運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2004-10-27 第161回国会 参議院 憲法調査会 第2号

その一つとして、私は、地方自治における平和事務平和行政このことに着目をしたいと思います。  地方自治体による平和事務遂行の言わば憲法上の源泉は、前文に定めております住民の「平和のうちに生存する権利」、これに求められると思います。その下で、一つは、自主的な法令解釈権に基づく国に対する見解の表明というのが自治体によって行われてまいりました。

井上哲士

2002-04-25 第154回国会 衆議院 憲法調査会 第3号

また、安次富公述人応募要綱にも、唯一の地上戦を経験し、数多くのとうとい人命と県全体が焦土と化した悲惨な歴史を原点としている、それゆえに、平和への思い、恒久平和を願う志向が強く、県政においても積極的に平和行政推進しアピールしている、沖縄で生まれ、沖縄で育った者として、憲法で定める恒久平和の理念というものは、世界で最もすぐれた高度な理念であり、すべての国が持たなければならない理念であるとされております

金子哲夫

2001-03-21 第151回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

私は、この対馬丸という事業そのもののことをしっかりと踏まえた中で、遺族の皆さんが数少なくなっている中では、もう一回新たな政策として基金をつくって、この対馬丸記念館を国としてしっかりと沖縄平和行政の一環としてお示しをするという姿勢を見せることも大事ではないか。

下地幹郎

1999-04-15 第145回国会 衆議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会 第8号

署名も短期間で二万五千四十五筆集められ、十四議員の共同提案非核平和行政推進に関する条例案とともに市議会に提出されました。結果は継続審議、廃案となりましたが、さらに選挙後の議会へ向け運動が続けられています。地方分権時代を迎え、住民の暮らしを守る自治体としての運動平和都市宣言平和行政、平和条例などが、軍事力にかわって平和を守るための平和力であることに確信を持つことができました。  

佐藤かの

1999-04-15 第145回国会 衆議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会 第8号

先ほどのお話の中で、函館市で非核平和行政推進に関する条例案、これを広い層の方たちが参加して進められた。大変貴重なことだと思います。佐藤先生お話の中で、安保条約に賛成の方も反対の方も、思想、信条、立場の違いを乗り越えて結び合ったというふうにお聞きしたわけですが、その結びつき、それがどのようにして可能だったのか。その点を、お感じになったままをお聞きしたい。  

児玉健次

1993-11-11 第128回国会 参議院 厚生委員会 第3号

今、国の中でも戦争体験者年ごと高齢化をされまして、何としてもまだ目の黒いうちに自分たち戦争体験をしっかりと後世に伝えて二度と日本戦争を起こさないようにさせたいんだと、そういう多くの人たちの願いがありますし、そして、日本のこれからのそういった平和行政に対して、アジアの国々の方からの目が向けられていることを随分と私たちは感じるわけでございます。

栗原君子

  • 1