運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2015-09-18 第189回国会 参議院 本会議 第43号

昨年、二〇一四年八月九日、長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典、被爆者代表城台美弥子さんの平和の誓いの一節でございます。  今、進められている集団的自衛権行使容認は、日本国憲法を踏みにじる暴挙です。日本が戦争できるようになり、武力で守ろうと言うのですか。日本未来を担う若者や子供たちを脅かさないでください。被爆者の苦しみを忘れ、なかったことにしないでください。

小西洋之

2015-03-30 第189回国会 参議院 予算委員会 第14号

安倍総理は、去年八月六日の広島原爆死没者慰霊式並び平和祈念式及び八月九日の長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典において、人類史上唯一戦争被爆国として、核兵器惨禍を体験した我が国には、確実に核兵器のない世界を実現していく責務があります、その非道を後の世に、また世界に伝え続ける務めがありますと挨拶しました。その非道とは具体的に何を指すのか、総理、お答え願います。

和田政宗

2013-05-13 第183回国会 参議院 予算委員会 第16号

大久保潔重君 平成十九年の八月九日、長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典出席をされて、今後とも、憲法の規定を遵守し、国際平和を誠実に希求し、非核原則を堅持していく、国連総会への核軍縮決議案の提出を通じ、国際社会の先頭に立ち、核兵器廃絶と恒久平和の実現に向け、全力で取り組んでまいりますというふうにお答えされておりますが、いかがですか。

大久保潔重

2009-05-28 第171回国会 参議院 予算委員会 第26号

犬塚直史君 大臣が八月六日の広島、八月九日の長崎に行かれたことがあるかどうか私は存じ上げませんけれども、六十年以上にわたってこの時期というのは本当に、例えば長崎でいえば原爆の日、平和祈念式典が行われる。それだけじゃないんです。各地で原爆犠牲者追悼が行われる。そして、夏休みですけれども、毎年、子供は登校して平和教育というのを長年受けているんですね。

犬塚直史

2000-11-17 第150回国会 衆議院 厚生委員会 第10号

八月九日の平和祈念式典出席した森首相が、厚生省証言調査報告書を精査、研究するよう命じたと発言をいたしました。それを受けて、保健医療局長私的諮問機関として検討会が設置され、既に十月五日に第一回目が開かれました。  私は、PTSDを中心にして検討するだけでは不十分だと思います。先日も大阪高裁原爆症の認定をめぐる裁判で、政府松谷訴訟を含め五度目の敗訴判決を受けております。

小沢和秋

1994-12-06 第131回国会 参議院 厚生委員会 第9号

ことしの八月六日、広島平和祈念式典での平和宣言平岡市長は、「ヒロシマは、ナガサキとともに世界核保有国指導者に訴える。即刻、すべての核兵器の廃棄を宣言すべきだ」と述べているわけです。核兵器廃絶というのは即刻の課題だということを求めているわけですね。被爆者と国民の切実な願いがそこに込められております。  

西山登紀子

1994-12-01 第131回国会 衆議院 厚生委員会 第10号

井出国務大臣 今秋葉先生、安らかに眠って、過ちは繰り返さないという碑文、私も、実はことしの八月、平和祈念式典出席のために伺って、自身も直接目にし、原子爆弾惨禍を二度と繰り返さないようにと決意を新たにしたところであります。  「安らかに眠って下さい」と入っているわけですね、「安らかに眠って下さい」と。

井出正一

1994-05-31 第129回国会 衆議院 予算委員会 第13号

昨年八月六日の広島市の平和祈念式典で、平岡市長はこういうふうに言いましたね。「核拡散防止条約を、無期限条約にしようとする核保有国の動きに、私たちは強い危惧の念を表明する。その無期限延長は、核兵器を持つ国と持たない国との関係を不安定にするだけでなく、核兵器廃絶願いに反する」。同じく八月九日、本島長崎市長、「この条約核兵器廃絶をめざした条約ではありません。

佐々木陸海

1991-08-09 第121回国会 参議院 本会議 第3号

ところが、総理は、五日の所信表明においても、六日の広島平和祈念式典でのあいさつでも、また昨日の衆議院での不破質問に対する答弁でも、核廃絶課題究極目標として棚上げし、はるかかなたに先送りする態度に終始いたしました。それは、広島平和式典広島市長が読み上げられた核兵器の一日も早い廃絶を呼びかけたあの平和宣言にも反するものであります。

市川正一

1985-06-04 第102回国会 参議院 社会労働委員会 第24号

国務大臣増岡博之君) 亡くなりました方々に対しましては、広島長崎平和祈念式典に、一方が総理であれば他方に厚生大臣が参りまして、弔意を表しておるところでございます。また、その祈念式典の費用につきましても、国が弔意を表するという意味から、市の主催ではありますけれども、年々六百万円、ことしは九百万円の、気持ちだけのことはさしていただいておるわけでございます。

増岡博之

1985-06-04 第102回国会 参議院 社会労働委員会 第24号

政府委員入江慧君) 一般戦災者に着目しました施策につきましては総理府が所管しておられますが、私の承知しておりますところでは、総理府でやっておられますのは、全国戦災史実調査、要するに戦災に関する資料の収集整理、あるいは全国戦没者追悼式への遺族代表参列に対する援助、また、太平洋戦争におきます全国空爆犠牲者追悼平和祈念式典への内閣官房長官等参列というようなことをやっているというふうに承知しております

入江慧

1985-03-09 第102回国会 衆議院 予算委員会 第21号

もう一つ、総理は昨年八月、広島平和祈念式典で、広島の悲惨な体験を全人類未来への警鐘として広く世界に訴える、こういうことを言われました。この点も極めて不十分になっております。外務省に確かめましたところ、国際的に訴える手段としては、例えば国連本部の展示であるとか、あるいは在外公館被爆貸し出しフィルム、こういうものを置いてあるということでありました。

佐藤祐弘

1983-09-21 第100回国会 参議院 予算委員会 第1号

次に、核軍縮の問題でありますが、総理は去る八月六日、原爆死没者慰霊式平和祈念式典出席のために広島に行かれました。その際に次のような決意を述べておるんですね。わが国は国是たる非核原則を堅持し、平和国家として核兵器を地球上から廃絶するために全世界の国々とともに協力していかなければならない、こういう決意を述べられております。

初村滝一郎

  • 1
  • 2