運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
60件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2011-08-23 第177回国会 衆議院 経済産業委員会 第19号

九月分の電気・ガス料金算定基準となる四月から六月までの原燃料の平均輸入価格は、八月分の基準よりも原油で約三%、それから天然ガスが五%、石炭二%、このように値上がりしています。それから、先週の十八日、十月もさらに上がる見通しという発表がありました。こういうことがまず一つ。  さらに、原発の停止に伴って、火力代替の、こういう値上がりも懸念をされるということ。

稲津久

2005-05-10 第162回国会 参議院 経済産業委員会 第15号

また、今年の第一・四半期、今年の一月から三月の平均原油輸入価格、これが一キロリットル当たり二万七千円でございますが、これが一年通じて平均輸入価格となるという前提で計算をさせていただきますと、二〇〇三年に比べまして、二〇〇五年にかけて約二兆円の輸入総額の増になると、このように試算をするわけでございます。  

近藤賢二

2003-04-15 第156回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

そうすると、お米で一五%引き下げても、私どもは今、平均輸入価格で、米の値段で試算すると、十キロ当たり三千二百六十円ぐらいになるということなんですよ。大体、今お米十キロ当たり幾らぐらいのを食べているかというのは、もうこれは予算委員会で私、全大臣と議論したところですけれども、四千円というのが首都圏消費者が食べているお米の値段です。もう当然入ってきます。  

中林よし子

2003-02-13 第156回国会 衆議院 予算委員会 第10号

平均輸入価格を基礎にしてお答えになったんだと思うんですけれども、これだったらやはり相当量入ってくる、競争できない、こういう事態にさらされて大問題になるというふうに思います。  さらに、ミニマムアクセス米についても、もし一〇%とった場合、八%とった場合、日本はそれを削減したい、農家の皆さんは廃止してほしい、こういう要求に真っ向から背いていく。

中林よし子

2003-02-13 第156回国会 衆議院 予算委員会 第10号

平均輸入価格キロ三十七円。関税率四九〇%、それに相当量は三百四十一円ということですから、十キロ当たり三千七百八十円だというふうに思いますね。もちろん価格によっては入らないものもあるかもわからないけれども、農水省が示された、首都圏内の家庭は一体幾らぐらいのお米を食べているのかという統計があります。大体十キロ当たり四千円前後。

中林よし子

2000-05-09 第147回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

粗糖平均輸入価格も、平成十二年二月上期でございますが、キログラム当たり二十一円三十銭、そういうような状況と、問題はやはり消費の需要が非常に落ち込んでおる、これが私は最大の原因ではなかろうか。平成砂糖年度では二百六十四万トンであったのが平成砂糖年度で二百三十一万トンと、マイナス三十三万トン、マイナス約一三%の消費が落ち込んでおる。

宮地正介

2000-05-09 第147回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

ちなみに、平均輸入価格は、キロ当たりにおきまして、外国から入ってくる場合は二十一円である、我が国におきまして、売り戻し価格は、例えばてん菜の場合は九十二円である、こういうようなことを見てまいりましても、相当の格差があるわけでございますから、十年後、七万ヘクタールでほとんど変わっていないのじゃないかという御指摘でございましたが、趨勢からいいますと、現在のままでいけばもっともっと消費が減って七万ヘクタール

玉沢徳一郎

1994-12-05 第131回国会 参議院 世界貿易機関設立協定等に関する特別委員会 第4号

これまで特例的に輸入されてきておりますけれども、ただその際、政府輸入買い入れ価格と業者への売り渡し価格との差益をめぐって問題になっておりますけれども、タイ米トン当たり平均輸入価格売り渡し価格差額平成元年以降に限って示していただきたいと思います。

島袋宗康

1993-11-12 第128回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第3号

現在の原油平均輸入価格キロリットル当たり約一万一千円でございます。左の方を見ていただきまして五十七年のところ、ここで五万三千九百九円と値段が出ております。これが第二次オイルショックのときでございまして、ここまで上がれば確かに節約効果は出る、これは実証済みでございます。  しかし、そのためにはキロリットル当たり四万円税金をかけなきゃいかぬ。

能登勇

1990-03-30 第118回国会 参議院 本会議 第7号

一 当該指定糖砂糖である場合にあつては、その輸入申告の時について適用される平均輸入価格(粗糖以外の砂糖にあつては、その種類に応じて、当該平均輸入価格農林水産省令で定めるところにより算出される額を加減して得た額)  二 当該指定糖砂糖砂糖以外の糖とを混合した糖(以下「混合糖」という。)

土屋義彦

1990-03-30 第118回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

政府委員鷲野宏君) 例一の場合は、平均輸入価格安定下限価格に満たない場合でございますね。この場合には平均輸入価格事業団買い入れまして、それに安定下限価格までの差額プラス安定下限価格国内産糖合理化目標価格差額一定調整率と申しておりますが、実質的には自給率でございます。

鷲野宏

1990-03-27 第118回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

すなわち、混合糖輸入申告者等は、粗糖平均輸入価格国内産糖合理化目標価格に満たないときは、輸入申告の前に、一定価格でその混合糖事業団に売り渡さなければならないこととし、事業団は、その買い入れ価格一定額を加えた価格でその混合糖当該輸入申告者等に売り戻さなければならないこととしております。  

鷲野宏

1986-04-08 第104回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第5号

そこで、原油価格の下落によりまして、今年度は暦年度で見る場合にある程度原油輸入価格が下がってくるだろう、こう見ておりますが、六十年度の平均輸入価格バレル当たり二十八ドルであったと言われるのですけれども、六十一年度はどのくらいで推移していくというふうにお考えでございますか。

串原義直

1982-03-31 第96回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

そういったことで、結局異性化糖に今回お願いをいたします調整金の単価というものがいろいろ問題になるんではないかと思うわけでありますが、これは先ほど申しましたように、通常の平均輸入価格合理化目標価格との差に調整率を掛けて、現在砂糖に御負担願っております二十数円の計算と同じようなプロセスを通して計算をするわけですが、さらにそれに品質差、あるいは法案上は異性化糖砂糖価格に与える影響の程度を考慮して農林大臣

渡邊文雄

1982-03-31 第96回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

この際、特に一つだけ御理解いただきたいんでございますが、調整金の徴収に当たりましては、現行法にもございますように、合理化目標価格平均輸入価格との差額調整率を乗ずる、調整率算定国内産糖見込みあるいは輸入糖見込みの比率をもって云々するということになっておりますので、見込み額の差によりましてこういった事態が生ずることは制度からいきましてやむを得ないことだろうと思っております。

渡邊文雄

1982-03-31 第96回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

したがいまして、法案の中では、一つ合理化目標価格に見合います異性化糖調整基準価格輸入糖平均輸入価格に見合います平均移出価格の差に調整率を乗ずるという仕組みをいたしておりますが、その平均移出価格算定平均的な異性化糖コスト価格というものを置くことにしておりますから、もしも輸入トウモロコシ価格が非常に上がってまいりまして調整基準価格との差がなくなり、あるいは縮まり、あるいはなくなれば——なくなれば

渡邊文雄

1982-03-24 第96回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

砂糖の場合には御案内のように、合理化目標価格平均輸入価格との差に調整率を乗じて得た額を売買差額としてちょうだいするという仕組みになっているものでございますから、そういった意味で、合理化目標価格に見合う異性化糖のいわば合理化目標価格的なものと、平均輸入価格に見合う異性化糖コスト価格的みたいなものの数字をまずつくりまして、その差に砂糖に使われていると同じような意味での調整率を乗ずるというのが制度の原型

渡邉文雄

1982-03-24 第96回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

○渡邉(文)政府委員 改正されます糖安法異性化糖に関して出てきます幾つかの指標的な数字がございますが、それはただいま先生がおっしゃられましたように、事業団売買当たりまして、精製糖の場合には平均輸入価格国内産糖合理化目標価格との差に一定の率、調整率と言っておりますが、これは実体的には国産糖自給率になるわけですが、それを乗じて得たものを売買差額としてちょうだいするということになっているわけでございます

渡邉文雄

1982-02-24 第96回国会 衆議院 商工委員会 第4号

したがいまして、日本に持ってまいりましたCIF価格で申しますと、大体七十五、六ドル、七十六ドル前後になりまして、一般炭の全体の平均輸入価格が六十六、七ドルでございますから、十ドル程度高いということで、競争上一つの大きな問題ということに相なっておるわけでございます。  もう一つ米国炭問題点は、いま先生の御指摘港湾等を中心にいたしましたインフラの整備でございます。

福川伸次