運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2009-05-28 第171回国会 参議院 経済産業委員会 第14号

それから、数字自体がどうこうというのは、私も専門ではございませんので余り判断できませんけれども、従来、利益率などを勘案してとかいう御説明が公取からあり、あるいはマージンなどの、平均マージンから考えて卸と小売を区別するとかいうことになっていて、これ自体は多分EUに比べたらずっと小さいのでしょうけれども、しかしそれなりの意味はあるのかなというふうに考えております。

舟田正之

1996-06-13 第136回国会 参議院 厚生委員会 第19号

ある銘柄に特定をいたしまして、そして、アメリカの場合には薬価と言われているものは卸価格でございますので、これに平均マージンを乗せます。例えば一・四、四〇%ぐらいのマージンを乗せますが、それを乗せた場合の価格を比較すると、日本を一〇〇とした場合にはアメリカが二〇三という程度になります。

岡光序治

1990-06-11 第118回国会 衆議院 本会議 第25号

簡易課税制度のみなしマージンの設定は、それほどの根拠もなく卸、小売の二つに分けられ、小売平均マージン率平均一七・六%、卸売は六・六%であるから、利用した方が有利な業者とそうでない業者との差は大きいと言えます。同じ小売でも二〇%を超える高いマージン率を実現している業者が、結果的には消費税によって補助金が受けられることになるのであります。  

嶋崎譲

1965-03-16 第48回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

その他、標準品小売り価格は、既存の経営を前提としてその平均マージンを含んだもの、こういうことになっておりますが、総合小売り市場価格大量仕入れとか、あるいは労働力を節約してセルフサービス等近代的経営のもとにおける適正マージンを含んだものと、こういうふうな価格で形成されるということでございますので、標準品小売り店のほうもふやしていくといいますか、そういうものを増していくことは必要であると思いますが

赤城宗徳

1956-06-02 第24回国会 衆議院 社会労働委員会薬価基準等に関する小委員会 第5号

そしてこれは戦時中のことですが、平均マージンというものは二・四か何かになっておったように記憶しております。ところが、戦時中及び戦後を通じまして、これは政府の政策であったと思いますが、卸業者に対しましては非常に冷淡でございましたために、立ち上ることができなかったような状況でございます。そして現在におきましては、その先ほどの数字を割る、つまり一割以下というようなのが現状のように聞いております。

小林庄吾

  • 1