-16 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

クオータ制企業義務付けることについては、憲法が保障する平等原則営業の自由との関係について慎重な検討を要するという内容になっております。  また、他国の例見てみますと、例えばドイツの賃金透明化促進法というところでは、労働者が二百人以上の企業について、その従業員から照会があった場合に異なる性別従業員賃金情報の開示を義務付けているというようなこともあるわけでございます。  

小林洋司

2019-05-08 第198回国会 衆議院 法務委員会 第14号

あるいは、平等原則違反比例原則違反適正手続違反ということで、実際には多くの判例で、マクリーンのような、もう司法審査はありませんとか、もう裁量は全部行政にお任せですとか、そういうことではなくて、個別のチェックが積み重ねられてきているという指摘であります。これは大変大事だなというふうに思うんですね。  

藤野保史

2019-05-08 第198回国会 参議院 本会議 第15号

指摘のような、特定の性別について一定の人数や比率を割り当てる制度である、いわゆるクオータ制義務付けについては、平成二十四年十二月に内閣府の男女共同参画会議の基本問題・影響調査等専門委員会が取りまとめた報告書では、憲法が保障する平等原則営業の自由との関係について慎重な検討を要するとされているところです。

根本匠

2019-05-07 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

先ほども申し上げましたが、やはり、自分たちの職場の中できちんと障害者が働くことができる環境があるのか、あるいは、障害者雇用促進法は必ずしも公務部門には適用されておりませんが、平等原則がきちんと反映されているのかということの物差しではこれらの指針というのは非常に重要だと思っています。  

西村正樹

2019-04-03 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

そして、平等原則から外れていると思うんです。  ちょっと時間がないので、このことを言いたいんですけれども、添付資料の四ページ目に、ある病院の、外国人の方へというところで、持ってきました。  これは、もとはもうちょっと文章が違ったんですね。とりあえず「外国人の方は、診療申込みの際に在留カード健康保険証の確認をさせていただきます。」と。

尾辻かな子

2019-03-19 第198回国会 参議院 総務委員会 第5号

ところが、同じ母子世帯なのに婚姻歴のあるなしで、その中で大きな差が付いているということでありまして、これはもう御存じのとおり、日弁連も、婚姻歴の有無で寡婦控除適用が差別されてその子に不利益を及ぼすことは許されない、憲法十四条の平等原則に反し違憲であることは明らかだということを述べられて、繰り返し是正を求めておられます。  

山下芳生

2019-03-13 第198回国会 参議院 本会議 第8号

同じシングルマザーでも婚姻歴があるかないかで差別される、これは憲法十四条の平等原則にも子どもの権利条約にも反する事態だと言わなければなりません。  総理、余りに理不尽であり、不合理だと思いませんか。  世論と運動によって、公営住宅入居資格や賃料、保育料などについては、非婚の一人親世帯に対しても寡婦控除のみなし適用がされるようになりました。

山下芳生

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

このような整備されている状況のその内容等理解して今度の対策でもこの措置をしているのか、そういったこともお聞きしたいと思いますし、さらに、やはりこういった整備率が低いところはだんだんほかのものと平等原則からも合わせていくような、そういう整備の力強い推進が必要だと思っております。  そこで、茨城県在住の石井大臣にその点についてお聞きしたいと思います。

田所嘉徳

2018-11-30 第197回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

尾辻委員 今大臣もおっしゃったように、外国人の方に限った措置にしたら、これは平等原則に反します。同じように保険料を払っておられる方ですから、外国人の方だけ何かを見せる、日本人は要らないということになりませんし、じゃ、日本の方にも出してもらうということになると、顔写真つきというと運転免許証とかマイナンバーカードとかいうことになりまして、これは誰でも持っているわけではありません。

尾辻かな子

2018-11-16 第197回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

そこでは、日本国憲法に定められた平等原則、教育を受ける権利に導かれた教育基本法は、全て国民は、ひとしく、その能力に応じた教育を受ける機会を与えられなければならず、人種、信条、性別社会的身分経済的地位又は門地によって、教育上差別されない(第四条第一項)と規定する、この理念に照らすと、今般、医学系分野入試試験で明らかになった女子受験生に対する一律の得点調整は、許されざる差別的な不公正処遇に当たると

畑野君枝