運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1959-11-18 第33回国会 参議院 風水害対策特別委員会 第13号

第五項は、国が直轄で行なう伊勢湾等高潮対策事業事業費に対する地方公共団体負担は、第二項の規定により行なわれることとなっておりますので、このままでは、国営土地改良有業として行なう干拓堤防等の新設、改良につきまして土地改良法第九十条第二項の規定により都道府県が受益者負担金を徴収することができる権能までも排除することとなりますが、この法律は、それまで排除する趣旨ではございませんので、その点を明らかにするため

曾田忠

1959-11-17 第33回国会 参議院 運輸委員会 第4号

従いまして、海岸堤防あるいは干拓堤防等相当効果を発揮できるわけでございます。  港内の埠頭前面及び運河岸に約三十八キロにわたりまして防潮堤及び防潮壁を作りまして波浪及び高潮の侵入を防ぐ。  それから鍋田干拓、それから海部郡南部の前面及び上野横須賀海岸前面には埋立地を作りたい、約八百八十万坪計画をいたしておるわけでございます。  

中道峰夫

1959-11-17 第33回国会 衆議院 災害地対策特別委員会農林水産等小委員会 第2号

その際、天災と国家の責任の問題、それの具体的な問題としまして、このたびの干拓堤防等の大決壊によってなくなられた犠牲者に対して、国家賠償法を発動してこれを救済し、死者に対して若干の慰めをすべきではないか。それができなければ、他に見舞金をそれに準じて出すとか、とにかく、もう少しこの問題に対して検討すべきではないか。

足鹿覺

1958-02-06 第28回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

防災事業につきましては、災害発生未然に防止することの重要性にかんがみ防災ため池農地保全干拓堤防等それぞれの計画に基いて事業増強をはかることとし、特に地すべり対策事業については、新たに特別の法律を制定してその対策を進めることといたしました。  なお、農地対策の強化をはかるため、三十三年度は自作農維持資金を前年度の五割増に大幅増額して、旺盛なその資金需要にこたえることとした次第であります。  

赤城宗徳

1957-04-26 第26回国会 衆議院 決算委員会 第29号

清野説明員 資料を持ち合せがございませんので個所的については申されぬことを厚くおわび申し上げますが、国営事業及び代行事業、つまり国営事業で現にやっておりますところのため池だとかあるいは水路それから干拓堤防等代行事業をやっております場合に、破壊されましたそういう損害について復旧いたすものであります。

清野保

1956-09-07 第24回国会 衆議院 農林水産委員会 第53号

干拓堤防等についての建設省との関係でございますが、それがいろいろ出てくるもとの一例を申しますと、農林関係の担当いたしております部分でも、公庫の農地開発営団がやりましたものは、今から見ると工事が適当でなかったかと思われるので、非常に打撃を受けておりますが、農林本省農地事務局直轄をし、または代行いたしましたものの被害は、先ほど農林委員会で調査をして得られました結果の報告の中にもありましたように、今次

安田善一郎

  • 1