運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-12-01 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

平成三十年の常駐機の、この固定翼機の場合は、これたまたま機体移動のため二機おりまして、その分が二倍になっておりますが、令和元年には一機だけになっております。  それから二枚目の方は、前回質疑をしましたいわゆる特定周辺整備調整交付金に係るものですけれども、ここの特に黄色いところの方ですね、平成三十年度は五万八千五百回以上六万五千回未満というランクにも位置付けられるようになっている。

伊波洋一

2019-04-18 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

二〇一〇年の評価書では、航空機移転常駐機回転翼機としての強襲輸送用MV22オスプレイが十二機、一時配備回転翼機として更に輸送用MV22が十二機、オスプレイ合計二十四機の移転が書かれています。そして、グアム・アンダーセン空軍基地ノースランプに整備される施設には、CH53EやMV22の回転翼機用のメンテナンスの格納庫が含まれております。

伊波洋一

2018-11-29 第197回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

また、三連協によると、米軍はこれまで、嘉手納基地から離着陸する常駐機外来機飛行する場周経路を明らかにしておりません。普天間基地では明らかにしているんです。  岩屋大臣政府として、場周経路を明らかにするよう米側に求めているのでしょうか。あるいは、今後求めていく考えはありますか。見解を伺います。

照屋寛徳

2018-11-27 第197回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

さらに、この調査結果から、九六年の日米合意によって禁止される二十二時から午前六時の間、夜間飛行訓練が二〇一七年四月から先月末まで十九か月で一千四十四回、月平均五十回以上確認されるなど、特に常駐機による日米合意違反夜間訓練飛行が常態化していることが改めて確認されました。  大臣はこれを御覧になっておかしいと思いませんか。日米合意に反する夜間飛行に対してこれまでどのように対処してきたのでしょうか。

伊波洋一

2012-07-31 第180回国会 衆議院 安全保障委員会 第6号

照屋委員 玄葉大臣、私は、嘉手納基地のフェンスから直線距離で約五キロのうるま市に現に住まっておりますが、あの嘉手納基地常駐機あるいは外来機からの爆音というのは、基地周辺住民殺人的爆音と称するぐらい、本当にうるさいんです。私自身が実際に体験して、これはひどい爆音だなと思いますよ。しかも、司法の場で違法だと断罪をされている。そういう中で、F22が強行配備をされる。

照屋寛徳

1990-06-14 第118回国会 参議院 内閣委員会 第8号

小松基地常駐機のみならず、飛来をしてまいります全自衛隊機に対しましてこの周知徹底を図っておりまして、パイロットは厳格にこの方式を守って飛行を実施いたしているところでございまして、守っていないということを認めろと言われましても、私どもとしては守っているということをお答えいたします。  何か六割以上が違反をしているというようなお話もございます。

米山市郎

1981-04-27 第94回国会 参議院 安全保障特別委員会 第4号

ベトナム方面へのソ連機飛行で注目すべきところは、対馬海峡を通峡してベトナムと往復するイリューシン62型機の飛行昭和五十五年度南下、北上合計で百六十六回実施されたこと、及びベトナム常駐機の交代と見られますTU95ベアの飛行昭和五十六年六月以降太平洋回りで約二カ月間周期に定着したことなどが挙げられます。  

大村襄治

1979-05-22 第87回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

それから、規模拡大ということでございますが、東京都が三年間の暫定使用を認めるという返事に関連いたしまして、常駐機数を百十機というふうに抑えておりまして、これは現在も守っておりますし、それから離発着回数につきましても、年次によって多少でこぼこがございますが、他の空港のように毎年毎年急増していくというようなことではございません。

永井浩

1979-05-22 第87回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

それから現在調布空港では、常駐機数を百十機という枠で抑えておりますが、現在それを若干下回った数になっております。そのうち、先ほど申し上げました不定期事業あるいは使用事業、いわゆる事業用小型航空機が七十四機でございまして、これが常駐しております。そのほかに自家用機が三十機程度、これが現状でございます。

永井浩

1977-04-27 第80回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

常駐機百四十余機、離発着数一日三百回以上、生活破壊人間殺戮、たび重なる抗議を黙殺してきた政府、諸外国における航空機離発着規制の示す午後七時より翌朝七時までエンジン調整、そして飛ばすことをとめてほしい、世界にもない状態だ。このような深刻な命につながる、生活破壊につながることが常時繰り返されておる。そこでお約束していただきたい。

喜屋武眞榮

1975-02-27 第75回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第4号

先ほど私が申し上げましたように、常駐機以外の自衛隊機もそこに姿があるということ、それからいろいろな米軍機大型機、こういうものが飛来することによって民間航空が圧迫されておる、これは大変な問題だと思いますが、このような福岡空港状態、また今後の福岡空港重要性、国際線も定期便が飛ぶようになっております。

田中昭二

1975-02-27 第75回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第4号

自衛隊機常駐機は違います、私が確認したところでは。だから、私強いて監督の航空局に聞いたのです。それはだれが報告するか知りませんけれども、飛行機が常駐すれば見えるのですから、はなはだそういう現場認識がないことについては遺憾に思います。それでは本当の航空の安全と民間空港としての使命は果たされません。  一応申し上げておきましょう。

田中昭二

1973-03-08 第71回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第6号

アメリカ側が言うわけないし、向こう施設事務所の問題ではないし、これはごく中央における高度の判断だろうと思うのですが、岩国格納庫には、アメリカ常駐機はいま一つもいないわけですから、あいているわけでありますが、これにP3Bを入れるとすれば、尾翼が高いため屋根の高い格納庫が必要だから、その格納庫の改修も必要ではないか、爆雷倉庫も必要ではないか。

安井吉典

1969-07-03 第61回国会 衆議院 地方行政委員会 第48号

それから硫黄島には米国空軍分遣隊がおりまして、これは立川から派遣されていたのでございますが、これが向こう飛行場を管理いたしておりまして、向こう飛行場はどこまでも緊急陸着陸のためのものでございまして、そのために、ほとんど常駐機はなかったのでございますけれども、緊急のためにしょっちゅう滑走路を維持補修しておるというようなことで、空軍滑走路を持っておりました。  

金井直照

  • 1
share