運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1999-07-23 第145回国会 衆議院 環境委員会 第10号

平林政府委員 お答えいたします。  御質問ごみ焼却施設入札談合事件につきましては、新聞報道もされましたように、また、本委員会でも御質問がありましたように、昨年九月に立入検査をいたしまして、以後、関係者から事情聴取をするなどいたしまして、鋭意審査に努めているところでございます。  

平林英勝

1999-07-21 第145回国会 衆議院 法務委員会 第23号

平林政府委員 お答えいたします。  御質問のございました医療用アンプル用生地管の件につきましては、先ほど先生から御紹介がありましたように、既に新聞等におきまして報道されているところでございますが、本年六月、アンプル用生地管販売代理店等に対しまして立入検査を行ったところでございますし、その後、関係者から事情聴取をするなど鋭意審査を進めているところでございます。

平林英勝

1999-07-21 第145回国会 衆議院 商工委員会 第19号

平林政府委員 ども輸入品を妨害するとかあるいは市場アクセスを制限するような行為につきましては重点的に取り締まるという方針でいるわけでございますが、事件審査につきましては、これはもうそれぞれの事件ごとケースバイケースで、通常ですと半年から一年かかるという状況でございまして、本件につきましても、できるだけ速やかに審査を終えて結論を出したいというふうには考えているところでございます。

平林英勝

1999-07-21 第145回国会 衆議院 商工委員会 第19号

平林政府委員 お答えいたします。  先生が御指摘になりましたアンプル用生地管の件につきましては、先生からも御紹介がありましたように新聞報道されているところでございますが、本年六月に私どもで、アンプル用生地管販売代理店等々に対しまして立入検査を行ったところでございます。そしてその後、関係者から事情聴取をするなど、鋭意審査を進めているところでございます。

平林英勝

1999-06-15 第145回国会 衆議院 商工委員会 第18号

平林政府委員 先生指摘のように、先生が引用された実方先生も述べているように、排他的取引条件あるいは拘束条件つき取引との関連において取引拒絶がなされているということならば、取引拒絶ということの適用も考えられるかと思いますけれども一般論として申し上げれば、メーカーのそういう拘束条件つき取引あるいは排他条件つき取引と、それからその次の卸売業者の行った取引をしないこととの関連がどうなっているのか、そこの

平林英勝

1999-06-15 第145回国会 衆議院 商工委員会 第18号

平林政府委員 先生指摘のとおり、公正取引委員会は、昨年の一月にソニー・コンピュータエンタテインメントに対しまして勧告をし、ソニー・コンピュータエンタテインメント勧告に応諾しませんでしたので、昨年二月に審判開始決定をいたしまして、現在までのところ八回、審判を開始しているところでございます。  

平林英勝

1999-05-19 第145回国会 衆議院 逓信委員会 第10号

平林政府委員 お答えいたします。  昨年私が答弁申し上げた、審査に一年くらい通常要するというふうにお答えしたわけでございますが、それは、立入検査をしてから勧告するまで大体一年くらいを要するということでお答えしたわけでございまして、昨年十一月に勧告をして、先生指摘のとおり二社が応諾しなかったので、昨年の十二月四日に審判開始決定をしたということで、現在審判中でございます。  

平林英勝

1999-02-10 第145回国会 衆議院 法務委員会 第2号

平林政府委員 二月四日に公正取引委員会鋳鉄管メーカー三社を告発いたしましたけれども、この事件の内容は、三社が全国市場につきましてシェア協定をしてきたということでございますし、鋳鉄管というのは御承知のように水道に使われる資材でございますので、国民生活に極めて密接な関係を有する資材であるということでございますので、ユーザーであります全国の自治体にもそれは何らかの影響が及ぶというふうに考えられることは

平林英勝

1999-02-10 第145回国会 衆議院 厚生委員会 第3号

平林政府委員 再三申し上げて恐縮でございますけれども、具体的なことにつきましては答弁を御容赦いただければと思います。  一般的に申し上げれば、私ども独禁法違反の疑いがあるかどうかにつきましては、それは絶えず情報収集はしているわけでございますし、また、一般から申告があれば、それについてもちろん検討はしているところでございます。

平林英勝

1998-10-01 第143回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

平林政府委員 事件きっかけといいますか、端緒につきましては、それはやはり私ども審査に支障を生ずるおそれがありますので、どういうきっかけであったかということはちょっと答弁は御容赦させていただきたいと思いますが、二社の寡占状況にあるということは、当然その業界の実態としまして私どもそれも踏まえた上で審査を続けているところでございます。

平林英勝

1998-10-01 第143回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

平林政府委員 お答えいたします。  私ども事件審査をいたしますと、通常半年から一年、こういう大型の事件になりますと一年くらいを要しておるのが実情でございまして、五月の時点からいろいろまた関係者から事情聴取を引き続き重ねておりますので、先ほど申しましたように、いましばらくお時間をいただいて、できるだけ早く結論を出したいというふうに考えております。

平林英勝

1997-03-21 第140回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

平林政府委員 ただいま官房長官から御答弁がありましたような基本方針に基づいて、先ほどちょっと触れましたが、前回も一応の一連の対応策というものを決めていたわけでございます。また、前回の教訓も踏まえ、今の官房長官基本方針を外しまして、また将来起こるべきことにつきましては、内閣として総合調整ということでございますので、関係省庁協力を得ながら考えていくという方針でございます。

平林博

1995-05-12 第132回国会 衆議院 外務委員会 第17号

平林政府委員 円借款による債務負担円高によってふえているということで、相手の国々に予期せざる困難をもたらしているということにつきましては、政府としても大変同情理解を持って対応すべきもの、こういうふうに考えておりますが、今お申し出の点につきましては、海外経済協力基金の方に非公式な打診があったとも伺っておりますが、政府ベースではまだ正式な要請に接しておりません。

平林博

1995-05-12 第132回国会 衆議院 外務委員会 第17号

平林政府委員 お答え申し上げます。  今先生指摘のようないろいろな事情も踏まえまして、昨年度の食糧援助予算におきまして確保した予算の一部で、今緊急輸入して残っているタイ米の一部を供与するということに決定いたしました。三月二十九日にラオス及びネパールとの間で交換公文に署名いたしまして、現在諸手続を進めているところでございます。  

平林博

1995-04-14 第132回国会 衆議院 外務委員会 第13号

平林政府委員 大臣からの御答弁の前に、事実関係等を御説明申し上げたいと思います。  まことに今先生おっしゃいましたとおり、社会的なインフラとか人間開発は大変大事でございますので、絶対的にこれをふやすのみならず、贈与を中心にできるだけそういう方向で努力するということは、我々もそのとおりだと考えております。幸い、この分野での贈与実績は、年々と絶対額で増加いたしております。

平林博

1995-02-21 第132回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

平林政府委員 外部関係者から評価をしていただくことは、援助評価中立性客観性という点から非常に大事でございますので逐次拡充しておりますが、最近までの情勢、御説明申し上げますと、NGO関係ではアジア医師連絡協議会、大変なNGOでございますが、こういう方々ネパールに行っていただいたり、あるいは会計検査院のOBの方々にチリやペルーに行っていただいたり、マスコミ関係者大学先生方あるいは民間のシンクタンク

平林博

1995-02-21 第132回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

平林政府委員 お答えを申し上げます。NGOということで狭く限りますと、まだ、たくさんあるわけではございません。平成六年では、先ほど申し上げましたような三件程度でございます。大学先生には、平成六年度では五人行っていただきました。マスコミ関係では二名、会計検査院関係が一名、それから、先ほど申し上げました国際的な専門家の方が一名、こういうことでございます。  

平林博

1995-02-07 第132回国会 衆議院 外務委員会 第2号

平林政府委員 日本政府が数年前にミャンマーの経済協力政策を見直した際には、先生承知のように、原則は停止する、ただし、政変前から実施中の案件及び緊急的、人道的性格援助についてはケースバイケースにて検討していく、こういうような方針でございました。現在でも、アウン・サン・スー・チーさんが釈放されていない状況のもとで、基本的にはこのようなラインでやっております。  

平林博

1995-02-07 第132回国会 衆議院 外務委員会 第2号

平林政府委員 今申し上げましたように、大量破壊兵器開発製造動向十分注意を払うということでございますので、文字どおり十分注意を払いながら先方には常時この問題を提起しているということでございますが、今申し上げましたように、核兵器を製造ないし開発しているという確固とした証拠が今のところはないという現状でございますので、先方のいろいろな関係者発言を一応信用して、他方パキスタンとの関係で、日本とは

平林博

1995-02-03 第132回国会 衆議院 予算委員会 第8号

平林政府委員 お答え申し上げます。  これは平成三年の五月でございますが、このサイクロンは大変な被害をもたらしましたので、日本政府救助チーム五十名を派遣いたしております。外務省消防庁、特に消防庁の方からは三十八名の多くの人を供与していただきまして、五月十五日から六月四日にかけまして救助活動に当たっていただきました。  

平林博

1995-02-03 第132回国会 衆議院 予算委員会 第8号

平林政府委員 フィリピンのルソン島の台風の方でございますか。これにつきましては、医療チーム、この場合は六人でございましたが、医療チームを十一月の十一日から二十三日まで、これは平成三年の十一月でございますが、六人派遣いたしまして、このほかに医薬品、浄水剤テント等二千六百万円相当の物資、さらに八十万ドルの現金を、これも義援金として供与させていただいたということでございます。

平林博

1994-11-28 第131回国会 衆議院 外務委員会 第3号

平林政府委員 中国側経済社会開発上の理由も勘案いたしましたし、ただいま申し上げましたように、日本側立場ODA大綱を含めたいろいろな日本側立場についての配慮、あるいは日本国民の御理解とか御支持とか、そういうことをいかにして得ていくかということも十分我々として配慮して、相手と折衝した結果のとりあえずの、とりあえずというのは、この次第四次計画をやる上での妥協案でございます。

平林博

1994-11-28 第131回国会 衆議院 外務委員会 第3号

平林政府委員 江沢民主席の御発言も大体そういうことでございまして、村山総理のこの問題に対する問題提起に対しまして、江沢民主席は、我々としては日本国民の核に対する感情は理解しているということは言われまして、ただ、それ以上の具体的な話には、時間の関係等ございまして、その場では議論が深まらなかったというふうに理解しております。

平林博

  • 1
  • 2