運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
35件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-03-16 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

何か一人当たり平均耕地面積よりずっと少ないので、実績があると言えるかどうかはともかく分かりませんけれども、要は、輸出用米なんでしょう。輸出用米について、私、これ本当不思議なんですけど、平成二十九年度までは対象外なんですよ。明確に、輸出用米については使えませんという注意書きまでしているんですね。そういう中で、なぜ平成三十年度から。

舟山康江

2014-11-18 第187回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

二〇二〇年までに通常の農家平均耕地面積の約五十倍に相当する百ヘクタールを借り上げることを目指している。この規模が実現すれば、日本で最大の米生産企業になるという。  安倍政権は、農地集約を進めるため今年から農地中間管理機構を立ち上げ、都道府県集積バンクを通じて農地の売買や賃貸借を仲介している。

徳永エリ

2014-02-27 第186回国会 衆議院 予算委員会 第14号

後でお示ししますけれども、平均耕地面積がやっと二・三ヘクタール、二年前は一・九六ヘクタール。畜産についてもあるんですけれども、畜産耕種、土地を使うのと、果樹や野菜と、また大豆や小麦や何かと違うと思うんですよね。  畜産について、済みません、通告していないんですけれども、質問じゃないです、感じでいいんですが、新藤大臣、お忙しいところ来ていただいているので。  

篠原孝

2011-10-26 第179回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

香川県は全国で一番小さい県でもありますし、平均耕地面積全国の約半分の約六反、我々はよく五反百姓というふうに言うんですけれども、大変小さい面積農家が多いわけです。そうすると、先ほど福島先生資料にありましたけれども、五反未満の農家というのは生産コストが極めて高いし、中山間地域が多いので、どんなに頑張っていろいろな工夫をしても生産コストを下げることができない農家も多いわけです。

玉木雄一郎

2011-01-27 第177回国会 衆議院 本会議 第3号

しかし、日本で最も平均耕地面積が広い北海道と比べても、アメリカは十倍、オーストラリアは約百五十倍という広さであり、どうやって競争するというのですか。戸別所得補償ですか。しかし、農産物だけで四兆一千億円もの生産減による減収を、すべて所得補償で補うのですか。その財源をどこから持ってくるのですか。どれも現実を全く無視した暴論ではありませんか。  

志位和夫

2007-03-01 第166回国会 衆議院 予算委員会 第17号

どこが違うかというと、EU平均耕地面積が一八・七ヘクタールです。イギリスは六七・七ヘクタール。みんな何十ヘクタールです。日本は四十六都道府県あって、たった一・三ヘクタール。彼らのところにも下限面積があります、〇・三ヘクタール以上じゃないとだめですよと。見てください。これは、EU平均で、平均の六十二分の一以上に支払うと言っているのに、日本はどうなっているかというと、四ヘクタール以上。

篠原孝

2006-05-30 第164回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

国務大臣中川昭一君) 何ががんじがらめかちょっとよく分からない上で質問にお答えいたしますが、私の地元は今、平均耕地面積が四十ヘクタール、売上げが四千万でございます。それに対しての平均というか以下かというお話でございますが、とにかく規模拡大をするメリットがある、あるいはより収益を上げるようにするメリットがある。

中川昭一

2006-05-11 第164回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

山田代議士提案の法案の中にも書いてありますけれども、私のところのこのいるま野の地区においても、埼玉県の資料を見れば、農家戸数は約一万四千戸ありますけれども、耕地面積が約一万三千ヘクタールですので、一農家当たり、今、平均耕地面積ということで考えれば、一ヘクタールにも満たないという計算になってしまいます。これが現実なんだと思います。  

小宮山泰子

2006-04-05 第164回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

中川国務大臣 今、局長から答弁ありましたように、面積要件は、四ヘクタール、十ヘクタール、二十ヘクタールということを答弁いたしましたが、どうもそういう、日本平均耕地面積が一・五、六ヘクタールの中で、四とか十とか二十というと、余りにも広くて、ではそれ以外は切り捨てではないかというふうによく御指摘をいただくわけでございますけれども、決して面積要件だけではございませんで、さっき申し上げたように、これからの

中川昭一

1992-03-12 第123回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

八十五年センサスに比べますと、家畜の飼養規模拡大施設園芸面積増加等の改善が見られておりますが、依然として稲作に対する依存度が高いわけでございまして、また平均耕地面積は約五十アールということで、府県の平均に比べますと三分の二程度でございますし、農産物販売金額も全体として低い状態にございます。

海野研一

1991-03-12 第120回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

秋葉分科員 国だけではなくて都道府県地域地域の協力を得てということは大変すばらしいことだと思いますが、そういった努力が行われているにもかかわらず、例えば、先ほどの数字でいきますと、十年間かかって耕地面積の格差、ほかにもいろいろ問題がありますが、これが一番簡単に理解できることですので一つだけ取り上げさせていただきますが、平均耕地面積三分の二という数字

秋葉忠利

1983-03-30 第98回国会 参議院 大蔵委員会 第10号

きょうは牛乳の問題だけにしぼりたいと思うんですが、EC農家の一戸当たり平均耕地面積が十五・九ヘクタール、簡単に言うと十六町歩ぐらいあるんです。このEC農業でさえも日本のと比べものにならない。こういうことで輸入輸出の際に農産物価格操作をやって、自国内の域内の農業安定政策を立てているんです。日本はどうか。保証乳価が今度はキロ九十円七銭に上がったんですよ、わずか。

丸谷金保

1980-05-08 第91回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

また一農家当たり平均耕地面積は、昭和三十五年〇・八ヘクタール、昭和五十年では一・一三ヘクタール、これは微増にとどまっているわけですね。さらにまた協業化についてでありますが、協業化の推進のために政府の補助金もあって、一時的には規模拡大につながるかというように思われたわけでありますけれども、今日協業組織集団栽培組織が減少している。このことは白書も指摘しておるところであります。  

村沢牧

1980-03-07 第91回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

しかし、幾ら努力をしても、日本がいまたしか農家一戸当たり平均耕地面積が一・一ヘクタールだと私は承知をいたしております。アメリカがたしか百五十七・六ヘクタールだったと思います。西ドイツにおいても十三・幾らでございます。極端に日本は一農家当たり耕地面積が低いわけでございまして、耕地面積がこれだけ低いことになれば、当然そのコストが高くなるのはこれはやむを得ないことでございます。

武藤嘉文

  • 1
  • 2