運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1967-05-25 第55回国会 衆議院 決算委員会 第10号

そこで、仁杉常務お尋ねをいたしますが、大体これは公団の関係になるのですけれども、根本さんは経理関係ではございませんですから、市嶋理事かだれかに来てもらわなければわからないのですが、浦上平坦線のことについてお尋ねをいたします。これの進捗状況というものはどういうことなのか。これも第三次計画にも関連をしてまいります。

中村重光

1967-05-25 第55回国会 衆議院 決算委員会 第10号

ですから、残されたそれらの問題に対しては、できるだけ地元の利害関係を持つ住民の意見を十分お聞きになって、この第三次計画と、具体的には電化、複線化との関連を持っておりますところのこの浦上平坦線工事がスムーズにいきますように、十分に配慮していただきたいと思います。  なお、根本理事に対しまして……。先ほど綾部総裁に対しまして私がお尋ねいたしましたことにつきまして、具体的なお答えを伺っておりません。

中村重光

1962-03-29 第40回国会 衆議院 運輸委員会 第19号

関説明員 気動車は、大体現在その系統別に言いますと、特急用急行・準急用、それから普通のローカル列車用、この三種類、もう一つ馬力の上から申しまして、平坦線用と勾配線用、こういうふうに分かれておりまして、大体普通車用と準急行用がこの平坦線用と勾配線用とに分れておりますから、大体大分けしますと、五種類、これに一等車と二等車の区別がつきますので、正確な種類の数はちょっと申し上げかねますが、大ざっぱに申し

関四郎

1960-10-15 第35回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第5号

従って、かねて要望している長崎—諌早間の平坦線を建設するか、もし早急に困難ならば、輸送力不足を補なうため鮮魚列車を一ヵ列車設定するとともに、機関車ジーゼル化を促進願いたい。公共政策割引についても陳情がありましたが、これは皆さん御承知のように、現在進行しておることをつけ加えまして第三班の調査報告を終わります。

櫻井志郎

1959-04-28 第31回国会 衆議院 運輸委員会 第23号

池田清志紹介)(第一五〇三号) 四六 原町田駅の西口駅設置に関する請願(岸本    信行君紹介)(第一五〇四号) 四七 中札内村、芽室町上渋山間バス路線免許に    関する請願正木清紹介)(第一五〇五    号) 四八 鍛冶屋、梁瀬両駅間鉄道敷設に関する請願    (堀川恭平紹介)(第一五六二号) 四九 国鉄自動車古江川北線延長に関する請願(    前田郁紹介)(第一六六〇号) 五〇 諌早長崎平坦線敷設促進

会議録情報

1959-03-27 第31回国会 衆議院 大蔵委員会 第28号

(「それは違う」と呼ぶ者あり)今違うというお話がございますが、これは山線だとか、あるいは都会だとか、あるいは平坦線だとか、いろいろの場合がございますから、それを一々申し上げるわけにはいかないということを申し上げておるのです。だから、運賃決定一つの要素ではございますが、しからば運賃自身ガソリン税が安くなった場合に必ず下げてくれているか、こういう議論にもなるわけでございます。

佐藤榮作

1959-03-10 第31回国会 衆議院 運輸委員会 第15号

————————————— 三月九日  旅行あつ旋業法の一部を改正する法律案(川野  芳滿君外九名提出衆法第四四号) 同月六日  諌早長崎平坦線敷設促進に関する請願(今  村等君外二名紹介)(第二一四七号)  同(田口長治郎君外五名紹介)(第二一七九  号)  鹿児島海上保安部航空機配置に関する請願(  小牧次生紹介)(第二一四八号) は本委員会に付託された。     

会議録情報

1959-02-03 第31回国会 衆議院 予算委員会 第3号

当時、国の方針といたしまして、この陰陽をつなぐところの最も平坦線である三江線貫通ということがすでに決定されて、工事も着々と進んでおりました。ところが、その電源開発の問題が起るや、あなたは、その後総理になってから工事の中止を命ぜられたのであります。ところが、これに対しまして、某電力会社が暗躍いたしまして、国費によるこの電源開発を強く働きかけたようであります。

中崎敏

1955-05-17 第22回国会 衆議院 運輸委員会 第10号

現場は直線でありまして、勾配はございませんで平坦線でございます。踏み切りは第三種という踏み切りでございまして、これは列車が接近しますとベルが鳴り、またランプが点滅するという装置でありまして、踏切警手は置いてございません。またその踏み切りは、道路は大体線路と平行してきておりますが、その踏み切りを横断するときに約六十度の角度で線路と交差しております。  

山本優

1953-07-28 第16回国会 衆議院 水害地緊急対策特別委員会 第20号

のみならず、御承知通りあそこは志佐・吉井線を建設していただけば、大体平坦線が佐世保・福岡間が通ずる。従来の三間坂のあの坂は御承知通り非常な急坂でございますので、貨物輸送点等から申しましても、あの地域は重要な線だと考えております。なるほどただいままでは国鉄であまりもうからぬ線のようにも伺つておりますけれども、線としては将来大切な線だ。

綱島正興

1952-06-28 第13回国会 衆議院 運輸委員会 第50号

差額調整に関する請願(伊藤    郷一紹介)(第二六五号) 二五 八雲熊石間鉄道敷設請願冨永格五郎    君外三名紹介)(第二九〇号) 二六 越美南線延長に関する請願武藤嘉一君紹    介)(第二九一号) 二七 潮岬及び市江崎に無線方位信号所設置に関    する請願早川崇紹介)(第二九四号) 二八 小湊港活用開始請願山崎岩男君紹)(    第三二〇号) 二九 長崎線における雲仙号平坦線運行

会議録情報

1952-06-11 第13回国会 衆議院 運輸委員会 第43号

なお先ほどもお話がありましたように、この長崎本線は千分の二十の勾配があるということが、まさに致命的な関係にございますので、この線をいかに改良しようと思つても、これは簡單な財源では意のごとくならないことは当然ございますので、われわれが多年願望をいたしておりまする長崎諌早間の改良線は、俗に平坦線という言葉を使つておりますが、平坦線でございますので、十分その辺も勘案されて、願わくば今のお話のように十分の

坪内八郎

1952-05-20 第13回国会 衆議院 運輸委員会 第35号

   介)(第二二三五号) 四七 五稜郭駅構内に輸送家畜給水施設設置の    請願小平忠紹介)(第二五五一号) 四八 小川原信号所旅客取扱駅に昇格の請願(    山崎岩男紹介)(第二五六一号) 四九 清水川駅舎新築並びに上りホーム改造の請    願(山崎岩男紹介)(第二五六三号) 五〇 和忠地内に簡易設置請願近藤鶴代君    紹介)(第二六一八号) 五一 長崎線における雲仙号平坦線運行

会議録情報

1952-05-20 第13回国会 衆議院 運輸委員会 第35号

第一の請願は第三一一号、長崎線における雲仙号平坦線運行に関する請願でありますが、現在長崎、東京間の急行列車である雲仙号を、いろいろな観点からスピード・アップするために、博多、長崎間を一時間半短縮されるから、平坦線すなわち有明海岸平坦線にこの雲仙号を切りかえられないかという請願であります。従つてその見通しについて御説明願いたいと思います。  

坪内八郎

1952-04-04 第13回国会 参議院 本会議 第28号

東口間地下道貫通に関する請願委員長報告)  第二五 岩手県南鍛冶町東北本線踏切をガードに切替の請願委員長報告)  第二六 津田、長尾両駅間に簡易設置請願委員長報告)  第二七 尻内、八木両駅間にガソリンカー運行開始請願委員長報告)  第二八 小浜線に新車両および二等車配置等請願委員長報告)  第二九 長崎線特別急行列車運行請願委員長報告)  第三〇 長崎線における雲仙号平坦線運行

会議録情報

1952-03-15 第13回国会 衆議院 運輸委員会 第12号

する特別措置法案關谷勝利君  外一名提出衆法第四号)   請願  一 吉備線を福山まで延長請願星島二郎君    外五名紹介)(第六三号)  二 貴生川加茂線全通促進請願河原伊三郎    君紹介)(第一四六号)  三 八雲熊石間鉄道敷設請願冨永格五郎    君外三名紹介)(第二九〇号)  四 越美南線延長に関する請願武藤嘉一君紹    介)(第二九一号)  五 長崎諌早間の鉄道平坦線

会議録情報

1952-03-14 第13回国会 参議院 本会議 第22号

内閣提出衆議院送付)(委員長報告)  第七 公庫の予算及び決算に関する法律の一部を改正する法律案内閣提出衆議院送付)(委員長報告)  第八 雫石、生保内両駅間鉄道敷設促進に関する請願委員長報告)  第九 宮古、久慈両駅間鉄道敷設促進に関する請願委員長報告)  第一〇 赤穗線鉄道敷設に関する請願委員長報告)  第一一 赤穗線鉄道全通に関する請願委員長報告)  第一二 長崎諌早駅間鉄道平坦線敷設

会議録情報

1952-03-06 第13回国会 参議院 運輸委員会 第8号

で、これらの建設は平坦線においても一キロ当り五千万円を要します。少し困難なところでは直ちに一キロ一億を要するということに相成ります。二千五六百キロに対しましてかなりの巨額に相成る次第であります。これらの線は特に古くから予定線として認められ、特に予算を付して両院の協賛を得たというような線であるのであります。

村上義一

  • 1
  • 2