運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1996-06-17 第136回国会 参議院 選挙制度に関する特別委員会 第3号

すなわち、小選挙選挙におきましては、一選挙当たり有権者数面積は、ともに従来のいわゆる中選挙区と比べおおむね二分の一以下に縮小され、また一選挙当たり平均世帯数も約三十四万世帯から約十五万世帯に減少していること、それにもかかわらず、選挙運動につきましては、基本的には従来と同じ数量のものがそのまま候補者個人に認められるとともに、候補者届け出政党にも同様の数量選挙運動が認められること、これらの

簗瀬進

1996-06-14 第136回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第4号

すなわち、小選挙選挙におきましては、一選挙当たり有権者数面積は、ともに従来のいわゆる中選挙区と比べおおむね二分の一以下に縮小され、また一選挙当たり平均世帯数も約三十四万世帯から約十五万世帯に減少していること、それにもかかわらず、選挙運動につきましては、基本的には従来と同じ数量のものがそのまま候補者個人に認められるとともに、候補者届け出政党にも同様の数量選挙運動が認められること、これらの

簗瀬進

1996-06-14 第136回国会 衆議院 本会議 第37号

すなわち、小選挙選挙におきましては、一選挙当たり有権者数面積はともに従来のいわゆる中選挙区と比べおおむね二分の一以下に縮小され、また一選挙当たり平均世帯数も約三十四万世帯から約十五万世帯に減少していること、それにもかかわらず、選挙運動につきましては、基本的には従来と同じ数量のものがそのまま候補者個人に認められるとともに、候補者届け出政党にも同様の数量選挙運動が認められること、これらの選挙運動

簗瀬進

1994-02-24 第129回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第2号

平均世帯数にしまして千五百世帯ほどで一つ小学校を持っているわけであります。なぜ私が小学校にこだわるかといいますと、かなり広い敷地と、それから広い校舎を持って、今実は生徒数の減で教室が余っているという問題が出てきているからであります。  さて、一方において人手を要するお年寄りというのはどのくらいいるのかということで、私の推算では、実は全人口の一%、今までは一%です。

湯沢雍彦

1992-06-04 第123回国会 参議院 文教委員会 第7号

家庭の人数、社会性を育てるのに、平均世帯数が三人を割って、一人っ子でどうして社会性が育つんでしょうか。家庭社会性を育てるには七、八人の家族でなきゃいけなくなりますと、これは厚生省の人口政策になってまいります。あるいは共働き、単身赴任、こうなりますと家族が一緒にいる時間がない、こういう問題を考えますと労働省の労働政策の問題になります。

森隆夫

1978-05-24 第84回国会 衆議院 逓信委員会 第19号

それで、辺地につきましては、NHKは毎年中継局を二百地区、辺地共同受信施設につきましては九百施設を設置いたしまして、現在一施設当たり平均世帯数はミニサテが約百五十五世帯辺地共同受信施設は約七十世帯にまで減少いたしております。また、民放につきましても五十年一年間で四百八十九局置局をしておるわけでございます。  

平野正雄

1959-11-13 第33回国会 衆議院 社会労働委員会 第3号

その生態というお言葉でございますが、これは実は非常に多種多様でございまして、年令から申し上げましても、二十代から六十代というところで、最近の状況は、この年令層が漸次上の方にいきつつあり、平均年齢四十七、八——五十になんなんとするというような状況でございまして、その平均世帯数は三・五人といったことになっております。

百田正弘

1953-11-02 第17回国会 参議院 労働委員会 第1号

併しこれは正確に申しますというと、この各人の平均月額平均年齢平均世帯、つまり平均地域係数というようなものにぴたりとこう当てはまることは理論的にむしろあり得ないと申すほうが当つておるのでありまして、その意味では私どものこの回答も正式には答えにならないのでありますけれども、ただ組合のほうでそういうふうな大雑把な見方で言つて来ておられますから、それに対する答えとしてはこれが平均世帯生計費と見合うものであるとこういつた

今井一男

  • 1