運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-03-11 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

それは、平沢勝栄議員のきのうの謝罪ですよ、やじに対する。謝罪はいいですよ。しかし、こうおっしゃっているんですよ。平沢議員は、昨日、みずからが委員長を務める自民党の差別問題に関する特別委員会で、ブログに死ねという言葉が出てきて違和感を覚えていると。これは、「保育園落ちた日本死ね!!!」の死ねのことですね。  塩崎大臣、待機児童問題を所管する大臣として、「保育園落ちた日本死ね!!!」

柚木道義

2012-08-07 第180回国会 衆議院 法務委員会 第12号

午前中の平沢勝栄議員の大津いじめ事件問題に関する質問に、ちょっと補足してお伺いしたいことがあります。  先ほど、事件当時の教師に対する処分がどのようになっているのかということが話題になりましたけれども、今回、被害届を受理しなかった警察当局担当課の職員のその後の責任というのはどのようになっているんでしょうか。  

柴山昌彦

2011-12-05 第179回国会 衆議院 予算委員会 第7号

平成二十二年八月三日、衆議院予算委員会平沢勝栄議員の質疑に答えて、当時の中井国務大臣国家公安委員長は、このようにおっしゃっている。  この質問主意書について、「このとおり、私どもは、JR総連、JR東労組革マル派関係については、革マル派が相当浸透していると認識しているのは事実でございます。」

河井克行

2011-08-09 第177回国会 衆議院 法務委員会 第17号

もう一点、人権擁護委員資格ですけれども地方参政権を持つ者に資格が限定されているんですが、ただ、江田大臣は、三月九日の法務委員会平沢勝栄議員質問に対して、在日外国人の方は共同体構成員として定着しているので、参政権を付与すべしという趣旨の御答弁をされました。  ということは、江田大臣は、外国人人権擁護委員になってもよいという立場なんでしょうか。明確にお答えください。

城内実

2005-07-21 第162回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

平島筆子さんですが、これは平沢勝栄議員の御尽力もあって、一たん日本にこの人は帰ってきて、それからまた戻ってしまった。戻っていく過程で、北京で記者会見をした。その記者会見を受けて、北朝鮮政府は、これはもともと、脱北者もそうですが、こうした日本人妻日本に帰ってくる過程で、日本が、日本自身拉致をしたんだ、こういうとんでもない理屈を言って議論をひっくり返そうとしている、そんなことがありましたよね。

中川正春

2005-01-28 第162回国会 衆議院 予算委員会 第3号

中川大臣放送後の二月二日にNHK幹部と会ったと言われますけれども若手議員の会の当時の事務局長であります安倍晋議員、副幹事長古屋圭司議員平沢勝栄議員などは放送前に会ったとおっしゃっています。あなたは二十三日のフジテレビで、朝日新聞の取材に対して、先ほども言ったけれども放送の前だったか後だったかについては定かではないと言ったとおっしゃいましたね。

佐々木憲昭

2004-02-18 第159回国会 衆議院 外務委員会北朝鮮による拉致及び核開発問題等に関する小委員会 第1号

平沢勝栄議員そして我が党の松原議員が非公式ということで北朝鮮と接触をした際には、二元外交はとにかくだめだ、政府に一本化をしてこの北朝鮮との拉致の問題を解決していくというふうな方針でございますから、こういう方は恐らく、いないというふうにおっしゃっていますからいないのかもしれませんが、いた場合の答弁はまたそのときにお伺いをしたいと思います。  

中野譲

2003-02-27 第156回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

実は、前の委員会、十二月の十日に平沢勝栄議員が御質問になりました、「北朝鮮のスポークスマン、応援団になったのが日本の国内にはいっぱいいるんです、これが日本の国益を大きく損ねてきたと私は思うんですけれども佐藤参考人、いかがですか」という質問に対しまして、これは佐藤勝巳さんのお話でございますが、「ずっとおりました。

中山正暉

2002-10-03 第154回国会 参議院 決算委員会 閉会後第9号

私も初当選以来、当初から西村眞悟議員あるいは平沢勝栄議員と議連を立ち上げて活動をしてまいりました。その間に感じたことを率直に述べさせていただいたわけであります。  しかし、それと同時に、当時はマスコミにおいてもほとんどこの問題は実は取り上げてこなかったわけでございます。私も四、五回質問したわけでございますが、私の質問は一切取り上げられることはございませんでした。

安倍晋三

1997-02-17 第140回国会 衆議院 予算委員会 第14号

それは何かというと、まさに民主主義の根幹にかかわる問題で、いろいろ私どもが、同僚の山本有二議員や、あと平沢勝栄議員がこの間予算委員会等でいろいろ質問されていましたけれども、我々がいろいろな関係者から聞いて、新聞で実名が出たものだけを限定して言います。  これは、大体一九九四年十月から友部達夫氏が新進党に対して政界工作を本格化させた。最初のころ、一九九四年の十二月ごろに、ある都会議員に約一億行った。

村上誠一郎

  • 1