運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-03-29 第190回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

そこで、最後の引用でございますけれども、そういう流れの中で、これは平岡市長のときですけれども、被害と加害の両面から戦争を直視しなければならない、全ての戦争犠牲者への思いを心に深く刻みつつ、私たちはかつて日本が植民地支配戦争によって多くの人々に耐え難い苦痛を与えたことについては謝りたいと、こういう流れもできているわけでございます。  

藤田幸久

1994-12-06 第131回国会 参議院 厚生委員会 第9号

ことしの八月六日、広島平和祈念式典での平和宣言平岡市長は、「ヒロシマは、ナガサキとともに世界核保有国指導者に訴える。即刻、すべての核兵器の廃棄を宣言すべきだ」と述べているわけです。核兵器廃絶というのは即刻の課題だということを求めているわけですね。被爆者と国民の切実な願いがそこに込められております。  

西山登紀子

1994-11-29 第131回国会 衆議院 厚生委員会 第9号

広島平岡市長国連NGO軍縮特別総会出席をしたときに、アメリカ代表の「原爆投下は、戦争を早く終結し、米兵や日本人の犠牲を最小限にするためやむを得なかった」との発言に対して、次のように反論しておられます。  一九四五年の初めには戦争の決着がついていた。一九四四年の夏には、米ソ中三カ国が「戦後の新秩序」として国際連合の青写真を検討している。

岩佐恵美

1994-07-21 第130回国会 参議院 文教委員会 第1号

派遣前日の七月六日には、広島市が呼びかけた原爆ドーム世界遺産化推進委員会広島委員会が発足し、会長に平岡市長が選出されたということでありました。  市役所を後にし、宿舎到着後、藤田知事の訪問を受け、原爆ドーム世界遺産化について要望をいただき、広島県での日程を終了いたしました。  二日目は、兵庫県に赴き、昨年十二月我が国初世界遺産の一つに指定された国宝姫路城を見学いたしました。  

森山眞弓

1994-06-03 第129回国会 衆議院 外務委員会 第3号

この問題については、私は、広島平岡市長が非常に明確に広島の立場というものを述べられたと思います。私もそれを補強する意味での発言をいたしましたけれども、外務省の出席者の方、それから国連から、あるいはそれ以外のところから来られた方の多くが無期限無条件延長ということを主張されたのに対して、平岡市長としては大体三点を言われたというふうに思います。  

秋葉忠利

1994-05-31 第129回国会 衆議院 予算委員会 第13号

昨年八月六日の広島市の平和祈念式典で、平岡市長はこういうふうに言いましたね。「核拡散防止条約を、無期限条約にしようとする核保有国の動きに、私たちは強い危惧の念を表明する。その無期限延長は、核兵器を持つ国と持たない国との関係を不安定にするだけでなく、核兵器廃絶願いに反する」。同じく八月九日、本島長崎市長、「この条約核兵器廃絶をめざした条約ではありません。

佐々木陸海

  • 1